実家の両親が、延伸したばかりの北陸新幹線・金沢ー敦賀間に乗ってみたいというので、比較的、駅の人混みが少なそうな時期を待って引率してきました。駅前の鼓門内。朝はわりと空いているかなと思いきや、構内はものすごい人で、券売機の前も、みどりの窓口の前も、長蛇の列ができていました。まるでテーマパークのアトラクションの入り口のような列の長さでした。足の悪い父が無事に列車の乗り降りができるか心配でしたが、乗り降りに関しては介助があれば大丈夫でした。しかし、エレベーターで3階ー2階ー1階を移動するのが難しかったです。どのエレベーターもすぐ満員になり、乗るスペースがありません。大きな荷物を持ったかたはエレベーターを選ぶので、そのエレベーターの乗り口の列が長くて大変でした。杖2本あっても生まれたての小鹿みたいな感じで、長く立...両親とプチ日帰り旅行
エゾリスをたくさん撮りましたので、2回に分けて掲載します... 別の木へ移動中・・・ あら~、お眠なんですね。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
八重咲きの白い水仙 「ホワイトライオン」八重のスイセンでは断トツ「アイスキング」が好きなんだけど、手に入らないときも安定して球根が売られているのが「ホワイトライオン」。今年は今までで一番かっこよく咲き始めてびっくり。どいて欲しかったけど揺らしても絶対に動かないマンだった蜂さんと。庭には昭和時代からのスイセンが沢山埋まっていて勝手にあちこちから毎年殖えて芽が出てきてしまう。芽が出てきても花がつくとは...
中学時代の同級生が鹿児島から上京してきたので東京在住の何人かが集まって新宿でプチ同窓会と相成りました。東京での再会は7年ぶり。外見はみんなそれなりに年を重ねましたが気持は60年前のままよ。健康の話、親の看取りの話、遺産相続の話お墓の話、趣味の話、同窓生の消息話、etc話題は尽きることなく鹿児島弁で大いに話が弾み11時集合のランチの筈が気付けばとっぷり日が暮れておりました。今度はいつ会えるのかな・・・。7年前の同窓会の記事。→前編と後編おまけはきびだんごの二色クッキリおつむ。新宿でランチ同窓会(^^♪&α
Temuさんで購入したヘッドマネキン発泡スチロール製特別オファーか何か?で驚きの277円!届いた時点で鼻が凹んでいたので自分で多少修正したものちょっと微妙な顔です。笑その後ダイソーの白い粘土で整形したのがこちら鼻筋を通し鼻先を高く美人になりました。人形系には念?がこもりやすいとかいう話を聞くけれどこのマネキンには私の愛の念を込めてウィッグをのせて販売しています。私は激安品が好きなので激安で仕入れリーズナブルなお値段で販売するのが趣味です。カツラに限らず趣味が高じてそんなお仕事(と言えるのかな)をしています。ご近所さんとの話で「友達が30万のかつらかぶって自慢しにきたわよ」と言うのですが普通にアートネーチャーとかアデランス系?とかだったら高いでしょうね~と思いました笑今や一般の人でもできる販売ツールが色々あ...ヘッドマネキンの整形⁉
2015年4月撮影ボタン(CanonEOS5DmarkⅢ+EF24-105mmF4LISUSM)庭をパトロール中の太陽さん(2015年4月10歳)4/2ボタン
カラスとアオサギの争いを見た後はヨウコウ桜を河津桜、おかめさくら、ベニバスモモの後からヨウコウ桜多分3月22日ころから咲いてました今年の、ソメイヨシノは今週が見ごろになりそうです池淵のヨウコウ桜カモたちも花見おかめさくら付近のヨウコウ桜風車前では3月15日に終わる予定だったのに一向に終わる気配のない鶴見新山山頂の様子山頂からは猛禽類の飛来が見やすいので便利なんですが何時になれば終わるの?・・・・早く終わってもらいたいですどうやら寒暖差の激しい3月末の気候は抜けた感じですこの先、天候急変が想定されそう異常気象が平年となるかも?体調管理に気を付けようっと(^^;)ぶらぶらフォト鶴見緑地ヨウコウ桜と風車前大花壇など
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
本日は今年度から中学1年になるむすこのお話。時は遡り、むすこが小学5年6月頃のお話。なんとなく始めた中学受験への挑戦。最初は塾通いも中学受験も全く考えていなかったのですが(小学5年の5月頃)力試しで受けていた「高校受験コース」のテストで良い成績を収めてい
フォトイベントin東京大神社⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️先週の日曜日は、Futabaちゃん企画のフォトイベント📱に行ってきました♪鎌倉フォト散…
ウロコインコ 雛ちゃんずです。2月生まれのコ達です。自力で食べれるコ まだのコも。挿し餌が欲しいコは、ぐんぐん前に出てきます。お迎え予定の方には一人餌になるまで、お店でお世話お預かりします。...
