今日は寒くてお出掛けはできずサンルームはポカポカでした!ここに来るとウロが今日は何をするとご褒美もらえるの?って感じで覗き込んできます今日ははしごをコンコン叩いてここに来るともらえるルールです♪ズー子も得意だもんねおっ 熱き戦いどちらがご褒美もらえるか真剣勝負!もちろん、どちらももらえます笑どんどん乗ってくれますねもういっぱい撮れたから終わり~床におやつバラバラ落ちたからお掃除タイム!何故かウロは...
ふゆちゃん、羽根が1枚はみ出してるよ〜抜けそうで抜けないやつ。引っ張ってみたいけど、噛みつかれるから出来ひんし。本人はまったく気にしてないみたいでした😊
家の事も少しやったし桜は見ておかないと昨日は、雨と桜だったけど今日は青空と桜やっぱり青空と桜今日1番の可愛いお顔明日は、仕事の休み時間に桜見ながらお昼食べよう…
薄々そうなるんじゃないかと思ってたでしょうが(笑)タマちゃん初トライアル終了し週末めでたく帰還しましたあれほど他所で暴れるなと釘差しておいたのに。撤収作業中も文句言いながら逃げ回って悪あがきしてくれました。「猫攫い女将っ」「この匂いは…」「あいつか」でも4週間甘やかされストレスはそれほどでもなかった様子。全く痩せてないどころか太った。ビビりと強気の二重猫格や環境の不一致で振られました。ある意味猫代表みたいな猫なので仕方ないです。でもお好きな方には…推しです。(最近多いな癖強い系)抱っこも出来るし爪も切れるし顎ニキビも拭けるのに茶色まあこれまで出戻り猫ほど必ず幸せになってるから全く気にしなくていいでも毛並みは気にしろ。美猫なのにろくに毛づくろいもしないでしょ。猫なら舐めろ。ほんと天国のものぐさオヤジ猫に似て...おかえりたまちゃん。
久しぶりにガッちゃんに会いに行きました。 夕方5時半ぐらいになったのですが元気にすごしていました。 そして、食事を終えて眠る前の準備なのか? 顔を水の中に突っ込んだり、羽をはばたかせたりして、 とても豪快で迫力のある羽繕いをみせてくれました。 人間が一日の終わりに お風呂に入って眠るのと同じですね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
河津桜と四季島を撮影した日四季島が通過する前にディズニー新幹線を撮影しておきましたまずは朝の上りを左に河津桜を配置して撮影下りはハイアングルで四季島と同じ構図で撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為...
昨日早朝の持ち寄りお疲れ様 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 私は、あれから、スタバに行ってお仕事しましたよー♪ みんな知ってた? おかわりの時 レシートとカップ持って行くと 安くなるんだよー って私も昨日知った😅 その時流行りのもの頼もうと思っても ついブラックコーヒーを頼んでしまう😅 だけど、みかんのケーキは、サッパリして美味しかった😍 3時間くらい?いたのかな? カインズで買い物して 尾張屋行って帰りました。 前言っていた蒙古タンメン中本辛旨味噌 食べてみたけど 美味しかった 辛いだけではなく 食べやすい辛さ 急に寒くなってきたから、体調気をつけてね 明日から一週間が始まるね!…
たぶん、飼い主の生存確認をしたかったんだと思う━━いじらしい女っ…………そこが可愛い😁人間に興味がおありで👀▼ゴルちゃんカテゴリのおすすめまんがおまねじれゴル▼クリックよろしくね! ◀書籍発売中!!! Amazon / アニメイト(特典あり)えるぽぴのオタク
この場所での野鳥の会主催・定例探鳥会は、平日開催。それなりに大きな公園なので、土日は混雑するであろうという発想で平日にしているらしいんだけど、「行きたい!でも平日は行けない!」という人がわりといる。というわけで、お世話になっているLINEグループで企画したところ、思ったよりたくさんのメンバーが集まった。5日前に来たばっかりなのでどうしようかな、と思ったけど、いろんな人と歩くのは楽しいし、同じ場所でも毎日違った発見があるというのは日々菅生沼を歩いていてよくわかっている。というわけで参加。やっぱりここに来たらルリビタキは見たいよね、でも3月末だし残っててくれるかな…と心配してたんだけど、車を降りてしばらくしたら声が聞こえたのでちょっと安心。スタート後すぐに出てきてくれた。定例の探鳥会と同じコースを進み、芝生広...1週間で2回目!高崎自然の森でルリビタキとカケス
何やら浮いてるゴミを見てるクスィー…。まんまるフォルムで可愛いですね😂あんまりにもモチモチ感とお餅の色合いが大福っぽいので…。あと周りのスベスベな白い粉…。チュッチュー😚としながら、「大福ちゃーん」と呼ぶのが飼い主の中で流行ってますよ😂抗議のブルブル!!
