シロハラインコのサザエさんペアの雛は順調に育ってます。1号ちゃんは孵化後13日で65g。順調ですね。産毛はすっかりなくなってます。4日後には足環を入れます。2号ちゃんは孵化後10日目で57g。これまた順調です。気温もかなり高くなってるので、親鳥はあまり巣箱に入らず遊んでます、オキナインコの雛は全く鳴きませんが、シロハラインコの雛はピヨピヨよく鳴きます。実は孵化の2日前位から、卵の中でもピヨピヨ鳴いて親と交信...
マメルリハ 瑠璃と玻璃 力関係はお迎え当初は玻璃ちゃんの方が上だったな… 【今では同じゲージで暮らすくらい仲良し】 バードテントの上で寄り添って寝てるし 餌も新しくすると2羽並んで食べる(掻き出すす?) 2羽で仲良く羽繕いもしあえる(*´꒳`*)理想よね だけど…急にキレる...
6月11日(火)カワセミ探しの散歩は松伏公園に6時55分到着、公園内を散歩してから、水路に行ってみましたがカワセミに会えませんでした。ヤット、水路でカワセミさんに会えました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
ちょっと前、5月末くらい?かな?近所の友達から、小石川後楽園行く途中でカルガモ親子の行列みつけたよーとLINE頂きました!「無事お庭の蓮池まで行きましたよーー…
現在、トヤ中の2羽です。この若は、3月中旬生まれのトリで、マクラリー系です。両親は、RCの父鳩とクリーム二引(イエロー二引)の母鳩で、その中間のような羽色になりました。反対側もこんな感じで、現在、トヤが50%ぐらい終わった感じで、メスかと思われます。まだ完全にトヤが終わっていませんが、この若の羽色はミーリーかパウダーミー-リーになるような感じです。首や胸の羽色も、このような感じです。ヒナの時には茶色...
マメルリハのレンリちゃん、ねむねむ~写真がぼやけちゃったです💦 鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/ラブバード/文鳥/ウロコインコ/シ…
先日のイシガメ?の卵ですが。 ワタクシはカルガモの卵と判断して、(しんちゃんのたっての希望で)孵卵器に入れて温めていたのですけれど。その後、孵化日を3日過ぎても孵る様子はなく、もうダメかな…ということで温めるのを止めて中身を見ることにしました。 で、殻を割ってみたのですが。(以下、少し閲覧注意!) 孵化まで2/3ぐらいまで育ったヒナが出てきて皆びっくり。ひえー! え?孵卵器で育ってたの?でも、もうお亡くなりになってるよね?温めを止めてからの時間差でお亡くなりになった?当初から死卵で中身は腐敗し始めていると思っていたワタクシも含め、もう混乱です。 見た感じ、カルガモで間違いなさそうですが…。 冷…
テレビで 以前の須磨海浜水族館がリニューアルオープンしたというニュースを見たそうなんだ2014年の6月わが家の亀たちを託した 須磨海浜水族館 「亀楽園」その後 どうなっているかな一度行ってみようか と夫と話していた息子たちにせがまれて飼ったミドリガメたちすくすく大きくなった 両方とも♂だったお世話するのは もっぱら夫パン屋開業とともに お世話するのもかなりの負担になって「亀を引き取ります」という記事を見...
優しい色合い チャーミングで 穏やかな性格 見た目、女の子っぽいけど・・ 雌雄は分かりませ~ん 色白コンビ 笑 何かあったのかな・・数日前、 パールパイドちゃんの尾羽が 数本、折れてしまい・・ ちょっと 寂しい感じになってしまいました (´^`*) また、新しい羽が生えて...
こんにちは! いきなりですが、 みなさまの好きな食べものって何ですか? 私はいっぱいありますが海鮮が大好き! お寿司ももちろん好きです😍 本日はお寿司についてです。
娘のところのまめちゃんが具合悪く手術しましたが、経過がよく、元気になったとメールが送られてきました。心配していましたが、良かった、良かった!ほっとしました。まめちゃん、元気になりました!
←今日も応援のワンクッリク、お願いします。残念ながら、前回紹介した花々とほぼほぼ一緒なんだけどね。↑ 新顔と云えば新顔なんだけど、かなり前から咲いていた ペチュニア だと思う。↑ イトバハルシャギク の開花が進んでいるぞ。もう少しで満開になるかな。↑ ラッパサボテン が次々と開花し始めたぞ。上は昨日撮影したの写真、蕾が沢山あるんだよね。↑ こちらは今日の朝。昨日まで蕾だったのが、一晩で開花してしまったぞ...
