今日は、半日たっぷりかけて、再来週に司会をさせていただく民謡舞台のリハーサルの立ち合いでした。ほぼ全曲、踊りもつけてのリハーサルです。今回のプログラムの表紙は、奥能登、珠洲のキリコ祭りの写真です。能登の方々は祭りをとても大切にしていて、県外で働く能登出身の方々も、祭りの時期には仕事を休んでふるさとに戻ってくることが多いそうです。そんな祭りも、今年は行われないことになっています。…さびしいことです。今回の舞台はチャリティー公演になっています。たくさんのお客様に来ていただいて、能登への復興の支援になりますように。そして、お客様には思いっきり楽しんでいただけるよう、私は私のできることで全力を尽くします。民謡舞台リハーサルでした
訪問ありがとうございます。天国と守護霊様からのメッセージを伝えます。毎月1回無料瞑想会をしています。詳しくは問い合わせボタンからお願いします。★HPはこちら★…
クヤ検 クヤ31形(テクノインスペクター)+8000形 ホトケノザとナズナ
今月に実施されたクヤ検を撮影したものを紹介しますこの時は田んぼにホトケノザとナズナが綺麗な咲いていましたバックの丹沢山系も雪が残りしかも晴天にも恵まれお昼過ぎなのに清々しい朝の撮影の様でした紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は...
ツルシギが4羽でした。1羽だけ少し黒くなっていました。以上3枚 (stella)EOS R6 MarkⅡ +RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMシマアジは3羽になっていました。オス2羽とメス1羽でした。この2羽はいつも一緒でした。このオスは少し離れて居ました。以上5枚 (eve) EOS R6 MarkⅡ + RF200-800mm F6.3-9 IS USM +1.4TC以上1枚 (stella)EOS R6 MarkⅡ +RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM...
【ひごペットフレンドリー ヴィアモールアピタ江南西店】明日からラビット&ハムスターフェスタ始まります!!!
みなさんこんにちは!ひごペットフレンドリー ヴィアモールアピタ江南西店、小動物担当のモモです(・8・)最近急に暖かくなって、桜がいっぱい咲いていますねお花見したい~~お団子食べたい~~~ですね~~さて、もう3月も終わり、新しい年度の始まりですね!進学・就職など生活がガラッと変わる方も多いかと思います今回は、その新生活のお供になってくれるであろう可愛い子たちをご紹介します♪【ネザーランドドワーフ(オレ...
昨日今日は西から飛んでくる黄色い砂でお空もぼんやり、車も砂だらけ我が家の車は白だからそんなに目立ちませんが隣に停めてある車は黒なので本当に砂を被っているのが分かります😣気温は昨日も今日も17〜18度強風急にこんなに気温上がって周りでは風邪ひいたり体調崩している人結構います ちぇりーちゃんオヤツの粟穂をもらって食べています見えなくても一粒も残さずキレイに食べます😋 くるみちゃん作ってあった紙切れを腰に差して...
