カワセミ写真に関する事ならなんでもOKです。デジスコやデジ眼等の写真撮影機材の話でもOKです。
あいば(*^^*) またまた夜中の更新ですが(笑)まずは、里親様募集していました 5号ちゃん 里親様 決定しました! ありがとうございます♡ ルイとバロンの…
山深い池のオシドリペアまだ渡って来てまもないのか2羽で行動オスも綺麗な羽のままです。オシドリD500:AF-S Nikkor ED500mm F4DⅡ
私の名前は「Su~」です。”Su~chan”と呼んでください。相模原市在住。現役を退き「サンデー毎日」の生活。私とカワセミとの出会いは座間谷戸山公園を散歩していたときでした。甲高い声を発しながら池の水面を飛ぶ姿を見たとき、なんと美しい!以来カワセミの虜になりました。今日もカワセミを追って何処へ!
供養しておきたい古い分がたくさん残りすぎでxxx機体の色調の割には、それほど背景に埋もれた感じではないかも...高空の飛行機
ブログ訪問ありがとうございますブログは主に我が家の動物達メインの日常日記です😊たまに仕事の愚痴や家族の事書いてます。YouTubeもアップしてます♪さくら家…
インコのTail二世:維持するのもお世話係の務めですね(´ω`*)
アロハー!お元気ですか?昨日のうーは大寝坊しました><多分一昨日寒気に襲われたダメージが残っていたのかも?起きたのが午後12時45分頃ですたΣ(´ロ`;) …
ハシブトガラさんが巣作りしているところを目撃 上手に真ん丸な穴を作るなぁ~ あ、こっちに気づいた 思い切り警戒されております...邪魔しても悪いので、この…
みなさん、おはこんばんちは!! ルチノー・オカメインコの花とアルビノ・オカメインコ雪&月&冬の飼い主・BONBONです。 昨日はここ数日の体調不良も安定した…
2021.05.26(水) 今日は、田植えと朱鷺です [画像] [画像] 嗚呼、日本の初夏 [画像] 田植えです [画像] [画像] 朱鷺と早乙女 [画像] [画像] [画像] 田植え [画像] やっている…
こんばんわっ、ミーちゃんですっ。こう見えてアイちゃんって大変なんですっ。後ろ指が1本づつ前に来てるんですよっ。不便ですよねっ…両足ともにですからっ。だから自分でカキカキしにくいらしくてっ、いつもおうちの人の指が疲れるまでっ、長時間カキカキしてもらってるんですっ。でもっ、さすがは大物アイちゃんですよっ。ホントは歩きにくいはずなんですがっ、そんな素振りも見せずに生活してますっ。まっ、根本的に気にしてな...
3月27日の鶴見緑地です。サクラはいい感じなんですけどね。コレが見れるのは…渡り系のヒドリガモさんとサクラが一緒に収まってるのは、タイミング的にもあんまりないんですよねぇ。いーにゃ!そんなことは置いといてカモさんポートレイトです。さすがにですねサクラをバック
ボーリングせずスリップスが居ても綺麗に咲くバラ/ゴールデンマイスター
゚・*:.。. こんばんは .。.:*・゜ メイちゃんって注目されたいとき自分の名を強調して「お」をつけるんですおメイちゃん!! 『汚メイちゃん…
誕生日にいただいた鳥グッズいろいろーその⑥ 姪っ子からもらったプレゼント。 自分で色を塗って楽しむコットンバッグ。 早速、何も考えずに塗ってみた。ち…
この日の目的は、オオルリです。鳴き声は聞こえてきますが、姿が見えませんでした。もう帰ろうかと諦めかけていた時の事。近くで鳴き声がしました。杉の天辺に留まり囀っているオオルリのオスです。この天辺が、縄張りを主張するソングポストなのでしょう。オオルリ ♂2021年(令和3年)5月初旬 撮影7D MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM7D MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもあ...
今朝はアジサイが色付いてきたので撮ってみましたが、酸性にする為に昨年 鹿沼土とピートモスをまいた結果、地面に近い方のお花が、ほんの少しだけ紫がかっているように…
アンナハチドリAnna'sHummingbirdキッチンの窓から見えるところに蜜入れをつるし、し~ばらく誰も来ませんでした。木陰がなくオープンしすぎるので、誰も来ない、、、。しばらくすると、蜜が少しずつ減っていきました。ドッコイさんによると、キッチンから見えない、反対側の穴で吸蜜してる、と言います。おお~、今日はハチドリさん、来てます!(嬉)蜜、、、空っぽ?ハイハイ!早速砂糖水を作りますよ~!ハチドリさん
まっずいゼリーとか言って悪かった。 正直、期待していませんでした。 もう何十年もそのまま放置されて来た低音難聴なので、ゼリーではどうにもならないだろうと思っていました。 でも、今日聴力検査をしたら1週
本州では夏鳥のササゴイが一羽、鴨川の岸辺にとまっていました。水際で餌を探しているようでジッと水面を凝視して獲物を待ち伏せ、動きません! ゴイサギと同じで夜行性と言われ、日中はたいてい水際の草原の中にいるようです。また、昼も夜も活動する昼夜性と分類されている記述もあります。まとまった長い睡眠を必要とせず、採餌と休息を交互に臨機応変に時間を使い分けるんだそうです。 ササゴイの特徴は、雌雄同色。...
