文鳥さん、文鳥さん、教えてちょ♫ ようこそ!ありがとうございます。名古屋大須 文鳥占いです♫開運グッズ『文鳥お守り石』はこちらオンライン鑑定オンライン鑑定韓国…
めっちゃむずかしいですWW イラストレーターの授業に入った途端、急に操作感がかわりました… 作ってる会社がマイクロソフトとアドビで違うからそりゃそうなんですけどね ちゃんと授業聞いてないと一気に何やってるかわからなくなります しかも操作難しい!(二回目) 表示がちっちゃいうえに大事なツールが折りたたまれているw どこに…
野田市コウノトリの里でタケル君が巣立ちしました(2024年7月1日)
2024年7月1日に野田市コウノトリの里でタケル君が巣立ちしました。タケル君が巣立ちしましたタケル君が巣塔に戻ってきましたヤマト君が巣塔に戻ってきました餌をねだるヒナタケル君が飛び跳ねていますタケル君が飛び出しましたタケル君が飛んでいます野田市コウノトリの里でタケル君が巣立ちしました(2024年7月1日)
皆様こんにちは!今回は富山県にあります、雨晴海岸に行きました。1回は行きたかった場所です。↓のホームページを見れば、凄く奇麗な場所なのは直ぐにお分かりいただけると思います。今回訪れた時は曇りで残念でした・・・。でも、奇麗でしたよ!!電車と撮ると奇麗かもし
お手伝いロボ 緊急出動 君が手伝うと地球は平和 お母さん助かる。
はい。お掃除のお手伝いありがとう〜(頭の中に流れる 子育てソング)ローズさんの、別宅お片付け中です。新聞紙のカットを邪魔しにお手伝いしてくれてます。地球が平和…
健康麻雀は人数が増えて24人~25人殆ど市内に住んでいる人ですがシニアなので出身地は色々です先日4人だけで集まりお茶をしました。 喋っている内に出身地の話と方言の話になりました。京都出身の人と神戸出身の人は言葉に対して譲りません大阪生まれのひとは大らか包容力があります広島出身の私は笑って傍観です 娘の孫は千葉に住み東京生まれのお嫁さんと結婚しました結婚する前彼女を我が家に連れて来ました。その子が言うにはお母さんとお祖母ちゃんは豹柄の服を着てるのかと内心ビクビくしてましたと。 関東から北の人には大阪人ってまだそんなイメージがあるのですねテレビの影響でしょうか別にヒョウ柄が悪くはないのですが面白いなと皆笑いが止まりませんでした。 私の里の広島って原爆と宮島のイメージしかありませんが方言はゆっくりで優しい喋りで...京都弁・大阪弁・神戸弁・広島弁のプライド
これ、美味しいんだよね。北海道のお土産、ありがとう!友人、宇都宮から新幹線で函館に行き、海鮮物の美味しいホテルで、たらふく食べてきたらしい。食いしん坊の主人がすぐに真似しそう......www北海道のお土産!
このところ雨続きで写真を撮りに行っていないな、、iPhoneにて(2024/6撮影)店の軒下にある巣から顔をのぞかせるツバメの子どもたち。夜のニャンコ(iPhone13)穴を掘ったのはボクじゃないワンと言いたげな太陽(2012年6月7歳)ツバメなど
マイ植物園いつも世話になってます(^_-)カトレア花壇最近、レイアウトがいい感じカトレア・メモリア・ミドリ・ナカノカトレアランの仲間ですプロステケア・プリスマトカルト観葉植物ではこの時期以外はいつもは脈が綺麗な観葉植物に開花が見られましたロータスガーデンではトロピカル・サンセットどうしたのかな水中開花するようですこんなこともあるんですね(^.^)6月21日の様子です。熱帯花木室編へ続きます。咲くやこの花館シリーズ熱帯雨林室編
今日は、2個息子と私の分。 エコです。お仕事はお休みなのでびっくりするぐらい何もない冷蔵庫から冷凍食品を探し出しここまで来ました。のり弁冷凍の肉系油揚げを頂い…
5月連休に地元に帰還中、E657系のリバイバル塗装車が仙台まで登ってくるという情報があり、沿線に出向いてみました。 ちょうど良い時間だったので途中の東北本線内で撮影。通常塗装のK7編成。 常磐線沿線へ。E721系。 E657系 K3編成。オレンジ塗装、初遭遇です。 運転台周りの黒色との対比で、引き締まって見えますね。 リバイバル塗装はしばらく継続するようなので、機会があるうちに撮影していきます。ただし 仙台まで上ってくるのは3往復しかないので、リバイバル塗装車が充当される機会が少ないのがネック。さらにそのタイミングにこちらの予定を合わせるとなると… 果たして全種コンプリートできるか?