先日、最近の流行りを目撃しまして。老人がコンビニの店員にキレる芸の。 いわゆる、「カスハラ」ですよ。「カスな人がハラスメントする」のを目の当たりにして失笑な空…
バレーボール選手の清水邦広さん。大好き。息子に少し笑顔の雰囲気が似ているので笑ちなみに息子は石川選手にも似ていると言われたことがあるそうですが。再婚されて娘さんコリちゃんの写真を見てはすごく癒されています!♡清水邦広さんご家族の幸せを祈ります。そして忘れるべからず離婚,(再婚)された中嶋美嘉さんの幸せも祈ります。斎藤一人さんの幸せになる方法で人の幸せを祈ると自分がもっと幸せになるという話では好きな人のみならず周りの方皆さんの幸せを祈るという事で最高の幸がもたらされ裕福にもなるのだそうです。え?とお思いかも知れませんが好きな人の幸せを祈る事は当然ですが好き嫌い関係なく周りの方すべての幸せを祈る事が自分にとって最高の幸、を手に入れる事ができるのだそうです。これを話すと友達が「広い心が必要だね」と言いましたが心...幸せを願う♡
若松・グリーンパークのバラ(2024/6撮影)(OM-SYSTEMOM-5+LEICADGVARIO-ELMARIT8-18mm/F2.8-4.0ASPH.)暑かったようです(2008年6月3歳)グリーンパークのバラ
何の悩みもなさそうなおどけ顔のキビコさんですがまた紙切り作業に精出すようになったので緊急お玉さん注意報が出されました。昨日家の鍵を紛失。玄関の前まで来てポケットが空なのに気付き呆然。幸い夫が在宅で家に入れましたがどこで落としたのか不明・・・。注意力散漫もいいとこです。おまけはミーちゃんとモドキやんの餌場。しばらく顔を見ていませんがお皿は空っぽなので生きてはいます。お玉さん注意報(^^♪&α
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原の柳の木でキョッキョ、キョキョキョキョと囀るホトトギス。近くの枝垂れ柳で囀っているのは分かるが、姿は見えない。位置を変えて何とかホトトギスの位置と朧げな姿を見つけた。枝垂れ柳の枝越しにホトトギスが時々囀っている。そっと、葦原の草をかき分けながら枝垂れ柳に近づいた。ホトトギス・カッコウ目カッコウ科カッコウ属ホトトギス種・全長28cmくらい、ヒヨドリより大きく、ハトより小さい・ウグイスに托卵する・頭部と背は灰色・目の周りには黄色いアイリングがある・胸の横縞はカッコウやツツドリより薄いFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c...近くに来たホトトギス
山梨県のペットのケアならクーにお任せご訪問ありがとうございますペットと暮らす方への参考になれば嬉しいです始めましての方はこちらもどうぞ 昨日、気合を入れて愛犬…
昨日は脳卒中を発症して思うように歌えなくなった女子4人で作った「カラオケ隊」で秋葉原のカラオケまねきねこに行って来ました。唄う歌はみんな懐かしい時代の歌が中心…
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
本日の記事は私のお話!むすこの中学受験の記事の時に少し触れましたが、今まで勤めていたところが何やら縮小するとか何とかで、仕事を探さないといけない事態に陥った時のこと。むすこの受験後2週間くらい経った頃になりゆきで私は就職活動することになりました。ぶっちゃ
遠征記録 山陰・出雲2024/3(7)伯耆大山 大山バック?
米子から山陰本線で二駅移動。伯耆大山で下車しました。 無人駅ですが立派な駅舎で、タクシーも数台停泊してます。周辺は住宅街だし、駅裏に王子製紙の工場もあるので相応に乗降客はいるようですね。 目的地は伯耆大山バックに撮れる撮影ポイントですが…残念ながら雲に隠れてダメそう。まぁ、今さら引き返してもしょうがないので、とりあえず移動します。 パノラマ編成が来たので無難に編成写真で。 中国自動車道のジャンクションを背景に「緑やくも」 天気が良ければ雄大な大山を拝めたのですが、見ての通り分厚い雲に阻まれ、輪郭すら見えず。まぁ、雨が降らなかっただけ良しとしよう… さて「やくも」撮影はこの辺で切り上げですが、こ…
訪問ありがとうございます。天国と守護霊様からのメッセージを伝えます。毎月1回無料瞑想会をしています。詳しくは問い合わせボタンからお願いします。★HPはこちら★…
見頃を迎えたビョウヤナギ!5月から7月にかけ、直径5cmほどの大きな黄金色の花を咲かせます。雄しべの花糸は多数に分かれ、光り輝いています。柳の葉に似た緑の葉の中から輝く黄色の糸を放射線状に伸ばしているのは何ともいえないほど美しい花姿です。葉柄はなく、対生している点などはヤナギとはずいぶんイメージが異なりますが、和名は漢名の未央柳です。雨上がりの浮間公園のビョウヤナギ(2024.6.10)です。今回は、ライカQ3での...
