ブッポウソウ最終日早朝 濃霧で鳴き声はするも姿は見えず1時間超後 やっと霧が晴れて視界が開けてきた撮影日:2024.06.12Z+500mm F/4 ED...
シジュウカラの幼鳥たちが木にとまっていましたあっ、餌がもらえるかな!?あ~ら、残念!・・他の子にやっちゃったね~「こっち向いていたらもらえるかな...」そ...
小石川後楽園近くに住み始めてもう20年以上になるのですが、 ここに足繁く通うようになったのはコロナになってからでしょうか。 四季折々、行くたびに新しい発見や…
こんにちは、四十雀です。 今回も、私が編集・作成した動画のご紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 youtube.com 今回の動画は、福島県内の心霊スポット情報をご紹介する私のまたアレな趣味の動画。 それはともかく、今回の舞台は実は何の変哲もない田んぼなんですよねぇ。 一見静かそうな場所にある田んぼなのですが、実はその田んぼ、とある〇〇の幽霊が浮かんでいることがあるとのことで・・・いやぁ、暗い時そんな〇〇の幽霊になんか遭遇したら怖いのなんの・・・。 では、気になる〇〇の正体は何か(いや、サムネですでに分かる気がしますが。)・・・詳しくはぜひ、本編動画をご覧ください!!
みなさん、こんにちわ♪ 今日はコガネメキシコインコさんをアップ致します^^ LOVEBIRD FUKUOKA(ラブバードフクオカ)住所:〒816-0863 福岡県春日市須玖南1丁目145番携帯番号:090-6
津久井湖城山公園では 色とりどりの紫陽花が咲いています。 さらに花の苑地では ジャンボアナベルが咲き誇っています。 公園にお越しの際は是非、 ご自分の好きな色を探してみてください! 県立津久井湖城山公園公式HP http://www.kanagawa-park.or...
6月13日(木)カワセミ探しの散歩は松伏公園に6時55分到着、散歩の方々に挨拶してから公園&水路を散策して、公園に戻るとカワセミの声が聞こえてきました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
マメルリハのレンリちゃん、まるっと❤(ӦvӦ。)この角度本当にまるっとしてる~ 鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/ラブバード/文鳥/…
【ひごペット いこらもーる泉佐野店】小動物コーナーよりホーランドロップイヤーのご紹介♪
みなさんこんにちは小動物コーナーより可愛いホーランドロップイヤーちゃんのご紹介です血統書付きホーランドロップイヤー ♀(左:オレンジ 右:ブロークンオレンジ)ベタなれ度:★★★ [ベタなれ度指数表を見る]血統書付きのホーランドロップイヤーちゃんがお店にやって来ました!二匹で寄り添う姿がとても可愛いです触れ合いも出来ますので、気になる方は小動物担当スタッフまでお声掛けくださいませ。スタッフ一同お客様のご来店...
【ひごペットフレンドリーベルファⅡ都島店】マーシャルフェレットのご紹介です♪
みなさん、こんにちは!ベルファⅡ都島店小動物コーナーです!今日はマーシャルフェレットのご紹介‼️ カラー:バタースコッチ性別:おそらく男の子ベタなれ度:★★★★★好奇心旺盛で元気いっぱいです!!!一緒に遊べるも楽しいです♪是非会いに来てください♫他にも可愛い子達がたくさんお店にいますので 気になった方はぜひ観に来てくださいね♪ リス・ジリス・フェレットフェスタ開催中‼️ ...
タイガースの一軍の試合に大山選手が出なくなってさみしいので、昨日は阪神鳴尾浜球場まで二軍の試合を観に行ってきました。 朝からめちゃくちゃ暑かった。。。 大…
知床携帯基地局整備推進を 斜里・羅臼の漁協など12団体、総務相と環境相に意見書:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1023437/ https://archive.md/GlbH1 知床の携帯電話基地局整備 環境相「斜里、羅臼2町で合意形成を」:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1023294/ https://archive.md/w5Ipp 知床 携帯基地局整備 地元12団体が計画進めるべきと意見書|NHK 北…
当選するのは1人だよね~~https://r6tochijisen.metro.tokyo.lg.jp/#現職が昨日にも出る発言をしました、何故か可笑しな支援する党にも異変が?^^自民党としては応援するも自民党は不祥事が多く、現職からすると良くは無いがしかし票は欲しい・・・難しい判断と言うか、表
プチプラのアクセたまにブログで紹介されてるのを見ていいなと思うがまだ買ってない。リングだとちょっと石が大きかったりして。でも、そこがかわいい🩷仕事で外すとイ…
コナミでくれるってでも自己申告せないかんよ〜と聞いていたので今フロントでもらいましたエンダモロジー一択かな支店オリジナルの取り組みなのかどこにも告知なし知って…
あじさい祭り 普門寺(花の山寺)のあじさい祭り。 6月8日〜23日まで行われます。 15、16日はイベントも行われ賑やかになるそうです。 このお寺のあじさいは青い花が多く静かな中で見るのがお似合
うちの癖の悪いワンコンズが縮小して、床が綺麗な今日この頃です。仕事から帰るとお迎えに2匹。寂しくて。16歳が2名まだいます。ネコ1 イヌ112歳のニコは。ハン…
今朝も、ぶんぶん飛んでます マイペースな性格だよね~ 落ち着きもあるし・・・ よく懐いてくれている豆~ず でも今回は、 おやつケースをチラつかせながら 「飛んで来てくれたら ご褒美あげる作戦」はやめてみた! そうすると・・・やっぱなぁ 冷たいじゃないかーー! 必死で呼んだっ...
