雪が溶けて姿を現した笹薮に、数羽のベニヒワのメスが集まっていました。ひと冬過ごしたこの公園ですが、そろそろ夏鳥との交代の時期でもあり、みんなして旅立ち日の相談でもしていたかも知れません。4/3そろそろ交代の季節
再度公園2024-04-01その5 シジュウカラ、アトリ、ホオジロ、メジロ、キクイタダキ 今回はいつも遊んでくれるエナガとヤマガラの画像がゲットできなかった。 ①シジュウカラ ②アトリ ③ホオジロ
2024-04-01-再度公園 以下14種 その2)以下はクリックするとリンクします その1)アオゲラ♀(本文-動画を作成次第添付) その2)紅い羽毛がアクセントのコゲラ その3)ルリビタキ♂♀ その4)ソウシチョウ、
ここ2日、久しぶりに早起きして8時間労働していた飼い主ですはー、働いたって感じだし、お腹はいつも以上に減るし、1日が更に短く感じてしまったりして、ぐったり新し…
頬の腫れも90%回復?まだ顔を洗うと痛いので(笑)少しシコリも有り、これも数日でよくなると思います。昨日の夕方よりチョビン殿も発熱です、今度はバトンタッチで、ベルさんが介護です、息子も良くなり始めたので、一安心です(^^)ちょっと免疫力が落ちて、ベルさんも息子も口内炎が出来ました。早く免疫力の回復をしたいと、ご飯も頑張って食べてます。顎関節症も全然良くならないので、これが免疫低下の大きな原因だったかも、そこに歯科の治療が始まり、まともな食事が摂れなくなった為、体力が落ち、免疫力も落ち、風邪に狙われたのでしょう、若ければ何て事ない風邪が、色んな病気を引き起こしたと言うことかな、これに尽きる(^o^)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。今週い...交代だぁ~お返ししなきゃ(^^)
2024年4月3日(水) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震からもうすぐ3カ月です。 関心を持っていきたいです。 「本当に良い出会いは、人を助ける。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキング
「インコを買いたいけど意外と値段が高い」「新しいインコをお迎えしたいけど、1羽目より値上がりしていて驚いた」こういう声がよくきかれます。インコの価格はここ数年で倍以上に高騰しました。どうして高騰したのでしょうか?今後値段はどうなっていく?詳
先日見かけたホオジロハクセキレイに再び出会いましたが、今度は2羽いました。先日見たときは1羽だけだったので、同じ個体か別個体かはわかりませんが2羽一緒に見...
ソウシチョウ、コサメビタキは久しぶり 2024-04-01-再度公園その4
2024-04-01-再度公園その4-ソウシチョウ、マヒワ、カワラヒワ、ウグイス、コサメビタキ 久し振りにソウシチョウの声を聴いたのでそちらに向かっていき藪の中でその姿が確認出来た。 マヒワの群れが高い木で木の
こんばんわ。 今回はミソサザイさんです。彼のソングポストはステージのような形状です。美声を披露してくれるのを今か今かと待っていたのですが、まさかの地鳴きしか聞…
ダイヤモンドはバレンタインシーズンのみなのに長年買わずにいたデルレイ
【珠玉のチョコレート】ダイヤモンドはバレンタインシーズンのみなんですが長年買わずにいたデルレイ : 大阪ちょっとした広報部デルレイも前から見かけてはいたけど…
こんにちわっ、ミーちゃんですっ。見て下さいよっ、分かりますか私のお部屋っ。そうっ、ステージやスカイレストランっ…なにしろ全部の位置を低くされたんですよっ。先日から左の羽根が腫れているもんでっ、跳んだり落ちたりでぶつけるのが原因だとっ、低い位置での生活を余儀なくされたんですっ。まっ、確かに身に覚えはあるんですけどっ、だからってあまりにも低すぎませんかコレっ。ほぼ床で暮らしているようなもんですよっ。い...
