今朝も、窓を開けると青い空が広がっていました、快晴でした。その後、空の低い位置に雲が出てきましたが、上空には青空が広がっていました。お昼前になると、曇は少し増えましたが、空を見上げると、青い空が多く見えたのです。午後になっても、上空には青空が多く見られま
[スモークツリー]ご近所のお庭でこの季節になるとまるで煙のように見えていた木の花が数年前に無くなって存在を忘れていた「スモークツリー」と再会しました。白山麓の小さな町を車で巡っていて突然その煙のような姿と出会いました。[煙の木]別名「煙の木」とも呼ばれる漆の仲間の木で、そのフワフワ感が花材としても人気のようです。花言葉は「煙に巻く、賢明、儚い青春、賑やかな家族」など、その姿を見ればいずれも納得できる花言葉ですね。[美容柳]スモークツリーの木の下あたりに黄色い花が顔を出していました。見たときは「キンシバイ」かと思ったのですが、葉の形が違うのでネットで調べると「ビヨウヤナギ(美容柳)」という花とその姿も花期もぴったり重なりました。オトギリソウの仲間で、「未央柳」という字も当てられる別名を持っています。これは楊...煙のような
「あら~この子 可愛い色だね」 「こんな綺麗な色も出る子がいるんだね」 と別々の人に言われた 可愛い子というのは どこのダ~レ? セナ:「載せないでって!」 私:「ワインでも飲んだの?」 セナ:「あんなにお願いしたのに!」 私:「なんか色っぽくて可愛いよ」 本当に怒っている 不機嫌そうなセナの顔 ちょうどクチバシの上あたりだから 何も知らない人が見たら こういう色の毛だと思うんだよね この着色料はバナーにも 写っているカラフルすぎるブランコ リツも以前似たような事していたもんね 何度もぬるま湯につけて 半日ぐらいで ここまで落ちた このヘチマ部分が かなり色落ちしたでしょ 次からは大丈夫でしょ…
囀るコヨシキリ Black-browed Reed Warbler
There was a Black-browed Reed Warbler singing at a meadow, N.Japan, June 9 2024.近くの湿地では、コヨシキリが囀っていました。6月9日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
愛媛県の西条の山奥にある本谷温泉は、愛媛の3大温泉と言われてます。 料金は大人500円。石鹼シャンプーはついてません 今どこも値上がりしてるから有難いお値段。 こんなところに温泉がという山奥。 評判どおり良い泉質 サウナと露天風呂と水風呂し
小鳥雑貨専門のお店 スウィート・バーディー・ブティックみなさん、こんにちは!昨日、新商品を掲載しましたが、今週は、他にも入荷予定があります。コインケースぴよ手帖そしてもこぺん楽しみにお待ちくださいね!とりアートのコインケースは、現在、在庫ありですよ。 こちら。小鳥雑貨専門のお店、スウィート・バーディー・ブティックにほんブログ村小さなしろちゃんにほんブログ村天使のとこちゃんに、ポチッと応援クリックし...
