十姉妹(ジュウシマツ)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=1899597"></a>石原伸晃国会議員がコロナ感染で即入院、既往症が有っての判断だと、其れは否定はしない。が一般国民にも既往症が有ったら、即入院させているのか?と自民党や政府に聞きたい。去年に私の時もそうだったが、コロナと疑う様な息苦しさや、胸が痛い下痢等有り、高齢の身内にうつしたらの恐怖から、PCR検査をと電話を掛けたが、熱が7℃では駄目だと拒否された。その時既に海外では発熱が出ない無いコロナも有ると、報道をされていたにもかかわらず、私は怒り心頭だった。それ程国民には消極的な対応しかさせずに、有名人や政治家には即PCR検査や即入院は、余りにも露骨な差別以外何物でもないだろう。奴ら政治家は民主主義の理念や理想は虚言。特権意識で国...民主主義国家で差別は許されないはずだが・・・?
nsのFieldphoto 日々徒然
今日は青空の良い天気!141号線の雪は今日中に溶けてしまいそうですが、溶けて流れた水が夜に凍り…朝方ブラックアイスバーン状態になる可能性が。濡れているだけに見える氷漬けの道路です清泉寮方面の道は雪が溶けず、轍になって凍ると思われます。しばらくは運転に気を付けましょう!!こちら、冬季休業中のファームショップの駐車場です。除雪は入っておりません。もちろん車が入った後もないし足跡も一つもありません(休業中なので当たり前なのですが笑)スタッフの方は出入りされているようで、建物の入り口までは除雪されていました。お店はやっていないけど、雪原に入るのは大丈夫かな…??雪は20~25センチの間くらい、雪原に向かおうとしてるときにスタッフの方に会いましたが注意されなかったので入ってもよいと判断しました!低めのブーツで行ったのは大...雪原!
清里だより
川霧に浮かぶタンチョウの舞…北海道・鶴居村の雪裡川で : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20210123-OYT1T50211/ https://archive.md/YTUni 春待つ木々や冬の海鳥観察 函館西部地区:北海道新聞 どうしん電子版 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/504091/ https://archive.md/GL5Zf 「ピングー展」24日閉幕 福島市街なか交流館、クレイ人形など展示:福島民友ニュー…
BirdNewsJapan
公園の木々が樹氷に覆われて、あまりに綺麗なのでパチリ...📷 この雪景色に溶け込む様に佇むシジュウカラを見つけました... 胸の線が細いので、女の子のようです...🐥 こうして見ると、雪に同化してますね ^^ 今日も訪問頂きありがとうございます。
北海道の自然と野鳥
【野鳥】きらら浜自然観察公園1月15日-5 チュウヒとマガモの空!
おはようございます!此処は、きらら浜自然観察公園です。チュウヒが、また、出て来ました。広大な自然公園の葦原と灌木の上をチュウヒが舞っています。チュウヒの飛行は…
周南市 東郭の世界
新春の水辺にお散歩の下見にやって来たアオジの男の子ほどなくして…本番はカシラダカさんと仲良く並んでお散歩です♪文字通り道草(種子)食ってます(^o^)(1月2日)アオジ〜まふゆのみどり〜
どんぐりうさぎのタンポポ野原2
元の画像雫は水道水・・・では有りません右に左にねじると更にねじって少しぼかしてPCの壁紙に使用:ぼかすとアプリがクッキリ見えますちょっとブレイク・・・!!