久々に観覧車の登場です。 あ。お久し振りですピ今日も美味しいカナリーシード入ってますピ(なぜか、もーちゃんは下の方ではなく、背伸びして上の方から食べるスタイル…
ぼんぼりみたいな紫陽花 バリ島のお札 そらちゃんの練習風景動画 冷やし中華
にほんブログ村 そらに応援よろしく 🐦アリガトウチュンチュン♪近所にブルー色の紫陽花が咲いていました白い紫陽花がブルー色になるグラデーションがキレイまるで…
カメラ雑誌が相次いで休刊になっている。去年もアサヒカメラやカメラマンが休刊になったが、今年は5月に日本カメラ、次いでフォトテクニックデジタルが8月号までで休刊になるとのこと。雑誌界のこともカメラ界のことも全く詳しくないが、どうも今は時代の変わり目らしい。時代とともに、いろんなものがどんどん売れたり、頭打ちになったり、他の分野に代替わりになったりしているが、たとえ時代の脚光を浴びていなくても、生活に必要なものなら作られ続けるし、そこそこ売れていく。テレビとかも、ブラウン管が薄型になって、アナログがデジタルになったりBSがついたり、それが4Kになったりしているが、いちおうそれなりに売れているんでしょうね。。もっとも前の会社の子(十分若い子だけどまあ、社会の中ではそろそろ中堅かな)も、専用のテレビは持ってなくて、チュ...どうなることやら
初めて孵化に至ったぺア有精卵は4個だったけど最終どうなるか???今までこの親の卵を何個育て上げたことか・・・ 実は今回も2羽揃って巣箱から出ている日があって…
頭も中身も、まぁるいJOJO今日は飼い主さん、めっちゃええ天気やし、仕事終わりにプチ散歩モデル風のコノ子。帰り道で会ったらしいけど、体脂肪率10%以下… 今は…
世の中コロナと五輪ですが私の脳内は コナミマリナタウンの閉店カウントダウンと ホークス(やっぱり負けた) ま。。平和なもんです コロナも五輪もどうでもよくな…
こんばんわ4月25日に引っ越ししてから🚚放鳥は、あおノ坊1回でマリンちゃんは一回も出てません🥺がまん出来ずあおにょ坊だけ脱走あおにょ出たわよあおノ坊は出す…
明日の夜は皆既月食が見られる。しかも今回は、月と地球が今年一番近づいて、お月様が通常より大きく明るく見える「スーパームーン」。スーパームーンの月食なんて、滅多に見られないからすごっく楽しみ。今夜は「ほぼ」満月。はなと二人で窓辺に座ってお月様観賞。(月もはなも美しいっ!)「はな、お月様きれいだネ~♡ 明日も見られるといいネ!」天気予報によると、明日の東京の降水確率は10%ほど。観測できる確率高し!ち...
この日も奥様は諸般の事情で仕事が休み。ここ最近の奥様の探鳥熱には、さすがの夫も、佐藤輝明の横浜球場での場外ホームランを見た藤波投手をはじめとする阪神ベンチ並みに、少し引き気味。。。この日もめげずに朝から地元の公園を電動自転車で回りました。が、しかし、やっぱり、サッパリ。。。それでもめげずに、午後から今度は久しぶりに昆陽池公園まで電動🚲で突撃キビタキの声がよく聞こえていたので探しました。綺麗な声でさ...