散策中、白っぽいベニマシコ雄と出会いましたので紹介します。 まず、普通のベニマシコ雄を見て下さい。 ベニマシコ(紅猿子)の特徴は赤い体ですが・・・ 郊外農道を走行中、ベニマシコの鳴き声(ピッポッポ)が聞えました。 車を止めて探すと、遠くの高草にベニマシコが。 ん、なんか白い...
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)桔梗(キキョウ)が咲き出した。最近は背丈が15cmくらいの園芸品種の桔梗もある。背の低い他の花と一緒に花壇に植えられている。桔梗らしいのはやはり背の高い従来の桔梗だ。風に揺らぐ桔梗はやはり野草らしさがある。桔梗(キキョウ)・キキョウ科キキョウ属キキョウ種・雌雄同花・雄性先熟で雄しべから花粉が出ているが、雌しべの柱頭が閉じた雄花期、花粉が失活して柱頭が開き、他の花の花粉を待ち受ける雌花期があるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー桔梗の花
昨日は時々小雨がぱらつく中日本語ボランティアに行ってきました。そこで今月から失語症サークルのボランティアを頼まれました。また少し忙しくなるけれど頼まれるうちが…
ブログにお越しいただきありがとうございます。ここ数年、自分の病気を始め様々なことがあり、迷信ではありますが、お守りめいたグッズにハマりつつあります。フクロウグ…
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
おはようございます。 今年もこの方を見ることは出来ました。宿泊したホテルの軒にはたくさんのコシアカツバメの巣がありました。 なので、遭遇機会には恵まれてはいた…
・ハンバーグ(お湯であたためただけ)・ハッピーターン(お菓子)今日は、また透析です。おもしろいことや変わったことがなくて、すみません。鳥たちもみんな元気です。銀星おじいちゃんも、元気です。年齢的に心配なことはありますが・・・。いつまで
近所のお宅の庭に咲いています。この花を見るとあの歌を口ずさんでしまうのは歳のせいか。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
皆様、おはようございます。 さてさて なんだかむしあっつーい そんな日が続きますね。 ・・・さてそんな、ARIA家 早起き予定だったけど どーも雨が降っ…
おはようございます ゚・*:.。. ようこそ .。.:*・゜ マロン素敵よ🌰 『マロン二番花٩(๑≧ᗜ≦)۶ うどん粉病に強いバラ達₊✼̥☆*』…
手持ちにある限りは作り直す日々確かこの時はショップの在庫が少なく買い占めた。。。※12個くらいあっという間に手持ちも在庫切れソラの木の茎で加工して造形したりするそう。インコが好きかも?という発想がすごい!楓羽くんがケージ内で発情行動ばかりなのであわててお取り寄せして昨日届きましたマホガニーの方が持ちがいいです早速、遊んでくれて2~3時間後もまだ残りましたまた円安の影響(脅威)をうけないうちに在庫分...
イヌワシ( Golden Eagle )の飛翔写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for clicking o
それを言うと、婆さんも行く行くと言います。そうです、我家が四国から本社へ転勤時に令和6年春に横浜の現在のセンター南駅近くに引っ越して来ました。当時は港北区でしたが、秋には新しい都筑区に代わる予定でした。その当時歩いて行ける場所に「元祖ニュータンタンメン」の店
「遊んでいーの~」と今朝の白ちゃん君はご主人様の様子を見てくれておりますが昨日は疲れ過ぎて帰ってすぐに寝入ってしまって朝まで寝ちゃったご主人様の様子をみながらで「水浴びしたいよ~」とお願いしてくれていて可愛い様子でございます本日は早めに帰ってきて長放鳥をしましょうね~にほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願いします...