【心斎橋カフェ】ことりカフェさんはことりすまいるに店名変更されていた・心斎橋4月はオカメインコ
心斎橋のことりカフェさんはかわいいインコを見ながらお茶できる素晴らしいパラダイスカフェです。ケーキやタルトもインコのデザインで可愛かったり、食器もインコ柄でかわいいし、別料金で本物のインコさんのお触りも可能です。激烈にかわいいグッズも販売されています。久
ウロコインコ雛ちゃん達有償にて新しいご家族募集中です😊バイオレットインブルーとノーマルブルーが居ます🥰ベタ慣れコザクラインコちゃんも居ます💕お問合せは下記のリ…
今日はドーンと不調。昨日もしんどかったけれど今日は心のマイナスモードにスイッチが入ってしまっています。どういうことかと言いますとネットニュースやまとめ記事を…
夏鳥の飛来火の鳥アカショウビンの便りが、届きます。カメラマンが大勢押しかけて、パトカーが出動する騒ぎとか。年々野鳥の飛来するポイントが少なくなります。野鳥にストレスを与えてしまうと、次の年の飛来が懸念されます。マナーを守って、楽しく撮ることを心掛けたいものです。アカショウビン
Mygarden【多肉植物】室内で冬越した多肉植物窓際に置いていたのだけど外が良いとのこと多肉植物のパトロール兼ねて植え替えをしたいと思いますいつも、ご訪問ありがとうございます✨(人•͈ᴗ•͈)✨コツコツ作業Mygarden【多肉植物】
4月は黄色いノジコとの嬉しい出会いがありました!奥ピンでボケボケですが、可愛いのでお許しを (*^_^*)時間をおいて同場所でまた出会ったので別個体かもしれません。白いアイリングがチャームポイントですね!遠くの農地で飛び出した鳥を発見!キマユホオジロでした(^o^)(大きくトリミングしています)実際はこんな感じ...ウォーリーを探せ、分かりますか~?ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっと...
小金井公園ランのついでに行ってみる 水路に到着~あれっ!カルガモの雛がいません!消えた! お母ちゃんかお父ちゃんだけがいた。ここで閃いた!ふたつ池にいる…
先日告示いたしました「田んぼってイーネ!」ですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 報告を上げるのをすっかり忘れておりましたがすでに始まっておりまして、6/9に二回目を終えました。周知がうまくいかず、昨年まではほぼワタクシ一人での作業でしたが、今年は結構賑やかにやっています。 以下、6月2日の様子。 子供たちは生き物採集に夢中なのです。 モリアオガエル、アカハライモリ、ガムシの幼虫などなど。 無事田植えも終えました。 以下は6月9日の様子。この日は田車で雑草の防除です。 子供たちはやはり生き物採集。 田んぼには孵ったばかりのモリアオガエルの小さなオタマジャクシがいっ…
こちらでは白色のものがほとんどですけど、近所のお宅の庭先に咲いていたこの花は薄紫。関西以西は白色、以東は紫のものが多いそうです。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は良く晴れていて暑くなっている。『良く晴れて』と言う表現は、こんな暑い日は、嬉しくないですね~!。(^_^;)💦熱射病に要注意です。 久しぶりにMFの…
そろそろカイツブリの子育てが気になる地元のN池です。この地は毎年何組ものカイツブリが、お盆過ぎあたりまで子育てをしていおり、夏場は楽しみのフィールドです。しかし、そこそこ広いこの池は上空から丸見えで隠れるところが少なく、天敵やゲリラ豪雨の影響を受けることが多いのも難点です。これまでも、前日まで巣の上の卵を見守ってきていたのに、翌日訪問すると突如巣が破壊されていて卵が消滅していた....というような悲し...
☀て暑いらしいですが…😥殘念なから院内たから涼しくて解りません。下手すると余り動かないから寒い🥶です。脚のリハビリに関しては、ミィーティングしたけど、中々お互…