オカメインコ ホワイトフェイスパイド ヒナ 手乗り LOVEBIRD FUKUOKA(ラブバードフクオカ)住所:〒816-0863 福岡県春日市須玖南1丁目145番携帯番号:090-6770-0155Eメールアドレス:
私が多肉生活を始めるにあたり 最初にある程度買い漁ったお店が ここ↓ 静岡市清水区の園芸店 | KONOEN(興農園) - 観葉植物、庭木、サボテ…
昨日、ツレアイおすすめの成田山公園へ行ってきた成田山新勝寺の境内にある結構広い敷地(東京ドーム3個半だって)お寺の境内から下を覗くと結構な下りと上りで今までは、パスしていたが膝の調子もまあまあなので今回は、付き合うことにした1時間ばかりかけてぐるり一巡りちょっとしたハイキングって感じでしたちょっと鉛筆スケッチをしたり写真を撮ったり昨日は気温が、高くて汗もかきましたその後は、お楽しみのうなぎ相変わらず老舗の鰻屋さんの前には、行列ができていた昨日は、いつもよりマシその一軒の川豊へ10分くらいで座れて焼き上がるのを待つさっぱりしたタレのしみ具合でご飯もツヤツヤで美味しかった相席になった方が、食べきれなければ容器をもらって持ち帰りできるよって知恵をつけてくださったがなんとか上に載ってるうなぎだけは、完食したので帰...久しぶりの成田と今朝の猫
メダカの赤ちゃんが次々と生まれて来ました^^毎日、様子を見に行くのが楽しくて、ついつい外に長い時間居てしまい、日焼けで顔が痒いです(笑)なかなか種類を減らせなくて、5種類のメダカを飼育していますが、生まれて数日で、もうそれぞれ違った色合いになっています^^オロチ以外は、ドレがドレだか分からないとか言われますが、好きな人には全然違うのが分かると思います♡赤ちゃんは可愛いですが、毎日見てるとやっぱり、早く大きくなってくれないかなぁ♪って思います^^誰が見ても、違いが分かる「オロチ」東天紅ちょっと似てますが、ユリシス三色マリンブルーメダカの針子5種、産まれて数日だけど、もう違いますね✨
スイスイと水面にバンの姿を見つけました。 どうやら口に餌を咥えているようです... 餌は咥えたまま・・・ 食べないの(。´・ω・)? 餌を咥えたまま、迷いもなく一直線に進んでいるように見えました。 たぶん、雛のもとに餌を運んでいるのではないでしょうか。。。 この茂みの奥にに...
←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日、 ピピ が退院後に初となる検査に行ってきた。レントゲンや血液検査をしてもらった結果、肺の炎症も収まり、いくつか異常があった数値も正常に戻ったようだ。今まで抗生物質+痰切り+甲状腺ホルモン製剤(チラーヂン)を処方されていたんだが、その内、抗生物質+痰切りの薬は飲まなくても良くなった。ただし、甲状腺ホルモン製剤(チラーヂン)だけは飲み続ける必要がある...