・海老カツサンド・缶コーヒーいつもの海老カツサンドです。(画像は、使いまわしです。)アンさんの病院、行ってきました。一応、先生から「もう通院の必要はない」というお言葉をいただきました。十姉妹や文鳥のような小さい鳥は、体調を崩すと助か
活発的に動くササゴイの幼鳥!ササゴイは、動物界脊索動物門鳥綱ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される鳥類で、全長52㎝、ハトより大きくゴイサギよりも小さい、くちばしが長い野鳥です。頭は濃い青藍色、背から尾は暗緑青色。翼の上面は青藍色で、各羽の羽縁に白く縁取りがあり、「笹の葉」のように見えるので、この名前が付けられています。親鳥を待つササゴイの幼鳥、荒川から魚を捕っては、苦しそうに幼鳥に与え、そして、水...
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚ ARIAのホームページです↓【☆☆☆ 】 女性用はコチラ↓【☆☆☆…
イベントにしているチャレンジの写真がこれだけ5月の初めはよっぽど疲れていたのか。。。直径が思ったより大きかったので少しカットレザーよりもぱりぱり優先3枚くらいしかつけてないからすぐ終了~その後、ペレットに頭をつけて遊ぶ楓羽くんマホガニーをつけたのは先週でしたが前から目に入るところに置いていました。近づこうとしませんでしたがケージ内では強気上嘴先の裏側、見えちゃいました!ネックに捻りを入れてカジカジ...
前回投稿したカワセミの幼鳥ちゃん、巣立ってから2~3日くらいの時期に撮った写真ですが、その時にすでに幼鳥ちゃんは水に飛び込んでいました。 たぶん、親鳥の真似を…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 膝に支障が出る体重まできてしまったので、ダイエットに励んでいたクサンティッペです。 1ヶ月くらい経過したかな。 …
つかまったセンリちゃん クチバシとか爪とか切られました ニワトリしかり、鳥の爪切りクチバシ切りって鳥の協力あってこそできるもんだと思います うちのニワ…
カワセミ(Common Kingfisher)杭の上から飛び出す写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the r
ウロコインコ 雛ちゃんずです。みんな一人餌になりました。しばらくの間は、経過観察しながら様子見ですね。気になるコがいましたら、お問い合わせ(お迎えに)ください。...
おはようございます。 今回はキジさんです。3年ぶりに訪れたフィールド…。状況を確認すべくカメラを抱えて探索。田の畦にキジのオスの姿を発見。キジは日本の国鳥であ…
アカゲラ歩く先にアカゲラがいてこの地面の下に、幼虫がたくさんいるのを知っているようでした探鳥中、何カ所かあったアカゲラの巣穴幼鳥の声が森の中に賑やかに響いていましたその近くで、羽根が痛んでいる親鳥をみました2024.6.8 北海道にて写真整理できたものからアップしていきます...
「最高なのだー」とシナモンちゃんは手元でのご入浴でないといけない子なのでご主人様が持った器で水浴びをしてくれておりますが「みんなに自慢するのだー」と色んな子たちのお家の前で毛繕いをして自慢してくれておりますある程度してご主人様に毛繕いを手伝って貰っておりますがジメジメしてるこの梅雨時期を乗り切っていきましょうねにほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願い...
浮間公園で見頃を迎えたアジサイ!アジサイは、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。ガクアジサイは、小さなつぼみのような点々が中央に集まっている種類で、この部分こそが花で、周りを囲っている花びらに見える部分は「萼片(がくへん)」といい、葉っぱが変化したものです。萼片が目立つから「ガクアジサイ」と名付けられたそうです。土壌のPHが酸性だと青色、アルカリ性だと赤色を帯びます。同じ株でも枝によりが色合い微妙...
コアジサシの楽園に行ってきました ^^コアジサシ、喧嘩したり、求愛したり、フラれたり?と小さなドラマが見られるのが楽しいですね ^^いつも魚を咥えている姿...
まさに鈴なり状態のベル型の小さな花と出会いました。「クレマチスカイウ」という名のようでした。昨朝06:10頃写したものです。雨上がりでしっとり濡れていました。咲き始め頃はこんな形で・・・こんな大きさになり・・・もう少し開くようでした。下からのぞきフラッシュを発光して写してみました。大小のつぼみもたくさんついていました。まさに鈴なり状態でした。小さなベルのような形をした可愛い花でした。ネットでチェックしてみると、ベル型クレマチス、ベル咲きクレマチス、壺型クレマチスなどといろいろ表現されていましたが、「クレマチスカイウ」という名が正式のようでした。北アメリカ原産のキンポウゲ科クレマチス属とか。タイトルを「ベル型の花が鈴なり」としていますが・・・日本では「ベル」と「鈴」は、はっきりと区別され、どんな形か分かりま...ベル型の花が鈴なり
「ゆうちゃん」へのカキカキは頭のみがOKです。お迎えした時の 荒れ鳥「ゆうちゃん」からすると驚くほどの進歩です頭にも筆毛があるので掻いてあげると《ほ~~》としてますが時々 イヤなところに触れられると(# ゚Д゚) 気持ちいい~ & イラッの様子をご覧くださいこの日のカキカキ担当は息子でした。息子がカキカキ担当のときは「寅」は全然関心なさそうにしています。私が「ゆうちゃん」のカキカキ担当のときはすぐに...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)