初めてのアカエリカイブリ夏羽を見に行く。川と海との境あたりの海にいた。少しづつ天候が回復してきたので綺麗な鳥を見ることが出来た。鳥を見ていると偶然鳥の後ろを魚が飛んだ。その後鳥は海に潜りカレイを口に咥え浮上又次にはコチを持つて上がって来た。鳥にとっては獲物が多くある場所のようだ。アカエリカイツブリ
体重は今週も大きな変化もなく39g台。 38g台~40gが家のピーちゃんのベスト体重のように思います。 今月の初めころにはなぜか45g台まで増えた体重はなぞ??です。 飽きもせず私の腕や
検査してみました!一番上が昨日(土曜日)下が今日(日曜日)こんなはっきり出るんですね昨日薄かったので油断してました…しかもえちえちしたあとにやりました基礎体温…
見えた!今日もありがとうございます。Bird Breeding ときいろの飼育員です。 急に寒くなりましたが、昨日今日の話らしいのでひと安心です。これからは…
今日は晴れたり曇ったりの天気でしたが、風は冷たかったです気温は、最低気温が6℃で最高気温は10℃でした今年も、庭の隅でカタバミノ花が、沢山咲きだしましたカタバミは、カタバミ科カタバミ属の多年草でどこにでも見られる野草ですカタバミは繁殖力が凄いです春らしい、黄色い花が咲いていますカタバミ科カタバミ属の多年草です一度根づくと駆除するのが難しいそうです日中の日差しを受けると花が開き、夕方からは花がしぼんでしまいます拡大すると、こんな花です↑ひとりごと・・・キレイだけど、確かに凄い繁殖力だなぁ!カタバミの花
3/30 某池(鞍手町) 〜 セイタカシギ、カルガモ、アオサギ
先日の雨で池の水位が上がり新しいシギチを期待して某池の様子を見に行きました。残念ながら新規登場は無し...☆カルガモ☆セイタカシギscene1scene2scene3]☆アオサギ&カルガモ3/30某池(鞍手町)〜セイタカシギ、カルガモ、アオサギ
知らなかった‥‥。ビックリだよ。まるは生後4か月ですが、その割には小柄だしぐぜりを全くしないのでてっきり女の子だと思っていました。が、先日ぐぜりを初確認。夜の放鳥時、飼い主の手が届かない神棚の上で グジュグジュグジュ~ ピッ! って。えっ? 今ぐぜってたよね!まるちゃん男の子だったのか!飼い主ビックリです。...
3/25 海辺を散策しました。 ▼イソシギが岩場などで見られました。冬も見られますが、春の渡りでやってきた個体
今日のランチは小川町の分校カフェへいつもは向かって左側(写真には写っていない方)がカフェになっているのですが本日は予約でいっぱいのため左手の渡り廊下を渡って普段は使われていない元教室でいただくことになりましたそれは多目的室でした音楽室としても使われていたようで案内してくれたお手伝いの小学生の女の子が「ピアノは自由ですので思いっきりどうぞ」と声をかけてくれましたランチを待っている間に黒板の今度放送されるドラマの案内と壁に貼られた過去に映画化された作品のチラシが目にはいりましたよく見ると俳優ののんさんが写っているのはまさにこの多目的室ではないですか!~♪注文した下里定食(日替り)です下里というのは分校の名前ですこちらをいただくのは3度目か4度目になります無農薬の野菜がたっぷりでお味も好みですセットはコーヒール...ドラマロケ地の分校で☕️ランチ
「四海同胞」四海は全世界、同胞は親戚 兄弟な付き合い。世界の人々は兄弟のように笑顔で仲良く親しくと思う。生物も同様に、仲良く付き合いたいと思う。 人と違う道…
今朝は、ベッドから起き上がると、薄暗い部屋の中を歩いて、窓辺に立っていました。先ず、気になる天気です、カーテンを開けて、空を見上げていたのです。窓の外に広がるネズミ色の曇を見ていると、少しガッカリしてしまいました。その後、空を見上げては、青い空が見えるよ
今日は、車で30分ほどの公園に行き、孫と鳥見。 寒さのせいか公園には人は少なく、来ている人もほとんどが大筒持参の人たちでした。 林で出会ったのはヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ルリビタキ、クロジ、ウグイス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ムクドリ。水辺では、オオバン、カルガモ、...
3/30sun 寒の戻り!気温9℃、冷たい北風が強く寒い!冬着で出掛けて良かったが、暖かくなったり寒くなったりは堪える。毎年のことだが春先は体調が良くない。近場を鳥見。ゆっくり組のツグミやアオジはまだ健在であったが、春は確実に訪れている。ツ
先日、春の妖精について、以下のような記事を書いた。・スプリング・エフェメラルに逢いに(2025.03.22)この週末は寒の戻りで冷え込んだが、先日は20℃前後の日が続いた。今朝もこの時期にしては肌寒いが、先日に引き続き丘陵型都市公園にスプリング・エフェメラルを探しに行ってみた。まずは花のスプリング・エフェメラルのカタクリ、たぶん、咲き始めかなぁと思ったが見たらず。北斜面だから、ここは遅いのかな?。探すことしばらく、咲いていないのではなくひっそりと咲いていたので目につかないだけだった。1つ見つけたら、あっちにもこっちにもそこそこ咲いていた、と言っても数え切れないほどではなく数えられるほど。ここ1週間、いや、2週間弱ぐらいで満開かな。蝶のスプリング・エフェメラルのヒメギフチョウ、こちらは見たらず。ここではなく...【続】スプリング・エフェメラルに逢いに
今回もだいぶ前に撮影したクマタカです。前にブラインドがあったので気が付いたら前のモミにとまる所でした。どこから来たのか?少し前に後ろに抜けて行ったのに!前に飛んだところ。...