さきおととい(6月29日)の朝06:50ころ写していたものです。名のとおり、ズラン(鈴蘭)に似た花が穂状に垂れて咲き、まだ咲き始めでしたが、つぼみが鈴なり状態でした。秋には、こんなにきれいに紅葉していました。(昨年11月28日に写していました)スズランノキ(鈴蘭の木)はアメリカ南東部原産とか。ツツジ科オキシデンドルム属の落葉樹だそうで、秋の赤い紅葉が見事で、なんと、ニシキギ(錦木)、ニッサ(ニッサボク)とともに、世界三大紅葉樹の一つとされているそうです。葉が薄く光が透けるような紅葉や楓の赤色などとは異なり、鈴蘭の木の葉は肉厚で、真っ赤と表現した方がいいほど鮮やかな赤色が人気なのだそうです。鈴蘭の木の花
最近、ウチでよく見られる風景。↓えいるが鏡の前にいると、自分も止まりたいりーちゃんが、とりあえず、ここに止まって、順番待ち?のんびり寛ぎたいえいるは、落ち着か…
おはようございます。4年前の7月2日コロナ渦に時間出来て始めたこのブログりょくはこの前年にお迎えブログとか見てたりもしなかったのにすみれちゃんをお迎えしてブロ…
オオセッカ学名・Locustellapryeri英名・MarshGrassbird青森県三沢市のラムサール条約登録湿地の仏沼.「ジュビジュビジュビ」囀りながら舞い上がるオオセッカのその2です.青空バックで撮りたかった.オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ撮影日時2024.06.23撮影場所青森県三沢市・仏沼オオセッカ囀り飛翔-2青森県・仏沼
先日の水遊びの後《寅》はこんなことをし始めました。以前同じ遊びをしていた時水の流れをシャワーに切り替える「ボタン」を《寅》に外されてしまったことがあります。少し齧られた「ボタン」を元の場所に戻して使っていましたが、、、齧られたせいかシャワーに切り替えるボタンはグイッと力を入れないと使えなくなっていました。(指先が痛かったです)つい最近 蛇口を交換しました。ボタンは指先で軽く押せています(苦笑)遊びをス...
先日魔性の女のスゴイ技について記事をアップしたのだが 『魔性の女の手練手管』金曜日ここっとさんは在宅勤務していて 相棒のエミはオフィスに行って出荷手配をして…
アリスイはキツツキの仲間なので、大きな木のない河川敷では滅多にお目にかかれないのですが、それでも運が良ければ年に数回はその姿に出会えることができます。今回はそのラッキーデーでしたが、とにかく遠くて枝被りなので出会いの喜びも半減といったところ。ただこのアリスイの姿はお世辞にも可愛いとは言えないので、アップよりこの程度の遠方で十分かも・・。(^^♪7/2久しぶりのアリスイ
繁殖の初期にオスが翼を広げてメスを呼ぶ行動は、これまで何度か見てきましたが、今年はメスも翼を広げてオスに呼びかける行動をすることが確認できました。また、今...
こちらは恒例、寝転がるダンナの元に集まる文鳥たちです※ダンナは起きてます珍しくあおばとはるひが興味津々で、それを見たふたばとかりんが2羽に興味を持っていますそ…
幸福&スクラムの成果&災害と命1&一酸化中毒の少女2人&家出
2024年7月2日(火) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から半年です。 関心を持っていきたいです。 「自分の力を人を助けるために用いる幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
『第5回シルバーパスの旅 完結編~三ノ輪&都電荒川線の魅力~』の巻♪
長文ご容赦下さい(^^♪ 「第5回シルバーパスの旅」の報告記がいよいよ大詰めを迎えました💛今回は食レポ&都電が唯一、一般道で他の自動車と並走する場面、飛鳥山付…
2024.07.02(火)チュウヒの空中餌渡しです休憩画像(朱鷺)今日の巨樹(白神のシンボル)白神山地のシンボル的ブナでしたが、今はありません秋田県藤里町チュウヒの空中餌渡し
【おやつ】ホントに絶品!ピリ辛のしょっぱさがたまらんかっぱえびせん : 大阪ちょっとした広報部絶品かっぱえびせんが本当に絶品だった!ビール好きが認めた花藻塩…
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)