皆さんおはようございます。 スーパーセールで肉に大興奮して燃え尽きました。 砂金袋を空にして(やべ~やべ~)ぽちった肉がばんばん届いて冷凍岩屋はです。 まだ…
今年は昨年に比べて野鳥の食べ物となる樹木にたくさんの花が咲いています。ここ数年は暑さのためか実りの少ない年が続きましたので、このままこれらの樹木に食べきれないほどの果実が出来れば良いのですがね。6/12花より団子
最近、またもやチャレンジを再開したあおばと、手のひらで寛ぎたいはるひですはるひ、かわいいあおばは相変わらず、あんよがやんちゃなご様子でひたすらに頑張っています…
今&命を懸けた母猫&犬が事故を伝える&スケート選手の臓器提供
2024年6月12 日(水) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から5か月です。 関心を持っていきたいです。 「愛は、命を守り、命を救う。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
山からの帰りに河原の流木の上にサシバがいました。ほかの山でも里山のふもとのようなところでサシバを見かけますのでサシバはこういう平地と山の間のような環境を好...
22日土曜日に函館に行く用事が出来ました。ただ、どうしても行かなければいけないという程の用事でもないので少し迷ってます。行く場合、挿餌の雛は全て連れて行きます…
こんばんわ。 最近、人気が急上昇中のアオサギさん。冬に北本自然観察公園で鳥撮りをしていた時、「アオサギがいる!」と興奮気味な年配の御婦人がたくさんいて驚きまし…
2024.06.12(水)電柱の朱鷺とカラスそして、残雪の北アルプスです電柱で朱鷺が休むといつも、カラスがチョッカイを出す背景は残雪の北アルプス雪残る初夏の北アルプスは美しい休憩画像(休憩するサシバ)今日の巨樹(萬休院の舞鶴松)山梨県北杜市残念ながら、枯れ死で、今は無い残雪の北アルプスと朱鷺
ちょっと・・・・絶命した残念な画像ですので・・・・苦手な方は、スクロールしないでくださいませ ただ・・・・これも現実におこった事・・・・日本野鳥の会自然保護室にお知らせしたところ・・・・23Eの個体は、韓国の Hwangseodoで、2023年6月23日に幼鳥で捕獲され足環とカラーリングがつけられた個体とのことでした。 クロツラヘラサギ 黒面箆鷺 Black-faced Spoonbill ペリカン目トキ科 Platalea minor L77cmNikon D50...
【6/5発売の新商品】ザクもっちリングのドッグ版 : 大阪ちょっとした広報部ミスタードーナツ昭和町店にて新商品が出ましたよ!って教えてくれて見たら、ザクもっ…
こんにちは、今日もシーちゃんのお話しになります。なぜか白ハル男子を迎えたくなり、小鳥専門店まで出向き、1時間後の入荷まで待ってようやくみつけた念願の子…それが永遠の末っ子ことシーちゃんとの出会いでした。今考えるとなぜ店長さんは男子と分かっていたのか不思議です。もちろん店頭に並ぶ間もなく入荷して即連れて帰りましたから、長男よりも2週間ほど遅く生まれたであろう完全な雛でした。ただ、一緒に迎えた長男と同...
前回の続きです。カワセミの様子が気になるので、こちらもしばらく観察することにしました。 おっと、カワセミはまた深く網の間に頭を突っ込んでいます。 うわ、頭を突っ込んだまま、羽根を広げました。 と、今度は体をよじって網を抜け出しました。 少し脇へ移動したカワセミは、そこで羽根をバタつかせています。 外を眺めたりもしますが・・・ 結局、元の網の上に戻ってきました。 遊んでいるのか、餌取の一種なのか・...
いつもよりは早起きし、仕事の用件で東村山方面へ。さいわい快晴で調布から北上、東伏見神社前で左折して西進。新青梅街道の渋滞を心配していたが、今朝はスムーズに移動できた。片道およそ17km、50分ほどで八国山緑地のあたりに着く。初夏の緑が生き生きとして、丘陵の森では夏鳥のホトトギスとキビタキがよくさえずっていた。あとはアオゲラの声と、木をつつくドラミングの音も。午後は府中の図書館にこもってまた働き、帰宅後の...
