つぶらなおめめのセキセイインコのレインちゃん。さて今日はどこに遊びに行きますか❤(ӦvӦ。) 鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/ラブ…
3月も今日で終わりですねヒヨドリ登場鳴き声がうるさい、メジロを追い回すなど評判が良くないですが桜の吸密模様を撮ってみました3月14日おかめさくらへやって来てメジロを追い散らす困ったちゃん吸密でなく虫をナイスゲット(蜂では、アップ済みですが)3月17日吸密にやってきた3月21日やってきたメジロが逃げる(>_<)おかめさくらは河津桜より小さいの苦労している感じ3月26日ヨウコウ桜へやって来て飛び出した嘴に花粉団子がヨウコウ桜はおかめさくらに比べおおきいので吸密しやすいのでしょうか10数羽がやって来て、メジロは隅っこで2~3羽が小さな花で頑張ってましたこれから花見客で公園内が賑わうでしょう花見を兼ねて山のエリアを大改修工事の様子も眺めながらぶらぶら4か月ぶりに歩き回りたいと思ってますぶらぶらフォトヒヨドリ三昧
ペンギン2種類「引っ越し」公開 おたる水族館で31日と4月1日:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141805/ https://archive.md/B6yiI 【独自】知床携帯基地局予定地 近くにオジロワシつがいか 国、専門家会議報告せず:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141667/ https://archive.md/2hK6V 知床基地局調査 また自然軽視 進め方ずさん、国に不信感 つがい?オジ…
薄々そうなるんじゃないかと思ってたでしょうが(笑)タマちゃん初トライアル終了し週末めでたく帰還しましたあれほど他所で暴れるなと釘差しておいたのに。撤収作業中も文句言いながら逃げ回って悪あがきしてくれました。「猫攫い女将っ」「この匂いは…」「あいつか」でも4週間甘やかされストレスはそれほどでもなかった様子。全く痩せてないどころか太った。ビビりと強気の二重猫格や環境の不一致で振られました。ある意味猫代表みたいな猫なので仕方ないです。でもお好きな方には…推しです。(最近多いな癖強い系)抱っこも出来るし爪も切れるし顎ニキビも拭けるのに茶色まあこれまで出戻り猫ほど必ず幸せになってるから全く気にしなくていいでも毛並みは気にしろ。美猫なのにろくに毛づくろいもしないでしょ。猫なら舐めろ。ほんと天国のものぐさオヤジ猫に似て...おかえりたまちゃん。
3日ぶりに公園へ桜が一気に咲いてました満開にはちょっと早かった3月中に満開になりそうです大池渕の西売裏池越しにヨウコウサクラを水鏡出るかなぁ・・・・風が強いと駄目ですね大池西端の桜並木ヨウコウ桜へ立ち寄るといい色になってます。黄砂の影響がなかったので生駒山が良く見えました展望塔とヨウコウサクラ展望塔、花と緑の世界博覧会当時は「いのちの塔」でしたシースルーエレベーターからタワー内側の壁画(DNA柄だったと記憶してます)を眺めながら上へ最上階から公園全体がよく見えます(現在は休止中です。再開のめど無)令和4年に植樹された枝垂れ桜アーモンドの森付近に大阪関西万博関連で新しい桜が植えられてますせせらぎの広場から咲くやこの花館と桜展望塔と桜3月29日(土)曇天、時々晴れ間、最低気温7..7℃最高気温14.9℃最大瞬...花博記念公園鶴見緑地の桜(3月29日編)
いつもの公園へ桜の季節の土曜日(3月29日)最近では最大の人出色んな外国語が飛び交います通路越しをスマホで記念撮影時間をかけて・・・・・(-_-;)タイミングによっては外国語ばかりの時も日本人はどこへ???いつものコースで大池沿いにぶらぶら~ヨウコウ桜を眺め、5~7分咲きソメイヨシノ、ほぼ満開のシダレサクラもよく咲いてますせせらぎへ行く途中の眺めさくらを入れてみたもののピンボケ(-_-;)せせらぎ広場で小鳥を探し、寒くなってきて撤収池沿いを戻り、念のためアオサギ巣No15を眺めと向きが変わっている起き上がったおっ卵では野鳥の卵を見るなんて初見です大トリ少し青みがかって見えました1個でした卵の下は木の枝で隙間だらけではクッション的なものは見えなかった柔らかい巣材がなさそうです巣の手入れが続きます卵の様子見?...速報!!アオサギの卵が見えた(3月29日)