今日は暑いくらいでしたね~。近所の桜も咲き始めました 先代インコも一度だけヒナの頃に森に散歩に連れていった事があるのですが(警戒心が出てきてからは室内でも直射…
人は死んだらどうなるのか?ということは、子供のころからの永遠の謎だったように思います。 昔、死んだ人が蘇るというストーリーの映画を見てとても感動したことがありました。 映画館ではなく自宅のテレビで観ましたが、とても記憶に残っています。 調べてみると、3か月以上上映されたロングランヒット映画でした。すごいですね。 その当時、亡くなった人と交信して思いを聞く、伝えるという趣旨のテレビ番組もたまにやっていたので、 いつも真剣に見ていました。 そのような影響もあってか、あの世や生まれ変わりのことについて昔から関心を持ったのかもしれません。 人は死んだらそれっきり、あの世は無いというイメージは私の場合あ…
うちは最初から使用してないんですねこのペットヒーター たしか最初に検診にいったときにオカメの場合っておむかえの初年度にペットヒーターとかつかっちゃうともう使い…
2024年3月31日日曜日晴れのち明るい曇り3月と思えない汗ばむ陽気でした。桜の花も一日でだいぶ開花したように思えます♩今日は、昨日行けなかった海でユニークな子たちに会いにいった後、夕方になりましたが昨日の子に会ってきました♩アオジさんも登場してくれました♩帰り道に使った道路が混雑していて、お疲れモードでの撮影になってしまいました(^^;)赤いおなかの可愛い子
きょうやっと出逢えたソメイヨシノの花とウグイスさんのリサイタルソメイヨシノさんは部分咲きですウグイスさんの花絡みとはゆきませんでしたがやきもきしていたソメイヨシノさんの開花にほっとしました(3月31日)ウグイス~ソメイヨシノ咲いたよ~
大学3年生で挑戦したこと。昨年10月15日(日)、共立女子大学 共立講堂にて、共立祭の一環として『DREAMS COME TRUE』Project Final…
クスィーがぽけーっとしております。名前を呼ぶと…なんとなく自分が呼ばれてることに気付いた様子…。ニューの場合は目があっただけで走り寄ってきます!はやく近寄りすぎて撮影が難しいくらいですよ〜!しっかり自分の名前をわかってるみたいですね!特に用事はないですが
暖かなので、2年目のボブ達を外に出しました まだ産卵し有精卵もとれますが、、、引退です これからは自由に、ノビノビ生活してもらいます 夜は室内に入れますが、爺さん婆さんと仲良くできるかな
25日から5日間石垣島と西表島に出かけてきました。南西諸島には本州では見られない在来種や亜種も多くいますので、実に楽しい5日間を過ごしてきました。ヤツガシラは今まで何度も関東地方の何処其処に入ったとの情報で、探しに行きましたが、一日違いで観れなかったりと愛する彼女には振られっぱなしでした。石垣島でやっと念願叶い憧れの恋人に会う事が出来ました。石垣島でもほんの一時体を休めて、またすぐに旅立ってしまうと云...
植木鉢の木や花の手入れも頑張っています。 先ず、シンビジュウムの鉢は、今季は1鉢だけ室内に入れて花が咲いていくのを楽しんだのですが、ほぼ咲き終わりました。 年末に室内に入れていたシンビジュウム(2月29日)。 付いていた蕾のうち10個以上は開花せず、落蕾してしまいました。 外に...
今日はほぼ曇り空でしたが、気温は下がらず暖かかったです昨日の続で、明地高原展望駐車場から国道180号線を南下して途中の、絹掛の滝で休憩しましたこの滝は通常は水量が少ないのですが、この日は数日前に雨が降り今までに見た事の無いぐらいの水量でした国道180号線沿い、絹掛の滝の駐車場に車を止め休憩しました本当に水量が多いです↑高さ60mの断崖から流れ落ちています↑この滝で、この水量は見た事が有りません滝の一番上の所、勢いよく流れています↑通常が水量が少ない為、滝壺は小さいです↑この後、国道180号線を南下し無事家に帰りました。ひとりごと・・・今回見た絹掛の滝は、迫力あったなぁ!3月31日のおやじ弁当-弁当のブログ↑今日は、休日出勤でした↑絹掛の滝「岡山県新見市草間」