Photo by 一炊の夢
Canadian Sunset - HOUSTON PERSON
いつもご訪問ありがとうございます。m(_ _)m♪Canadian Sunset♪独断と偏見でセレクトした、活かしたジャズ演奏をお届けします。☆ HOUSTO…
ちょっと ♪ Jazz Bea ♪
今週末、水路沿いで片足立ちで休憩しているハシビロガモを撮影しました。ハシビロガモのオスは羽の色がカラフルで、幅広のクチバシが可愛いです。片方の足でお尻を掻いています。クチバシが大きいので、胸のところは羽繕いしにくそうです。片足立ちのハシビロガモ
徒然なる野鳥のままに悠々散歩
雨上がりの昨日午後、変な球形物と出会いました。よく見ると、ヤドリギ(宿り木)でした。宿を借りて、栄養を吸い取って悪い奴と思いましたが・・・雨上がりの風景を写していて・・・左端の枝に何やら丸い物が・・・ズームアップしてみると・・・桜並木の枝に・・・最初は蜂の巣かと思いました。そして、造り酒屋の酒蔵に取り付けられているアレかとも思いました。近寄ってみると・・・ヤドリギでした。ぐっとズームアップしてみましたが・・・雨上がりで光源不足で・・・実がなっているかどうかわかりませんでした。昨年、ヒレンジャク(緋連雀)に出会った際ネットで調べていて、ヤドリギの実が大好きだと知りました。ヤドリギ(宿り木)は、寄生木とも書くそうです。その名のとおり、落葉樹に寄生し、その幹から養分などを吸い取って生息しているとか。ターゲットにされる...あれは何だ!?~ヤドリギでした。
四季折々
今季はこの子たちと何回となくあちらこちらのフィールドで遭遇できましたぁ~!!・・・何故かナーバスな小群れの『マヒワ』です。水場に降りたいのですが、頭上の小枝にとまって周囲を警戒。。。近くには優しい人しか居ないのに?(^。^)y-.。o○この子の"まっきき"はフィールドではひと際目立ちお気に入りのカラーです。🐥🐦🐥《真鶸》まっきき~!!・・・マヒワ
野鳥探saku草子
浮間公園を楽しむアオサギです。アオサギは、コウノトリ科サギ科の一亜種でオオダイサギとともに、日本で見られる最大のサギ類です。全体に明るい青灰色ですが初列雨覆と風切が黒く、飛ぶと目立ちます。目の上から後頭に黒褐色があって冠羽に続きます。くちばしと脚は橙黄色で繁殖期にはピンク色になります。アオサギが元気なので、その姿を追ってみました。★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります。...
Miyaさんの写真通信
昨日の朝は冷え込みまして、鳥見スタート時の気温はなんとマイナス12℃・・こんな寒さの中の鳥見は初めての経験です。それでも野鳥さんたちは活発に動き回っていました。カラスが白いものを咥えてきたので見ると、どうやら誰かが捨てたマスクのようです。カラスがマスクに立ち向かう姿は、私から見れば新型コロナ予防にマスクをしようとしている姿に映ったのですが、カラスには耳たぶがありませんからねぇ~。最後は諦めて捨ててしまいました。(笑)1/25コロナ対策でカラスもマスク
札幌の公園で見かける野鳥たち
何度かの大雪で、すっかりフィールドも閉ざされてしまい、ハクガンたちの様子も見られずにいましたが、今日、幹線道路からハクガンたちの姿を確認することができまし...
鳥・撮り・トリミング
〈ウンモンスズメ〉30~38ミリ5~9月撮影は5月7日。みどりの葉っぱに馴染んでいたのですが生まれたてかと思うほどに美しい個体、触覚を見ると♀で、お腹が膨らんでいるようにも見えます。翅はウンモンスズメの振袖かしらと・・・。数日、サボってしまいました。今日は頑張りましょうと思っていたら少々、パソコンのトラブル!ようやく、投稿できます。虫はイヤ!という友人たちがいますが、悩みながらの投稿です。●迷彩模様のウンモンスズメ・スズメガ科
ゆめこが虫を撮る
01/24 野鳥撮り その2 アカハシハジロ飛びモノ ( 大阪府 )
続きだアカハシハジロの飛びモノをウゼェほど貼り付けるぜ!!余所のブログで見飽きたと思うが、知ったこっちゃねぇ!!開き直りやがったぜ!!(゚д゚;)こいつ・・・・ホシハジロ♀-commonpochardドジっ子ちゃんだ(;´Д`)アカハシハジロ-red-crestedpochard梅が咲いてたよ10時過ぎに雨がパラパラしだしたので撤収おちまい今日の機材sonyα9+sonyFE200-600mmF5.6-6.3GOSS01/24野鳥撮りその2アカハシハジロ飛びモノ(大阪府)
トリトルノスキー (*´Д`)
せっかくの日曜日も冷たい雨。。。昨日の雨の弁天池のアカハシハジロで寒い思いをしたので、この日は探鳥に出かける気力はなし。。。この日は最近我が家の狭い庭に遊びに来てくれてるメジロと遊んでもらいました。いつも番で遊びに来てくれてます名付けてメロちゃんジロちゃんミカン大好き奥様がセットしました右に置いてあるのは牛脂これもメジロの大好物だそうです。スーパーで無料配布されてます。昨年は近所で幼鳥に給餌する光...