人と違う道を自分らしく、楽しく笑顔で前向きに乗り切る。 「今日の感想日記」思った出来事は何でも記録する日記。 「ゆっくり北街道」釧路湿原に咲く花 イソツ…
こんにちは。 札幌は今日は暑くて、25℃あったのかな、半袖でも暑いなぁという感じで自転車を漕いでいました。 道民は25℃超えるとエアコンが稼動するので(笑) まだエアコンの掃除してないじゃないか、ツレ!! 明日は真夏日になるかもしれなくて、道民には死活問題です。 近年の北海道は、夏は暑く冬は寒いという最悪な土地柄となり、避暑地とは言えなくなりました。 私が子供のころはもちろんエアコンなどなく、家の前に打ち水をして涼んだものです。 北海道でも猛暑が続き始めたここ数年で、エアコンの普及率は一気に上がりましたが 賃貸アパートなどにはほとんど付いていないのが現状。 北海道の最高気温が35℃を超えるよう…
(チャッピー46g、ペッパー1g)いきなり真夏の暑さの🥵火曜日、当然エアコンも全力運転である。ならばと、チャッピーもたまらず水浴び開始である😆🚿。「イッキまーす!٩(ᐛ)و」「ソーッと…」「パシャパシャ…💦d( ̄◇ ̄;)」🎬『真夏日に足も使って水浴びするチャッピー』しかし、チャッピーよ?「ハイ?」いつもながら、慎ましいというか、慎重すぎる水浴びだなあ🙄。「…」足で掛け水してるけど、ほとんど水が掛かってるようには見えんし😅。「え〜と…」「いきなり水を浴びると、心臓🫀に悪いって知らないんですか?(*'▽'*)/」「高齢者予備軍の主さんも、水を浴びるときは少しずつ掛け水してからですよっ(=^▽^)σ」...【3358】真夏日の水浴びはそ〜っとね?(動画)
ゲンさんごめんなさい洗濯物は帰ってからちゃんとたたみます今日はとてもお天気がよかったので急遽「昇仙峡」という所へ行こうと思い立ちました昇仙峡、実は私知らなかったのですが素敵な渓谷青空が広がってお日様がまぶしかったです面白い形の岩や迫力のある滝など見所いっぱいでした今日は都市部は暑くなるという予報でしたが谷川の水は冷たく目にも涼しく実際涼しくとても心地よい時間を過ごせましたよ家から1時間ちょっとで行ける場所なので今度は紅葉が奇麗な秋に行ってみたいなと思いました昇仙峡って場所に行ったこと
今日、は朝からツミ広場での観察。ツミ母さん、お立ち台からの飛び出しどうやら、オスからエサを受け取ったようですチビちゃん直ぐ傍に、アオゲラのオス君以上2024年6月11日撮影ツミ母さんの飛び出し
アオバズク飛来して、ひと月、様子を見に行ってきました相変わらず、いつもの所で見守りの様子でした!?同じ姿勢でお疲れの様子、ストレッチを。。。!?SONY ...
於大公園 : 野鳥 ・ 翡翠 ・ カワセミ・・・フリー素材ブログ カワセミ
#フリー素材#aikon28#山本啓二の写真ブログカワセミ公園散歩季節の華花家庭菜園国分寺駅タイルのカワセミになりました。*翡翠ブログバナー*デジカメ講座です。*1年前のカワセミ投稿です。於大公園:野鳥・翡翠・カワセミ・・・フリー素材ブログカワセミ
豆苗はみはみ!豆苗はみはみ!ふたりとも変わりなく元気です!【クリエイト通信】生成AIで画像生成しておりました。寝っ転がってスマホで生成出来るのが時代よな〜しか…
こんにちは!お越し頂きありがとうございます!今日もこれから仕事昨日書きましたが、今週は金曜日まで仕事でしてあ〜あ笑私が仕事の時は、ほぼ主人が夜ピュアとリリィの…
ひなちゃん「こんにちは♪今日は金曜日に来てくれたお客さんの紹介だね♪」ひなちゃん、こんにちは(*^^)vはい(*‘∀‘)金曜日に遊びに来てくれた子は・・・ほーちゃん「ほーちゃんだよ♪ご飯買いに来たんだけど、準備できてる~?」ほーちゃんでした(∩´∀`)∩ご飯の準備、できていますよ!(^^)!マーブル「ほーちゃん、最近お泊りないね!たまには泊りにおいでよ!」ほーちゃん「う~ん。そうだな~。夏休みとか泊りに来ても良いかもね♪」ス...