里親募集のヒナを追加しました。ちなみに、現在里親募集のヒナは『オカメインコの里親の募集ページ』オカメーランドは関西圏の大阪府から車で約15分の場所の奈良県内で…
ブログにお越しくださりありがとうございます今日は 暑い1日でした気づいたらブログ書きながら寝てましたコンタックさんから アスパラガスをいただきましたとても立派…
今日は久しぶりによく晴れて暑くなりました。晴れると気分も上がって、何をするにもいつもよりやる気が出ますね先日3つ咲いたサボテンの花ですが、今日はその時に残って…
こんばんは今日はどんな一日だったでしょうか…みなのもの良いことあったかな?ここに復活を宣言する!ドキドキ重大発表かな!寝落ち…ブログのつづぎをにほんブログ村
昨日、一つ動画を載せ忘れ、編集しようと思ったのに、アプリの不具合なのか載せれず。それがこの動画。尾羽の緑も伸びてきた😊キッチンペーパーの汚れはフォーミュラです…
久しぶりにコストコでご飯ものを買ってみました。シーフードジャンバラヤ~エビとイカと白身魚が入っていましたよ。なかなかの米の量で食べきるまで3日かかりました・・・。ビビンバ容器に入れて香ばしくしてみたりコンソメスープで煮て雑炊(リゾット?)にしてみたり。熱々ふーふーそのままより煮たほうが美味しかった。新発見!私ご飯はおかゆっぽいのが好きなんです。炊きたての米粒よりもお茶漬けにしたほうが。海鮮丼よりも鯛茶漬けのほうが。海辺の屋台村に行ってきました。祭りだ~射的もあったよ★玄海横丁宗像市神湊485-61TEL:0940-62-0918朝は雨だったせいか空いていました。テーブルで浜焼きも出来ますよ。暑いから冬に焼きたいかな~でも今回は鯛茶漬けね。ここで食べるかぶっかけて~お腹いっぱい家ではやらない鯛茶漬け。肉祭り...ちゃづけとぞうすい。
後楽園お田植え(神代) 後楽園お田植え午後からは神代郷土民謡保存会の皆様のお田植えが行われました。 神代は笠にピンクの飾り花がつけられていません。 午後からは雨が上がり田植えには丁度良いお天気となりまし
晴れです。〈セージ〉の花が咲いています。〈ラベンダーセージ〉です。〈セージ〉は英語で〈サルビア〉はラテン語なので結局同じって事ですね。〈ラベンダーセージ〉の向こうです。〈サルビアブルーチル〉です。[モンシロチョウ]がたくさん寄ってきてます。もともと〈サルビア〉は宿根草ですが耐寒性がないために一年草とされています。寒さよけさえ確保できれば越冬する可能性があると知りましたがうちの花壇ではすでに越冬して...
例によって K公園へ 常連さんが大方帰られて 私一人占めでした今日は順光の位置でいつもと違う角度 より正面になった これが正解で交尾が撮れる角度バッチリハマった ここでもこの雄は二段離水する 一回上がってからもう一度沈んで上がる 交尾のシーンは 容量の関係から 明日のお楽しみに...
先日、ドッグビレッジ台ケ森さんで行われたオフ会に参加してきたよ〜看板犬の7コギさんとお写真撮らせていただきましたみんないい子で座ってられるのすごーい!1人寂し…
昨日6月10日はきくちゃんのお迎え記念日。 6歳になりました 去年のお迎え記念日は引っ越し直後で、 まだ部屋に慣れてなくて、あまり飛ばなかったけれど、 今は、…
爆裂代謝女だから歩いてるとホカホカになって今の時期もう汗だくです!!!夏は嫌いじゃないけど………………過酷…………!!!!隣の席の人がスッと別の席に移るとやっぱり汗臭かった!?!?!?って焦る。杞憂であってくれ……▼夏のまんがみんなは夏にどこか出かける予定ある?
5月中旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。[観察場所}①響灘ビオトープ②遠賀川魚道公園③朽網川河口[観察種]1.セイタカシギ2.オオバン3.コチドリ4.オオヨシキリ5.カルガモ6.コブハクチョウ7.スズメ8.ホオアカ9.チュウシャクシギ10.オオソリハシシギ11.キアシシギ12.ダイゼン13.ダイサギ14.ハマシギ15.マガモ16.ミサゴ17.チュウヒ18.カンムリカイツブリ19.ホオジロハクセキレイ20.カワウ21.ハクセキレイ22.アオサギ◎5月12日◉朽網川河口☆マガモ☆ダイゼン☆チュウシャクシギ☆キアシシギ☆ハマシギ&キアシシギ☆ダイサギ◎5月13日◉響灘ビオトープ☆チュウヒ☆オオヨシキリ☆ホオアカ☆セイタカシギ◎5月15日◉遠賀川魚道公園☆カンムリカイツブリ☆ダイサギ☆キアシシギ☆ホオジロハクセ...6/115月中旬に出会った鳥達
少し間が開きましたが中組さんと外組さんの近況報告です中組チャーミーさん7日に5個目を産みましたおめでとう~~現在 抱卵中ですミスターくんは出入り窓のところにいることが多いちょっと退屈なんですが家族を守るために見張ってます真剣に見張ってます!チュイ一番子たちは5日を最後に帰って来なくなりましたでも夕方ごろになると飛んでるツバメさんの数が増えるのでひょっとしたら一番子ちゃんが様子を見に来てるのかも?中...