【新型コロナ情報】5月25日新たな感染者 国内計3,901人 東京都542人 大阪327人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の5月24日新たな感染者東京都542人、大阪327人、福岡199人、愛知417人、神…
鞍手町で今季初見...アマサギに遭遇しました。☆アオサギ☆アマサギscene1:サギ山にて...scene2:帰路途中...5/25鞍手町某地〜アマサギ、アオサギ
夕方の出来事です放鳥をするためポコピコちゃんを出そうととしたら、部屋の中に蜂が入りこんでいるではないか慌てて扉を閉めたもののピコちゃんは間に合わず蜂と一緒に飛…
『’64長距離鳩の総覧』愛鳩の友社その9右の並河338号は驚きますね。ファンブリアーナのターザン号は、51年ダックスN3,100羽中10位52年サンセバスチャンIN1,500羽中14位53年サンセバスチャンIN2,583羽中総合優勝54年サンセバスチャンIN3,100羽中43位。孫“ローレア・バルセロナ”66年バルセロナIN4,343羽中総合優勝という、ものすごい鳩です。バロン号はデルバール鳩舎の代表鳩です。左の鳩も、ハイツマンのシオン系に岩田輸入系の交配というすばらしいものです。写真のせいか、よく似た顔をしています。丸形の頭部が印象的です。『’64長距離鳩の総覧』愛鳩の友社その9
本日の仕事の目処がついて、これからのタイムスケジュールを精査する。18時に帰ると・・・17時半に帰れると暑さで飲み物無かったけど、時間が惜しいので寄り道しませ…
2021-05-25 森林植物園 イソヒヨドリ カワラヒワ ムクドリ シジュウカラ ---
今日も夏鳥に会えることなく昨日と同じ結果となりました。 イソヒヨドリ♂ カワラヒワ ムクドリ シジュウカラ スズメ ホオジロ
2021.05.23神奈川県 小田原市酒匂川NIKON D500AF-S NIKKOR 200-500mm f5.6 ED VRようやくコアジサシやササゴ...
ビミナリスが電線まで届いてしまって風に吹かれるビミナリスの枝で電線がたるんでるのを見てしまったので今日の夕方に慌てて切りました。それもかなりバッサリ。 be…
八重桜も終わり、ライラックなどの季節に移行している。郊外では、田植えが始まり、菜の花やタンポポの黄色が眼に飛び込んでくる。遠くの山々には残雪が見られ、緑と黄色と山並みの白が見事に調和して美しい。わが家では、すずらんが咲き、ボタンも開花した。わが家の牡丹我が家の花便り
昨日は前々からの大事な予定があり仕事を休ませてもらって外出してました。はると落ち着いて会えたのは夜。すごく寂しかったようでお腹も空いてるはずなのに、早く外に出してくれとせがむ。普段なら、少し抱っこするとゴハンを食べに戻ってくれるのが、今日はしがみついて離れない。テーブルにも降りないし、とにかく私に甘えていたいかんじでした。「ぜったい離れないからねー!」って全身で表現。「離れたらまたどこか行く気でし...
[大きなアメンボ]もう少しすると美しい花菖蒲を見ようと多くの市民が訪れる卯辰山の花菖蒲園。まだ早いのですがつれあいとアジサイやアヤメなどの様子見とリハビリ散歩を兼ねて訪れました。早春に水芭蕉の咲く小さな池で思いがけないほど大きなアメンボの泳ぐ姿を見ました。普通の大きめのアメンボの1.5倍ほどの体長にびっくりしながら写真を撮りました。[カルミアの花]毎年の出会いを楽しみにしている公園入口あたりで咲く「カルミア」の花です。アメリカシャクナゲとも呼ばれるこの花を私はその蕾の姿からひそかに「金平糖の花」と呼んでいます。花言葉は「大志を抱く、野心」とのことです。[モミジの種]秋の紅葉もすばらしいこの公園です。そのモミジの種がこぼれて雨露の乗る花菖蒲の葉で美しい色を見せていました。金沢市民に「向かい山」として親しまれる卯辰...アメンボカルミアモミジの種
「緊急事態宣言」で安易に外出できない事に不満はないけれど、 週イチで近所のスーパーに行くだけじゃ、 深刻な運動不足。 いや、元々運動ゼロ、 家でゴロゴロ派です…
雄が餌を持って巣穴に入っている間!このチョウゲンボウは辺りの警戒の目を緩めない!トビが近付くとスクランブル発進の姿勢を見せた!ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ...
コロナワクチンの接種をしてきました。今日の午前中に、福島市の会場でワクチン接種の1回目をしてきたところです。当方は浪江町出身ですが、今回は福島市の会場で接種することができました。会場は、NCVふくしまアリーナで、自宅から車で10分少々のところでした。会場には多くの方々がいらっしゃいましたが、予約制でしたので受け付けはとてもスムーズでした。受け付けから接種までは15分、また、接種後の安静として15分...
こないだお風呂上りお手入れセット用にメルカリでカゴを買った。 今日届いたのだが、素晴らしい!梱包に驚いた。 こんな素敵なの初めて。ハイセンスだ。 もしも、売ってくれた方が見ていたらこの場を借りてもう一度お礼がいいたい。 「こんな素敵な梱包してありがとう。幸せです。」 私はカ...