訪問ありがとうございます。天国と守護霊様からのメッセージを伝えます。毎月1回無料瞑想会をしています。詳しくは問い合わせボタンからお願いします。★HPはこちら★…
こんばんは(^^) 獅子丸です♪ サトノレーブ強かったですね~ 月が替われば運も変わる 次は大阪杯 そろそろ孵化が始まるはずのアカハラペアですがお昼の段階では…
年度末 アホみたいに仕事が忙しくて 更新がおそくなりました お待たせして 待ってる人が果たしているのか すみません …
久し振りにイソヒヨが水飲みに来ました庭では春の花ムスカリ&スノーフレークが咲いていました。しかし今日は寒かったですね~ 冬に逆戻りのような
今日は好天に恵まれ、野鳥&花撮影講習会でした!優しい田中先生からいろいろと教わり、13,000歩ほどウォーキングもできて、心地よい疲れ…… にほんブログ村
AIで標準語を方言に変換してもらったことがある。このときは語尾がすこし変わるぐらいで、まあそんなものかな、という感じだった。それだったらネコ語にも変換することぐらいできるかな、と思い聞いてみた。はい、猫っぽい言葉への変換もできますよ!おもしろいアイデアですね。例えば、以下のような翻訳が可能です:通常の言葉:そうです猫っぽい言葉:そうにゃ通常の言葉:わかりました猫っぽい言葉:わかったにゃ通常の言葉:大丈夫です猫っぽい言葉:大丈夫にゃので、新聞記事をネコ語にしてもらったが、まあ想定の範囲の面白さ。そのあと、別の事を聞きたくなって話題を変えた(S&Gの曲に挿入された効果音について)。そしたら、その回答の末尾に;何か他にも気になることがあれば、教えてくださいにゃ!(まだ猫モード残ってます!)🐾✨とAIが回答してき...ネコ語変換
【オカメインコ爆笑!】わんもそばも無いのに・・まるで「わんこそば」的なオヤツ時間
【オカメインコ激カワ!】使い方を間違うとこうなる。はちと、お父ちゃんと、輪っかで散歩!?
【オカメインコ遊び】お父ちゃんとはちの輪投げ遊びが恐ろしく大人げないww
【オカメインコ食育】お父ちゃんの行き過ぎた溺愛から、教育的指導まで
【オカメインコ】鳥用のち●~るは美味しかったそうだ
【オカメインコ】朝キレろくちゃんが、天使に変わるまで✨✨
【オカメインコ美味!!】ことリーツに舌鼓キレオカメのろくちゃんがデレるほどだった!!
【オカメインコ起床!】最終的に起きなかった寝坊助はダレ??
【オカメインコ凝視!!】見る、見てる、見られてる。そんなに見ないでもらえます??
【オカメインコ激カワ!】色々とどうでも良くなる。のんたまは、癒しのスペシャリスト
【オカメインコ特撮!!】今日の一皿は、宝箱の秘宝✨✨
【オカメインコ食欲旺盛!】シードとペレットの絶妙な配合です
【オカメインコ】お父ちゃんと練習!Boysの観覧車遊び。そして期待を裏切ってくる爆笑ろくちゃん!!
【オカメインコ】はちは、小松菜食べるなら、茎派‼️葉っぱ食べれ
【オカメインコが溺愛!】茎派の彼が、色々折っても、のんたまのお父ちゃんと間には鉄壁のファイアーウォールがある!?
ふかや緑の王国のロニセラ・フラグランティシマとミツバチ2024(見頃)
ふかや緑の王国のタイリンミツマタとシナマンサク2025(見頃)
【雪っ子】と【こころね】
ふかや緑の王国のマグノリア2025(見頃)
ふかや緑の王国のキクザキイチゲとモンティア・シビリカ2025(見頃)
ふかや緑の王国のミニ水仙2025(見頃)
ふかや緑の王国のショウジョウバカマ2025(見頃)
ふかや緑の王国のユキワリソウ2025(咲き始め)Part.02
エアリスのちいさな森公園のプシュキニア2025(見頃)
ふかや緑の王国のプシュキニアとミニアイリス2025(見頃)
ふかや緑の王国のリュウキンカ2025(見頃)
植物園で梅見
ふかや緑の王国の梅園と馬酔木と福寿草2025(見頃)
板橋の植物園でエリーさん
ふかや緑の王国のユキワリソウ2025(咲き始め)
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)