皆さんこんにちは!本日ご紹介するのはミニレッキスですベタ慣れ度 ★★★お店に来て間もない子ですが扉を開けるとすぐによって来てくれます!!ふわふわの毛質でとっても触り心地のいいウサギさんです ((∩^Д^∩))まだ小さい子なのでこれからの成長が楽しみです!気になる方は見にいらしてくださいね4月1日~4月30日はラビット&ハムスターフェスタです...
゚・*:.。. こんばんは .。.:*・゜ 口コミもありましたね~40代の方なので私ではないですよ 『脂肪を増やすハンドケア結果報告(ღ ꒡ᴗ꒡ …
(スギナ) 先日、鴨川に行った時、土手に土筆が生えているのに気が付きました。(ツクシ) でも少し気づくのが遅かったようで、成長してスギナに変わってしまったものが多かったです。(スギナ) とは言え、土筆の佃煮は好物なのでせっせと収穫させていただきました。 タンポポも咲いていました。(タンポポ) カラシナの花も咲き揃っています。岸辺はすっかり春の装いです。(カラシナ)(哲、椿 3/29 撮影)CANON EOS K...
今日は良いお天気になりました。晴れたので、亀ちゃんのお水を換える間、少しお散歩して待ってもらいましたよ↓草ボーボーに紛れる亀ちゃん↓お散歩した後は自らコンテナ…
どもども、旬で安いからと生筍を衝動買いした柘榴ですそして、子供の頃からの大好物の筍ご飯を山盛りで食べたくてせっせと刻んで、筍ご飯を作ったんですよ。結果、独りで…
アラームで6時半起床。日中はアウトドア案件の日で、埼玉と調布を往復した。晴れて最高気温19度、バイク移動だとこれくらいの気温のときの服装が迷うところだ。がっつり厚着すると汗をかくし、かといって薄着だと朝夕寒いこともある。そんな今日、日高のほうの里山では、ツバメに加えて今年初見のイワツバメも。およそ半年ぶりの再会、ひらひらと10数羽が一度に頭上を舞う。一方、冬鳥ではツグミ数羽の声と、ジョウビタキのオスを1...
今日の王子は、積極的に御殿からお出ましになり、長時間しもべの仕事を視察されました。 いつもは、しばらくすると自ら御殿へお戻りになるのですが、今日は何度も御殿から出てきて、液タブの...
週明けから20度超えの四十雀地方でした暑すぎて咲いた~咲いた~♪のチューリップ。あーもっとゆっくりでいいのになんかもったいない…今年は気づけば公園の土筆も緑のスギナになってしまい食べられたのは少しだけでしたね。寒の戻りはもう無いとみて花海棠の色が濃くなりました。前回載せた時より花も開いてますこの花海棠は昔うきは辺りで買った小さな鉢植でいまだに小ぶりで邪魔にならない。可愛い木です。蕾のうちから華やかで花づきも良いキタキチョウ見つけたお隣さんとの塀の前にはずーっと毎年咲いてくれる木瓜の花紅白ピンクの三色でお菓子のよう「女将さ~ん」おおっとやっぱり現れたかコタツ君!ちょうどまた猫が足りんなーと思ってたところですよ。「ハイ僕ですよ」すごいねーかっこいいねーお花似合うヒノキさんのようなくっきりした白黒もいいけどキジ...ねことはなはな。
晴れ曇りです。明日から雨の予報が出ています。雨で散る前にと〈サクラ〉の花見に行きます。お弁当を持って行った所は一応昔からの名所です。しかしながら花を眺めながらの花でもない感じです。場所を替えて去年に行った穴場の所に行ってみます。これから〈サクラ〉の花見はこの場所に決定です。満開の花で違う方向の景色も良いです。昨日18:19花が咲き始めました。鉢植えの〈ヤマシャクヤク〉です。〈ヒゴスミレ〉の花数も増えて...
この時期の渡りの野鳥を見たくて、県西部の海岸沿いに行って来ました。ノビタキやホオジロハクセキレイなどを見ることができました。ノビタキホオジロハクセキレイマ...