最近、写真を撮っていなかったので少し前の写真ですが・・・(たぶん3月くらい?)ゆずさんがおっさん臭くて、没にしていた写真です。 どこが、おっさん臭いんだろう…
今日の夕方にウォーキングしてたらカルガモの親子が居たので家にカメラを取りに行って撮影しました。雛は6羽でした。母親が関の上に行ったので必死で登ろうとしても無理でした。一生懸命に上に行こうとしています!!母カルガモが雛の所に戻って一件落着です^^...
こんばんは。 今日の娘弁当、 【チーズちくわの肉巻き弁当】にしました! チーズちくわに豚肉を巻いて焼きました。ちくわのおかげで。お肉少なめでもボリューム満点!…
今日、蝶友さんがお世話されている3校と2園以外の、全ての市内小学校と幼稚園に、蛹(前蛹)を届け終わり、今、ホッとしています。 一教室に一ケース。 前蛹が皮を脱ぐ瞬間や、蛹が羽化する瞬間を子供達が目撃できますように。 可能性があるように頑張って6匹ずつ入れました。 前蛹を毎日確保...
今朝は、窓を開けて見上げると、青空が見えましたが、薄い曇によって、青色が薄くなって見えました。その薄い雲は、時間の経過とともに、厚くなったところと、見えなくなったところに分かれたのです。午前10時頃には、青空が空の1/3程を占めるようになりました。午後に
撮影:5月22日(千葉市・県立生態園)生態園は広くはない。むしろ狭い。その狭い中の草原はさらに狭い!それでもこれだけの蛾や蝶がいた。もっと珍しい蛾蝶が飛ん...
もうね、腕とかめちゃくちゃ筋肉ついていくんですよ……!!疲れたらお店にいる鳥を吸って回復できるので永久期間ですね!!▼ペットショップ勤務の切ない時と嬉しい時!色々あるけどやりがいは沢山あるよ!↓よろしくね!にほんブログ村人気ブログランキング
シンクロしてますヒヨコの時黄色が強かったきいみ君脚羽フッサフサブラマだけにしてみたら違いを発見尾羽が違う!しろみとグレーのトトロは尾が短いきいみ君と茶色のパンチートは尾が少し長い!!長い方がオス?!のような気がする???ブラマの雌雄判別???
毎朝測っているインコさんの体重、今日は1g増えて30gから31gになってました! 少し体が小さめなため、もう少し増えたらいいな~と思っていたので、たった1gでも嬉しいです😊 毎日...
時間が空くとすぐに森とか山に行ってしまう。街にはコロナ感染があるし思うような行動ができない。そこへいくと晴れた日のドライブは最高だね。景色を見て思わずワオーと…
カメラを構えると嫌そーな顔で距離を撮られてしまいます。じりじり近づく飼い主に警戒しつつ、周りを確認。こうぺんちゃんぬいぐるみの上が安全そうだ、なんて思っている顔ですね。あっ…翼をわきわきっ!バサバサっ!とし始めると飛んじゃう合図…。飛んでいってしまいまし
京都府相楽郡南山城村恋路橋前回の潜没橋に続く木津川の沈下橋第二弾です。正式名は大河原橋です。県道4号からゴルフ場経由の山中から攻めてきました。梅雨の合間の晴天…
今日は、会いたい鳥君たちには全く面会もしてもらえず散々でした。 最後の最後に、オオヨシキリ君がひょっこり出現。 車の中から、近めのショットが撮れました。久しぶりです。 ひょっこりポーズです。
海の無い信州で一番さみしいのは、シギチが沢山見られないこと。海の近くに長年住んでいながら特別なシギチファンではなかったのですが、こちらでは渡りの時期に休耕田で…
「人生は楽しんだもの勝ち」 波乱万丈な人生、その時々を思考を変えて、楽しく笑顔で前向きに乗り切る。 「今日も笑顔で散歩に行けるだけで丸儲け…
孵化から3週目の金魚の稚魚です。これ実は2日ほど前に撮影したのですが今はこれよりおっきいです。そう実感するほどの変化を与えたのはプラ舟への引っ越しです。 引…
人知を超えた神様のタイミング調整が起こりました。人間頭脳や人間力では到底理解できない出来事が突然やってきました。神様によるストップはよく願いが叶う直前の前兆だ…
オキナインコちゃんたち ご飯前の動画です(*^^)v みんなご飯ほしぃー!って元気良すぎですwwwグリーン、ブルー、シナモンブルー、ルチノーなどなど可愛い子た…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。5月22日、岩国の山奥へ鳥見に行った時のオオルリちゃんです。実は、今年4月14日、初めてのオオルリち…
5/14 初見のシベリアオオハシシギ夏羽の記録です。 以前よりシベリアオオハシシギの飛来が噂されていものの、捜索範囲は広大で、しかも神出鬼没とあって、自分が見ることはないだろうと思っていました。 しかし、貴重な晴れ間の1...