クスィーはひらひらしてるカーテンを見ると…齧ってでつまんで…足で踏んで畳みます。新聞紙でやってることと同じことをするんですね〜!新聞紙もカーテンも踏むのが大好きみたいですね〜!よく新聞紙の上にも乗ってポケーっとしてることがあります😂何かに乗るのが好きなん
GGです∧( 'Θ' )∧目のまわりようやくデコボコになってきました気性が激しい子になっちゃいましたぴーしゃとお食事会でもして親睦をと思いましたが,餌よりケン…
2024年6月に撮影した多摩川河川敷のツメクサガです。ツメクサガ 東京都 多摩川 2024年6月撮影 Heliothis maritima Koyapoo took this picture in 2024 in Tokyo.ツメクサガ 東京都 多摩川 2024年6月撮影 Heliothis maritima Koyapoo took this picture in 2024 in
警戒中の文鳥おぴい。まだ、温めてます。少しカゴ内を模様替え。お気に入りの寝床を移動しただけですが、文鳥あるあるの警戒心で周りをウロウロしてから中に入って、写真の通り、お外チェック。抱卵中ですが、ご飯を少し減らして、慣らし中。おぴいはシード飼育でしたが、ペ
ツツジと小田急ロマンスカー MSE・GSE 2024年 その2
昨日 紹介したツツジと小田急ロマンスカーの写真とは少し広角気味に構図を変えて撮影してみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださ...
今日も、晴れたり曇ったりでした朝から気温が高めで、蒸し暑くなりました昨日、毎月の備中高松稲荷様に月参りをして来ました仁王門↑仁王門の中から見た、拝殿です↑拝殿正面です↑参拝の方は、ちらほらです↑時代です、スマホでお賽銭が出来るようです↑願いかなう木だそうです↑願いかなう木の、絵馬奉納です↑ひとりごと・・・この時期は、お参りの方が少ないなぁ!6月11日のおやじ弁当-弁当のブログ備中高松稲荷さま、6月の月参り
可愛いお顔を見せてくれたのはウスイロトラカミキリさん♪(画像を180度回転しています)(6月8日)ムラサキシキブの葉陰にはエグリトラカミキリさん(6月8日)このところ毎週出逢えているキイロトラカミキリさん(6月1日)きょうはトラ柄のカミキリムシでまとめてみました(^_^)v正直鳥さんの写真も沢山あるのですがカミキリムシ、楽しいんだもん!カミキリムシ~トラ!トラ!トラ!~
今朝も、窓を開けると青い空が広がっていました、快晴でした。その後、空の低い位置に雲が出てきましたが、上空には青空が広がっていました。お昼前になると、曇は少し増えましたが、空を見上げると、青い空が多く見えたのです。午後になっても、上空には青空が多く見られま
[スモークツリー]ご近所のお庭でこの季節になるとまるで煙のように見えていた木の花が数年前に無くなって存在を忘れていた「スモークツリー」と再会しました。白山麓の小さな町を車で巡っていて突然その煙のような姿と出会いました。[煙の木]別名「煙の木」とも呼ばれる漆の仲間の木で、そのフワフワ感が花材としても人気のようです。花言葉は「煙に巻く、賢明、儚い青春、賑やかな家族」など、その姿を見ればいずれも納得できる花言葉ですね。[美容柳]スモークツリーの木の下あたりに黄色い花が顔を出していました。見たときは「キンシバイ」かと思ったのですが、葉の形が違うのでネットで調べると「ビヨウヤナギ(美容柳)」という花とその姿も花期もぴったり重なりました。オトギリソウの仲間で、「未央柳」という字も当てられる別名を持っています。これは楊...煙のような
「あら~この子 可愛い色だね」 「こんな綺麗な色も出る子がいるんだね」 と別々の人に言われた 可愛い子というのは どこのダ~レ? セナ:「載せないでって!」 私:「ワインでも飲んだの?」 セナ:「あんなにお願いしたのに!」 私:「なんか色っぽくて可愛いよ」 本当に怒っている 不機嫌そうなセナの顔 ちょうどクチバシの上あたりだから 何も知らない人が見たら こういう色の毛だと思うんだよね この着色料はバナーにも 写っているカラフルすぎるブランコ リツも以前似たような事していたもんね 何度もぬるま湯につけて 半日ぐらいで ここまで落ちた このヘチマ部分が かなり色落ちしたでしょ 次からは大丈夫でしょ…
囀るコヨシキリ Black-browed Reed Warbler
There was a Black-browed Reed Warbler singing at a meadow, N.Japan, June 9 2024.近くの湿地では、コヨシキリが囀っていました。6月9日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)