再挑戦はしない主義・・・(自分のエゴのため、野鳥達のためにもしない方が・・・)滅多ないことですが、市内の森林公園の上にある小さな林の中に毎年営巣しているオオタカ達が繁殖期(まだ抱卵前でもあり子育て中ではないため、オオタカ達が然程ストレスにはならないと判断しているが・・・)を迎えており、昨日で三連ちゃんで珍しくオオタカ達を撮りに出掛けて行きました。※あまり連ちゃん撮りをしないため、自宅から近いせいもあり、三日連続で出掛けて行きましたが、なかなか思うような画像が撮れません。※野鳥カメラマンによっては何度も何度も同じ被写体を狙って通う人(そんな人達のことが分からないし、又、自分勝手な我儘な野鳥CMとして、理解できないと常に思っている)がいるが、自分は大抵の場合一度行くと、同じ撮影する現場には出掛けて行かない方の...三連ちゃん・・・(オオタカ撮り)
仙台でもサクラの開花が発表されました。シマエナガのお腹もほんのりサクラ色をしていて綺麗です写真はクリックしてご覧くださいCanon EOS R7 + RF600mm F4L IS USMにほんブログ村...
蕾の桜祭りが終わって暑くなった。それで今頃になってソメイヨシノの開花が進んだ。メジロが来ればいいのにと願うばかりだサクラソウも咲き出したヒキノカサ、タンポポ、春の息吹を浴びてホオアカを探しに行った。けど見たのはアオジカワラヒワ、やっと、ホオアカと思ったけど冷静に考えてみると、これはヒバリだねあと2-3日経てば、何かしらの夏鳥が来るかもしれない。野鳥フアンを代表して期待しまーす。 にほんブログ村にほん...
🎉初の著書、本日発売ゥーー!!!!!!【えるぽぴの楽しい黒歴史ライフ】
セルフ公開処刑をし続けている日々です。早速手に入れたよ!!の報告をたくさんいただいております。HAPPY~~~~~!!!!!これから手元に届く人も、これから買う人にも全ての人に黒歴史の加護がありますように。みんな道連れだよ。ぽぴに恥という感情がなくて助かりました。最高!!奈
お昼間雨は落ちませんでしたけれど、今夜からまた嵐になりそうです。せっかく満開近くなった桜散ってしまいそうです。痺れや痛みはあり、でもちょっと無理してでも出かけてみてよかったと思いました。まず、ベランダの嬉しい小さいお嬢さんより!かわい子ちゃん、咲いてくれてありがとう午後一ヨイショッと出かけました。やっと裏道を抜けて帰る際に動かない方が楽ではありますけれど、じっと何もしないでおこうとは私には無理で、室内では、衣替えをしたり、ちょっと物を動かし移動させたり、1日何か一つでも熟たら御の字ということになる日々です。画像内にミス記入文字ありでちょっと凹むけれど、まぁ大目に見てくださいまし。4/2今日の記録から
今年も産直所にツバメさん達が帰ってきてくれました♪可愛いらしい雛ちゃんに出逢えるのが楽しみです(^ー^)青空の中賑やかに楽しそうな声が飛び交っていましたこちらの産直所で購入した助六弁当 太巻きにはツナマヨも入っていて美味しかったです 購入した蕪の葉を炒め煮して佃煮風にしました 大根の葉でも作りますが 蕪の葉の方が柔らかくて また違ったおいしさです 芹は混ぜご飯にしました(^_^)それからツバメさん繋がりで…時々出かけている北本市にある自然観察公園のスタンプラリーに参加して参加賞として作ったしおりスタッフさん手作りのツバメや桜の消しゴムスタンプを使って自由に押して仕上げるものですこちらのスタンプラリーのスタンプはとても可愛らしくてお気に入りなのでスタンプラリーを開催しているともれなく参加しています(東松山市...ツバメさんが、やって来た!