ソメイヨシノは、咲くのがずいぶん遅くなったけれど、急に初夏を思わせる暖かさ。これじゃあ冬鳥は去って行ってしまうね。遊んでもらったよ、ベニマシコ。
「四海同胞」四海は全世界、同胞は親戚 兄弟な付き合い。世界の人々は兄弟のように笑顔で仲良く親しくと思う。生物も同様に、仲良く付き合いたいと思う。 人と違う道…
セイタカシギ シマアジ つい先日までは氷点下の朝があったりして、「春はまだまだ・・」という 感じでしたが、急に暖かくなってきて、今日は20℃越のポ…
昔はお茶屋さんがたくさんあったらしい・鶴乃茶屋の石畳@茶屋町
大阪は梅田。梅田でも最もオシャンティなエリアのひとつとして茶屋町があります。毎日放送があるエリア。若者集う街。(←個人の感想です)そこで見つけた史跡?鶴乃茶屋の石畳ここで初めて知った”茶屋町”の名前の由来・・・お茶屋さんがいっぱいあったんや!(”梅田”は
今朝も、カーテンが日差しで明るく輝いていました。カーテンを開けて見ると、窓の外には、青い空が広がっていたのです。昨日に続いて、2日連続の快晴になりました。午前9時過ぎには、庭に出て、庭木の手入れを行っていたのです。地面には、雑草が沢山生えていたので、雑草
3/29 涸沼の公園を散策しました。 ▼涸沼の湖面で集団追い込み漁をしていたカワウが解散して西へと飛び去ってい
ユアとメイが小さなブランコに 片寄せ合って 仲良く止まっている 私:「ユアちゃん メイちゃん仲良しね」 ユア:「へっ?」 セナ:「違いまちゅよ」 2羽を監視しているセナ氏 youtube.com メイだと思っていたのはパリィでした 母と子です 半分寝ていたのかも知れないし メイだと思っていたのかも知れませんね しかしユア 追い払われても また戻って 結局パリィが根負けして どっかに行きましたね 強すぎるわ、ユアちゃん! にほんブログ村
3/30(土)の続きです。すぐ近くに大きなカモメさんが現れ驚きました。セグロカモメさんです。近すぎてちょっと怖い。気づかれたようで飛び出しました。セグロセキレイさんツバメさんだ。水たまりで給水中コサギさんずっと口を開けてます。暑いのかな。舌まで見えてますよ。
今日は夏日だった。いつもの歩数を歩いたけど倍疲れたね冬鳥のベニマシコはいつまで居るんだろう?名残惜しいけど見るのはこれで終わりかなモズ、ツグミもそろそろお別れだ。今日は田圃もグルッと一回りしてきた。セッカが鳴いていた。新しい季節だね。学生は新学期が始る。私は体力が衰えた刻は残酷だ にほんブログ村にほんブログ村...
今日もZ9に863担いでカワセミに会いにやって来ました。 ありゃあ〜風強いしまだ陽が当たらず暗いのに、カワセミ君が目の前に・・・SETも間に合わず慌ててシ...
こんばんは暖かいけど桜はまだまだ鎌倉とか行きたいなぁ~と思ったけど思い切れずプラプラとお買い物落花生買ったりスケッチブックとペン買ったり北海道物産展のぞいてコ…
遅い桜がやっと咲いたと思ったら、一気に気温が上がる。にしても急だろう、半月前は雪の中を筑波山に登ったんだけど、と文句を言いながら半袖Tシャツを着て出かけたのは阿見町の予科練平和記念館。映画「ゴジラ-1.0」にも資料提供とかしたそうですね。今回のLINEグループ探鳥会は、ここからすぐそばの霞ヶ浦沿いを歩いて、まだ残っているカモたちを見つけたり、葦原の小鳥、蓮田のシギ・チドリを探すのが目的。さっそくタシギ。自分では全然見つけられなかったんだけど。 イソシギ。これはわかった。ベニマシコの声がしたんだけど、暑さにやられて「いやいや、もういないでしょ。」とスルーしてたらちゃんといた。もっと自分を信用して探さなきゃダメだと反省。 このオオジュリンは目立ちたがりのようで、このポーズでしばらくとまっていた。まだ頭が黒くな...霞ヶ浦のほとりで夏色の鳥たちに出会う
3月31日(日)カワセミ探しの散歩は松伏公園に行って来ました、カメラマンのkさんが見えられて居ました、今朝はいたる所に釣り人が居ます。今日はカワセミ愛好会の総会が9時30分から有りますので、8時30分帰宅。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)