アクアマリンのイヤリングをピアスに変えたいです。可能でしょうか?見積もりもよろしくお願いいたします。こちらに来ましたイアリングです。K10金の刻印が入って居ました。枠はそのまま使って芯を取り付けするご希望です。ピアスの芯は18金シリコンチャッチを使います。ありがとうございました❗元の枠に違和感なく、新たな芯が付けられていました。早速ピアスをつけています。イヤリングのままだとつける機会があまりなかったかと思うので、リメイクして良かったです。譲ってくれた母も嬉しそうでした。亡くなっている初代持ち主の祖母も私が使ってくれて喜んでいるかと思います。また何か機会があれば、よろしくお願いします。写真等はお好きにお使い下さいね。娘がおりますのでいつかその子にも。。ありがとうございました。ご本人様からメールが届いていまし...イアリングからピアスにリメイク
2000年生まれなんてこの前まで赤ちゃんだったんじゃないの?!?!?!?!もう二十歳越えてるの?!時の流れの速さに取り残されそう…。にほんブログ村野球部卒業・引退ギフトに名入れ・メッセージを【野球ボール】1個入 アイシングクッキー 名入れ オリジナルメッセージ
ハッちゃんが、2個目に気の家を順調に破壊しています^^;なので、ちょっと破壊活動を分散して母屋の倒壊を遅らせる為、猫の爪とぎを入れてみました^^魔王は、半日でボロボロにしていました^^;下が悲惨(笑)ハッチの破壊遊び用に、猫の爪とぎを入れてみました
Hey、みんな- ぼく、オカメインコのもんじろうです ぼくの今朝の体重85 ちょこり102 まろ97 りぼん89 大32ぼくら元気 「まろたん!」ってよぶ…
令和6年6月11日(火) 【今日の写真】今日の写真は、我が家の庭に植えている「ライラック」です。サイトによると、モクセイ科で、フランス語から「リラ」ともよ…
だんだん鳥見しにくい時期になってきた。葉は生い茂り、ヒナの子育て中などでほとんど鳥が鳴かない状況となり、そして、気温が高くなって暑い中での鳥見が厳しい時期になってきた。これは、もう、高い山に行くか、鳥以外の被写体を求めるしかない。そんな訳で、例年、この時期はトンボ観察撮影をしている。マイフィールドではハッチョウトンボが生息しており、昨年は新たに希少種のアマゴイルリトンボを見つけることができた。今年はどうだろうか・・・、という事で、6月に入ったこともあり、この日マイフィールドの休耕田に行ってみた。まず、最初はハッチョウトンボ探しだ。体長が1.7~2cmくらいの大きさなので、よ~っく探さないと見つけられない。目がだんだん慣れてくると、足元で何か飛び回る生き物が見えてきた。ハッチョウトンボだ。数はそれほど多くな...トンボ撮り24.6/1
草原で逢えたノビタキですオスの姿しか見られなかったので・・・メスは抱卵中でしょうかね~お父さん、しっかり子育てしてね(‐^▽^‐)ご訪問いただきましてあり...
今日は青空です🌞木曜日から温度が高くなるとか…⤴️夏が来る前に、夏よ終わっておくれ…🌴🌞 ω•๑`)昨日は少し気が向いたので、パン作りをしましたいつもとは全く…
6月9日(日)は主人と私が生まれ育った街のお祭り(天王祭)に行って来ました。今年は陰祭だったので各町内の御輿だけでした。普通の御輿とは違い、御輿の担ぎ棒は二天…
そろそろ利用者も増えたのでは? 出始めの頃は、特に日本人は、おっかなビックリ ポチしていた、SHEIN。 確かに、届いた箱はボッコボコに凹んでた…
早朝から奈良の矢田寺に行って来ました。 7時過ぎに着き、開門が8時半と思ってたら開門されたままだったので予定より早く撮影終了し帰神しました。矢田寺
こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、私が編集・作成した動画のご紹介をしたいと思います。 それがこちら。 youtu.be 今回の動画、それは福島県の怪談を百物語風にまとめた動画です。 その舞台は沼。しかも、神社の敷地一角にある沼ということで、一種の聖域・神域みたいな場所なのです。 時は明治時代の頃。この沼で、とある者が釣りをするという暴挙に出た者がいたのです。 いや、それだけではなく、釣り上げた魚を食べるという・・・。 さてさてその者はどうなったか・・・詳しい内容はぜひ、本編動画を御覧ください!!
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)