皆様こんにちは!今回は、前回見に行ったイカルをもう一度見たくて見に行きました!【前回動画】そして、同じ場所に見に行ったら居ないんです・・・・・・・・(TT公園内を2時間探しましたが・・見つかりませんでした。そこで、Lilyさんが‥移動先を推理!!「3km先に
4/02 響灘ビオトープ 〜 オオバン、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ 、カワウ、カルガモ、キジバト
響灘ビオトープを散策...オオバン、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワウ、カルガモ、キジバトを見ることができました。☆オオバンの水走り☆カルガモ☆キンクロハジロ&ホシハジロ:遠目ですが...☆カワウ:婚姻色...☆カルガモ☆キジバト4/02響灘ビオトープ〜オオバン、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワウ、カルガモ、キジバト
圭さんが少し落ち着いてきました。写真は、3月のまだ荒ぶっていた頃のもので「何見てんのよー」って感じですが(笑) カメラを向けると逃げちゃうと思って…
ニューがごきげんです!その理由は…荷物が届いたからですよ〜。ニューは箱が大好きなので、何かが届くと寄ってきますよ!背筋を伸ばして開ける気まんまん!…ですが、これは夫あての荷物なので、ニューのものではありませんよー。がっかりそうなニューでしたー。ニュークス
[sales data]1998/8/25[producer]Bill Laswell[member]Bill Laswell(b/key/per)Aiyb Dieng(bells/chatan pot ds)Hamid Drake(ds/frame ds)Nicky Skopelitis(string g/twelve-string g)Jah Wobble(b)Bernie Worrell(el-p/org)Craig Harris(trombone)Graham Haynes(cornet)Byard Lancaster(sax)David Liebman(sax)Gulam Mohamed Khan(harmonium/voice)Clive Bell(khene/shakuhachi)Bill Buchen(slit ds/tablas)Sussan Deyhim(voice)Z...
朝起きると…朝方降った様ですまああっという間に解けますが四月ですしね。ぴいは何やら上が気になる様ですが…帰ってカバーを外すといつもの定位置。そしておやつ クオ…
絶賛換羽中です。ハラハラと抜けてます。ボーっとして、イラっとして、手を嫌がるけど近寄ってきます。おぴいもどうして良いか分からない感、半端なく。飼い主も、発情よりは、まだ良し、と生暖かく見守っています。文鳥さんによるのでしょうが、おぴいはとにかく触られるの
オオセッカの若らしき鳥の写真を撮ったのが昨年の11月。その後、写真は撮れなかったけどそれらしき鳥を見たのが12月。その後は積極的に探さなかったこともあって、オオセッカのことは忘れていた。あれから4ヶ月ほど経ったこの日、突然オオセッカのさえずりらしき声が葦原から聞こえてきた。1人で聞いたので証人もいないし、録音もしてみたけど他の鳥たちの声が大きくて明確には聞こえないんだけど、あれはオオセッカのはずなんだよな。妙岐ノ鼻や渡良瀬遊水地で何度も聞いたことあるもの。もし菅生沼がオオセッカの繁殖地になったらすごいな、自信はなくてもなるべく記録したり証拠集めしておこう。上沼は相変わらずアオサギ祭り。いなくなったと思ってたマガモが2羽。ペア成立でめでたしめでたし。 天神山公園にもソメイヨシノが植えてあるんだけど、まだつぼ...オオセッカの声を聞き、赤いベニマシコとお別れ
この作品、めっちゃカワイイやろー飼い主さんが少し前に、さかざきちはるさんの版画展に行って、衝動買いしてきはってんたまたまお休みやったから、観に行ってきたんやけ…
月末の31日にあちこちでノビタキが出てるらしいので近所をあちこち探しに行きました。結論から言うとノビタキ近所は居ませんでした。丘の上の菜の花畑にはホオジロのオスが乗りました。ノビタキでなかったので残念→コラ・・ホオジロ様に対して失礼やん(w_菜の花畑は3箇所が段々畑になってました。だいぶ咲いてきてます。(この画像だけ携帯です)高台の坂道で彼方に鈴鹿山脈・・・ボーっと見てるだけで癒されます。のどかな...
「まだ居るよー」というので見に行ってきた。ちょっと逗留が長いよねもうサクラの開花の季節なんだから…。居心地がいいのかなー。 でも北に帰らないと 春だから~眠…
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)