タンチョウ繁殖の苫東厚真風力発電計画地 環境相が抜本的見直し要請 [北海道]:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/AST3X3F7ZT3XIIPE00SM.html https://archive.md/Tcw42 札幌の野鳥から高病原性鳥インフル 北海道内今季55例目:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141427/ https://archive.md/BT9Tm 10年ぶり4000羽上回る 春季オオハクチョウ調査 北海道根室市(釧路新聞電子…
ペンギン2種類「引っ越し」公開 おたる水族館で31日と4月1日:北海道新聞デジタル
おたる水族館は、季節の気温変化と本来の生息地を踏まえ、2種類のペンギンをそれぞれ快適な園内の飼育場所へ移す様子を一般公開する。... 続きを読む https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141805/ https://archive.md/B6yiI
ヒノキさ~ん暇でしょ?お花見行こう!行きましょう!なでなで「お庭?」雨が降る前にと今年もヒノキさんと菜の花畑でおデートいたしました「全くも~」どうあがいても連れて行くんです。15歳毎日が思い出作り。「一人で行きなさいよ」みつばちヒノキさんがいないと物足りないんですもの。この黄色い幸せの香り一緒に埋もれたい。「どこまで続くのよ」「あこっち行ける」「あれ?」行き止まりで迷子のヒノキさん暫くそのままでした。「え~と…」大丈夫私がお運びいたしますどこへでも。ほら見て今年も変なオブジェが見れてよかったねぇ。ほんの30分で帰りました。お年寄りは疲れやすいから。でも時々非日常を体験するだけでも元気になるんですよ。今度はどこに行きましょうかね「ふぅ~疲れた」「もう行かん」姐さん的には母屋とお庭で充分なんだろうけどね(笑)...みたびなのはな。
インコがおもちゃを怖がる!遊ばない理由と5つの対処法【まとめ】
インコのストレス発散にも役立つおもちゃは、 放鳥中に遊べるものから、 ケージ内に設置して遊べるものなど様々です。 同じおもちゃだけでは飽きてしまうので 新しいおもちゃを買って設置してみたけど、 なかなか遊んでくれないなんて経験がある人も い
鶏の飼育で卵が生まれたら?産卵したときに知っておきたい注意点!
鶏は昔から身近な鳥ですが、最近ではペットとしても人気が出てきています。雌だと卵を1日おきくらいで産むので、新鮮な卵がとれるのも楽しいですね。そんな鶏ですが、おうちで卵を産んだとき、どんなことに注意すればよいののでしょうか。そこで、鶏を飼育する際に知っておきたい注意点を紹介します。農家経由ではなくおうちや飼育小屋でとれた卵を食べる場合、スーパーで買った卵とは扱いが違うんですよ。
「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように 長寿の象徴としても様々なお祝い事の席で 用いられる鶴と亀ですが、あなたは 実際の鶴と亀の寿命をご存知ですか? 寿命が千年なんてあり得ないですが、 それでも縁起物として扱われているのには ちょっと
【静岡*伊東】奏の森リゾート フォレストグランピング
香川❘大池キャンプ場とザランタン東かがわ キャンプ場にグランピング施設
夏の思い出–岡山県阿波村の星空体験
【幼児連れグランピング】リソルの森テントキャビンに2歳,5歳児と宿泊しました|幼児連れでの宿泊で気になること、雨でも遊べる?など詳しく解説します
【2024年版】ホーチミン市から2時間で非日常!グランピングで明日への活力を養おう*Tropical eGlamping@ドンナイ
【静岡*東伊豆・河津】マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジ
富津ブリストルヒルのグランピングに行ってきました♡【オールインクルーシブが凄い!】
悪は存在しない
【静岡*伊豆高原】伊豆グランヴィレッジ グランピング
栃木の昭和ふるさと村でグランピング!
番外レビュー No.2『ブリリアントヴィレッジ日光 – 栃木県』秋のグランピング
【最新版】カップルやペットと楽しめる山口県のおしゃれなグランピング施設5選
ラーチャブリー県西部へ星を見に行ったけれど…(タイプラチャン国立公園あたり)
那須高原で宿泊できる子連れで楽しいグランピング5選!
グランピングとは?自然と快適さが融合した新しいキャンプスタイル
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)