ただの自虐ネタです 先週末甘えん坊を放鳥していた時に私の肩から飛び立った瞬間小さい黒い糞が畳に落ちて・・・ えーーー、メガバク?病院に連れていかなきゃ インコ…
6月も半ばを迎えていますが・・・梅雨入りの気配はなく、今日も真夏日になるとの予報です。80年前の今日はどんな空模様だったことでしょう?今日は私のBirthdayです。どんどん年月は過ぎ去っていきます。重ね重ねて80歳の壁を何とか元気で乗り越えることができました。終戦の時に私が1歳で姉が3歳、26歳だった母が夫(私の父)の戦死を知らされたのはその半年後頃だったとか。それからの母の波瀾万丈の人生を思うと・・・よくぞここまで、生きて(生かせてもらって)きたものだと感謝の気持ちでいっぱいです。その母は96歳まで元気で生きて、9年前(2015年10月)眠るように穏やかな顔で永眠しました。私が元気で80歳を迎えたことをあの世で喜んでくれているものと思います。親孝行らしいことは何一つできなかった私ですが・・・Birth...Birthday(紫陽花の花束を)
ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年、「もう疲れた!」と愚痴をこぼしたら「もう畑なんてやめてやるよ!」と言われたのにまだ畑の野菜に追われているク…
きびだんごの昨日の体重が51.05g。今朝の体重が52.78g。またお玉さん産む気のようです。あれこれ気を遣っていますが本能には勝てません。体力を消耗しないために産むなら今回も1個だけにしてよ。おまけは空ちゃんとオツマミと本を読んでいたら鳩さんが目の前をうろちょろ。また卵かよ(^^♪&α
一昨日出かけた秋吉台で見つけたフナバラソウとムラサキ。目当ての花だったので大満足。 フナバラソウ(舟原草) ムラサキ(紫) SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日つばめさんの巣立ち雛を近所で見かけました。実に私が見かけるのは今年になり初でした。あのカワイイ賑やかな声はいつも思いますが巣立った喜びと興奮で親や兄弟に盛んに話しかけているかのような子つばめさん達の声は独特です。私はつばめ達の幸せを祈りました。思えば斎藤一人さんの幸せになるお話は「博愛主義者」である必要があります。(笑人間のみならず動物達にも平等の愛を注いで幸せを祈ります。家でつばめさんの子育てがあると私は感情移入し過ぎ心配ばかりして情緒不安定?になってしまう程でしたが今はマジかで(ブログ等以外)営巣を見てる訳ではないので楽と言えば楽でツバメの営巣を見守る家主様達に感謝し幸せを祈る事ができます。この世の人間動物達を平等に愛し大切にします。自分が最高に幸せに裕福になる為に必須です。笑博愛主義
いつものMFで~す山のエリア中央ゲートを入るとウエルカム花壇たいしたことなですが観察園では初見の花がハナムグリもやってきた大きく育ち約1mくらいの茎チェックしてみると人参の花でした赤い根に緑色の葉が付いた人参しか知らなかった(-_-;)ランタナ(和名:七変化)ネジバナだといいのですがミソハギ(禊萩)でしょうね日本庭園のスイレンちょっと少なかったレンコン田の蓮葉っぱが元気いいなぁ7月に赤、白の蓮花が見れそうです季節はドンドン進んでいきますねぇぶらぶらフォト鶴見緑地山のエリア
本日は先日の記事より続いております、私の就職活動のお話。就活して合否結果待ちの状態になったのですが…1社だけでコレなんだから本当に就活したくない!!!!たくさん面接している人は本当に偉すぎる!!!!自分が若い時、再就職活動したんですが1社目で既に心が折れ
遠征3日目。早朝の米子駅から、伯備線普電に乗車。岡山方面へ移動します。 この日も曇天でしたが大山は拝めました。昨日この天気であれば良かったのに…うまくいかないものですね。 途中の根雨駅で「やくも」待ち合わせ。 <381系 やくも4号> スーパーやくも編成が入線。 米子行き普電と並ぶ。 381系、115系×2 で国鉄型勢揃い。 いやすごい光景だなこれ。 新見に到着。姫新線・芸備線のキハ120と、新鋭の227系が並ぶ。 <381系 やくも1号> ホーム端で「やくも」迎撃。岡山始発のやくもの始発便ですが、出雲市到着は10時頃。けっこう遠いなぁ。 4列車の並びも撮れました。 1・2番線は姫新線ホーム。…
人間も動物も基本食べられることが一番。食欲がなくなると病気を心配してしまうが、食欲に任せると病気にもなる。何事も程々だ。仕事の時は毎日手作り弁当でお昼は済ませるのだが、今日は予定もなく暇なので、先日テレビで放映された馬頭のハム工房に行ってきました。いただいたのはソーセージのグリル。ボリュームありますねえ~。私には多すぎましたが、消費してくれる人(笑)がおりますので、なんなくいただけました。美味しかった、ご馳走さま!暇だと食欲に走る!
神嶽川にて(2024/6撮影)アオサギの幼鳥ちょっとアオサギっぽくなってきた赤とんぼ(かなりトリミングしています)(CanonEOSR10+RF-S18-150mmF3.5-6.3ISSTM,RF100-400mmF5.6-8ISUSM)なんとなく眠そうな太陽(2007年6月2歳)アオサギなど
新発売に弱いアラフィフ女子キャンプに行くと、缶チューハイを飲む私。特にレモンサワー大好き❤な、私が昨日コンビニで発見したそれがこれだっ‼️↓未来のレモンサワー…
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草が伸びた畦道でカエルや虫を捜して居たアマサギ。休憩タイムに成ったらしく、草丈の低い畔に出て、羽繕いを始めた。ひとしきり羽繕いをした後、飛び去った。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)