和泉葛城山標高858mこの日は霞か黄砂か視界はすっきりしませんが展望は素晴らしい。下に見える山には染井吉野が咲いていますが頂上の桜はまだ蕾です 麓に降りると染井吉野の大きな樹が沢山、ひっそりとそして優しく華やかに花を付けていました。しかし大きな樹は足場が悪く遮るものが有って残念ながら撮れません 京都から来たと言うお二人さんに滝への道を聞かれましたが私にはわかりません暫く京都の話をしましたが、好青年で爽やかな服装と桜がマッチしていたので一枚パチリ(ブログ投稿には「喜んで」と返事を貰いました)出会いも楽しみの一つです春は山の麓から桜満開
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、曇り空の逆光方向に現れたベニマシコ。繁殖地に出発する前の赤いベニマシコだ。枝に留まって木の芽を食べ始めた。警戒心が強く、少し位置をずらしたら直ぐ藪に飛び降りてしまった。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤いベニマシコ
・お惣菜盛り合わせ・おにぎりせんべい買ってきました、小松菜。ちょっと遅くなりましたけど。とにかく、ヒナのことが心配で心配でどうしようもないんです。こんなに小さいヒナを育てるのは、何十年ぶりか。銀星、るい、サニーが家にきたときは、
おはようございます!4月2日(火曜日)昨日もお天気良かった〜☀今日は夕方から雨になるみたいです💦昨日の華ちゃん❤朝は風がゆるすぎて華ちゃん扇無し。夕方の動いて…
皆様、おはようございます。 ・・・さてさて 昨日ポタリング中 見えた桜は、まだちらほら。 今週中に、一気に咲くかな? ・・・さてそんな、ARIA家…
脂肪を増やすハンドケア結果報告(ღ ꒡ᴗ꒡ ღ)˖ ࣪⊹˖ ࣪⊹
おはようございます ゚・*:.。. ようこそ .。.:*・゜ 美しい葉が保てて嬉しい 『ジェームズLオースチン.*・゚ルシエルブルー.*・゚蕾ち…
昨日の朝の寝起きのお決まりしばらく見納めの風景この後、工事のおじさんたちがやって来ました先月、生産された筆毛はかわいい缶に納めました今回は始まりの週の楓羽がいつもと違い単独行動少なめ飼い主に好き好き光線でした。よろしくないな~と思いつつ過ごしましたが毛引きしました。発情のいらいらと新しい羽のいらいらが原因なら過ぎるのを待つしかありません対応としては①楓羽の前では毛引きの話題はしない。②カーテンをさら...
3月25日に咲き始めていた桜がほぼ満開となっていました。広島の開花発表と同じ日に咲き始めていたソメイヨシノです。1週間後の昨日11:40頃写したものです。落合川左岸(西側)の土手(安佐北区落合一丁目)です。東側はまだチラホラまだ1~2分咲きです。当然のようですが、朝から午前中によく日が当たる西側が早く咲き始め、早く満開になるようです。桜がほぼ満開
クロサギが水中にダイブしたりして、魚を獲っているシーンからです。小魚ですが短時間に10匹以上は獲っていました。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。クロサギ(2)
ベニマシコは,夏羽がより赤くなるので,夏の北海道に行くと,緑の中に梅干しを置いたようなベニマシコを見ることができる。もう1週間以上も前の3月24日,蕪栗沼と伊豆沼。青空バックの梅干しを撮った気になって,気分良くしていたが,残念ながら,空も被写体も思った色ではなかった。相変わらず,自己評価が楽天的な私。ああ。たぶん,この1週間の間に,ほとんどのベニマシコは,北に渡去してしまったと思うし,青空の梅干しを見るには,やっぱり北海道に行かないとダメかな。ちなみに,北海道の夏のベニマシコはこんな感じ。(2018/06/11北海道)口直しに,この日,今季,初めて撮ったキチョウとキタテハを置いておく。いずれも,伊豆沼産。伊豆沼は,チョウやトンボも,面白いところ。と,締めようと思ったが,こんな巨大な魚が,複数,ジャンプを繰...青空の梅干し
こんばんわ。今回はオオマシコさんです。 この鳥さんに会えるのは3年ぶりでした。少しは(鳥撮りの腕が)上達しているかなと思っていましたが、あまり成長がなかったみ…
カワセミ(Common Kingfisher)の水浴び場面です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you fo
そうなんです、先週に街医者へ行った訳ですが、精算して処方箋貰って近くの薬局にて薬を出して貰う訳ですが、爺としては何が不足など全く気付かない、綿密に出された処方箋を見ませんよね~(自慢する事では無い、チャンと見るべきですね)実は内科の医院にて薬は6種類(血
「桜キレイだね~」とシナモンちゃん姫は近くにある桜の木がキレイに咲いているのが気になっていて野鳥さん達も遊びにきてくれていて「春は好きだよ~」と嬉しそうにしながら朝を楽しんでくれておりますずっと春だったら良いのですが今のうちに楽しんで下さいね~にほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願いします...