ひさ〜しぶりの部活参加です。毎月25日は雑草の日。復帰初戦はやはりこの子からでしょう〜(笑)そして、黄色。右のサイドバーから部員の皆さんのところにレッツゴー全国の野草を楽しめますよ〜今月の雑草倶楽部【2021年5月】
残っているイカで今夜はイカ飯いつも作る度にクックパッド先生その他を探し回るんで今回作ったレシピを貼っとこうと自分のためです🙆《材料》イカ 手のひらサイズで1…
小鳥雑貨専門のお店 スウィート・バーディー・ブティックみなさん、こんにちは!しろちゃんのあんよ、すっごく可愛いです!上手にとまっているでしょ!ここに止まるまでの様子が、とっても可愛いので、動画をぜひご覧ください。 この投稿をInstagramで見る Sweet Birdie(@sweetbirdieboutique)がシェアした投稿 しろちゃん、癒しをありがとう!!!にほんブログ村天使のとこちゃんに、ポチッと応援クリックし...
週末に降り続いた雨で 森林浴の森の けもの道が 小川状態になっていた そんな週明けの森の中に カケスがいました。 やっぱり枝や葉っぱが被るのしか 撮らせてくれ…
カラスではない黒い鳥飛べばわかるハッカチョウひっきりなしに餌運びきょうの鳥撮り行く所が見当たらない近場の田んぼでツバメと遊ぶ300mm F/4G ED +...
通勤都市公園散策、オオムシクイに出逢える頃になったので渡りの夏鳥観察も終わり、リモワで散策なしの日があるものの、今季は渡りの夏鳥との出逢いはかなり少ない。論より証拠なので、以下に昨日現在の今季と一昨年の観察記録の延べ羽数を拾ってみた。種類名20212019センダイムシクイ3羽7羽オオルリ1羽3羽エゾムシクイ3羽4羽キビタキ6羽13羽コサメビタキ2羽3羽合計15羽30羽何れの種類も確実に少ない、今季と一昨年の昨日までの散策日数も以下に拾ってみた。[2021]27日(4月:16日5月:10日)[2019]33日(4月:20日5月:13日)今季の散策日数は一昨年の約82%、総羽数も2割程度減であれば散策日数が起因すると言える。総羽数の差はなんと今季は一昨年の半分、観察のタイミングもあるが「当地の今季の渡り夏鳥は激減」...'21仙台MF)今季の渡りの夏鳥は激減
コアジサシは夏鳥として本州以南に飛来し、海岸、河川、河口、湖沼に生息します。ダイビングをして水面近くの魚を捕食します。コアジサシは身近なアジサシ類でしたが、近年繁殖環境の減少によりその数が減ってきている鳥です。河川敷から遥か中洲の上空を飛んでいるコアジサシを撮影しました。連続写真です。クチバシは黄色くその先端は黒色、過眼線から頭頂、後頭部にかけて黒色、額と体下面は白色、体上面は淡い灰色をしています。コアジサシの飛翔
インコが同性の人間をパートナー(つがい)に選んでしまう驚きの理由とは!?【きなこ日】
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 野生下のインコやオウムは、 パートナー(つがい)相手を選び生涯を共にすると言います。 そして、飼育下のインコは、 人間からパートナーを選ぶ事が多いのです ...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
カワセミ写真に関する事ならなんでもOKです。デジスコやデジ眼等の写真撮影機材の話でもOKです。
笑える鳥の話って、ありますか? 酉年の今年も残りわずかってことで...
白鳥に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
フクロウの飼育、フクロウのアクセサリー、写真、テーマパークなど フクロウに関する話題ならなんでも。
可愛い鴨ちゃん達がいっぱいだった。 池が凍っていたからその上に鴨ちんが立っていて ホントに可愛かった〜 鴨が好きな人必見ですよ〜☆
ぷぅぷぅ可愛いキンカチョウに関することなら何でもOKです。お気軽にどうぞ♪
鳩、ハト、はと に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
鶏(にわとり・ニワトリ)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
カナリヤ、カナリア に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
長寿で賢くって器用でパワフル! 彼らとつきあっていくのはそれはもう大変!! そんな大型インコとオウム に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。