トビ学名・Milvusmigrans英名・BlackKiteトビ.最も身近な猛禽です.トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.31撮影場所新潟県新潟市トビ
速報【地震】青森市昨夜は10時頃就寝3時過ぎ目覚めてトイレに起きて水を味わいYouTube1本見てもう一眠りしようと枕に頭を乗せたタイミングで、揺れはじめました家が【ミシ】って鳴り少し開けて激しく揺れ始めストーブ消して玄関へ鍵を開けて外の様子を見たら数件の灯の付いている家があり何故か安堵してドアを閉じ居間で寝ている愛犬の様子を確認する地震と同時に吠て怯えていたのでケージの扉開けてゆっくり撫でてお互いリラックスいつも、ご訪問ありがとうございます✨(≧▽≦)✨速報【地震】青森市
同じ大きさの 同じ色の箱をあげました。ボロボロになるまで 齧るのでしょうか生真面目な「ゆうちゃん」と飽きたらポイが得意の「寅」です。想像通りの終わり方でした。「寅」も「ゆうちゃん」も期待を裏切ることは まずありません(*´ω`*) にほんブログ村...
四季の花4月「桜」さて、「蓬(よもぎ)」は、キク科の多年草。雪が消えるとすぐ萌えだす。特殊な香気のある野草である。草餅の材料にするので「餅草」ともいう。と...
楽天のPR案件で『どれか欲しいのある~?』と息子たちに聞いたら・・・ 次男のYくん(19歳)が思いがけないものを欲しいと言った。 ・・・欲しいなら買ってあげ…
昨日は土日の春の陽気から一転して、曇り&雨の浮かない天候で、「咲き始めた桜を見たいなぁ~」と、思っていたら、お母さんが近所の農家さんで、野菜といっしょに美しく…
今が一年で一番樹液の多い季節なんでしょうね。あちこちで樹液に群がる野鳥やエゾリスの姿が目につきます。ここでも身体の大きいものが強く、小鳥やエゾリスを追い払って、ヒヨドリが樹液を独占中です。4/2樹液の季節
今回の発熱は、ベルさんだけでは無かったのです。息子も熱を出して仕事を休み、チョビン殿も熱は出ないけど、鼻水や咳が出てました、娘も鼻水と軽い咳が続いてました。そこで疑うのはコロナでした、昨日代表で息子が検査しました。何と風邪でした、コロナもインフルも陰性でした(^^)v今日で9日目に入るベルさんだけ、歯の治療中だった事で、風邪菌が悪さをした様です、頬の腫れの原因も分かりました。頬と歯茎の近くに膿疱が出来ており、膿が溜まる過程が痛かったので、お薬がよく効いて膿は無くなり始め、凄く楽になりました。それにしても、強力な風邪菌でしたねぇ〜(涙)チョビン殿も直ぐに掛かり付けの医院で、お薬をもらって来ました。食卓テーブルの上は薬袋だらけ、訳分かりません(^O^)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワセミの...実は…
生きる&若者の助け&親切な男性ランナー&執刀医と11年後再開
2024年4月2日(火) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震からもうすぐ3カ月です。 関心を持っていきたいです。 「善い出会いと親切はずっと残る。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
囀りがうまくなったウグイス!ウグイスは、スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種で、体長はオスが16 cm、メスが14 cmで、スズメとほぼ同じ大きさです。さえずりは、ホーホケキョ、ケキョケキョ…で、地鳴きはチャッチャッと聴こえます。有名なオスのさえずりからコマドリ、オオルリとともに日本三鳴鳥とされ、「春告げ鳥」とも呼ばれています。今日(4/1)は、久し振りに見える場所に出て、「ホーホケキョ」と囀ってくれました。カメラ...
2024.04.02(火)チョウゲンボウと人工物ですチョウゲンボウの巣は、人工物の中が定番であるよって、その近くの人工物によく止まります休憩画像(東雲)立山連峰と女岩そして、鳥今日の巨樹(出尻のトチノキ)長野県福島町人工物のチョウゲンボウ
【ミスタードーナツ】シナモンリングはホームページに載っていないの? : 大阪ちょっとした広報部シンプルなドーナツにしたくて選んだシナモンリングですが、ミスタ…
#ショーバードセキセイインコ(ジャンボセキセイインコ)#Spangle Pied Normal Skyblue Cock …
川端に枝垂れ柳が芽吹き、細い枝が風に揺られ棒状の花が踊っている様に見えます。 そこにシジュウカラのペア(左オス・右メス)とメジロのペアが、賑やかに鳴き声を上げていました。 忙しそうに飛び立ったのは、シジュウカラのメスです。 オスは、メスの行動をじっと見守るように寄り添っています。 最初に見たのは、巣材を咥えて柳のそばの桜に向かって飛んで行くシジュウカラの姿です。 シジュウカラは、桜の木の1、2m程...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)