アマショウビンの探鳥日記
Albatrus Club
今日でランちゃん他の5匹の兄弟姉妹と1歳になりました。あいにくの雨の中、ももママとイチ兄ちゃんを乗せておとうさん、おかあさん、おにいちゃんがみんなに誕生日プレゼントを持って、朝9時に出発してくれました。一番遠くのうちは最後で午後1時過ぎに着きました。玄関で出迎えたランちゃんとももママとイチ兄ちゃん半年ぶりの再会にもう大爆発!ひととおりご挨拶が終わって家に入ってからも嬉しくてワチャワチャ・・ワンプロが止まりません!かみ合ったりしてるけどけんかじゃないよ!これでもこれでもけんかじゃないよ!つかれた~ねぇ!動画もいっぱい撮ったけど、載せ方がわからないので想像して下さい。楽しい時間はあっという間ですね。みんながお帰りになった後爆睡!夕食後、ささやかなお祝いです。♪HappyBirthdaytoyou・・♬toRanty...おたんじょうびです!
Happy day ♪
1/24 響灘ビオトープ 〜 オカヨシガモ、ホシハジロ 、キンクロハジロ、オオバン、カルガモ、カイツブリ、ムクドリ
1月20日の響灘ビオトープの様子を掲載します。オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カルガモ、カイツブリ、ムクドリを見る事が出来ました。★オオバン★カルガモ★カイツブリ★ホシハジロ★キンクロハジロ★オカヨシガモ★ムクドリ1/24響灘ビオトープ〜オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カルガモ、カイツブリ、ムクドリ
Nature Photo by Itoyan
01/24 野鳥撮り その1 オッドアイホシハジロ、アカハシ他 ( 大阪府 )
昨日は生憎のお天気でアカハシハジロの飛びモノ撮れなくてな今日は朝の内は雨大丈夫そうなので、朝から車で行ってきた飛びモノウゼェほど撮ったから、分割してブログにアップするぜ!!ハクセキレイ-whitewagtail撮れと言わんばかりホバったりしてたので撮ったったホシハジロ-commonpochardこちらから見ると赤い目の普通のホシハジロ♂反対の左目を見ると黄色だ右目が赤、左目は黄色のオッドアイだ凄く気持ち良さそうな顔のが撮れたヽ(´ー`)ノこういう瞬間のやつ撮れると嬉しいよね♪パン待ちお散歩の人達がカモ達にパンをやってはった真ん中のアカハシハジロくんも無事にパンにありつけた模様タイトル「水の翼」ってやつで賞狙えるか!?まあ写りがいまいちなんでダメだなパンをゲットして逃げる子こちらも・・・・というか、パンもう少し小...01/24野鳥撮りその1オッドアイホシハジロ、アカハシ他(大阪府)
トリトルノスキー (*´Д`)
【新型コロナ情報】1月24日新たな感染者国内計3,990人 東京都986人神奈川554人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。1月24日新たな感染者東京都986人、大阪421人、福岡224人、愛知164人、神奈川5…
周南市 東郭の世界
1月23日からの週末は雨で、探鳥のお散歩はお休み。22日の写真を載せておきます。(画像をクリックすると拡大します。以下同様)この日は暖かで快晴。光は十分で条件はとっても良好だったし、シャッターチャンスも多かったのだけど、なぜかいい写真が撮れませんでした・・・。こちらは夕陽を浴びて。16時くらいで川面が日陰になっても、シッタースピードを落とせば、まあまあ撮れるのが分かったのは良かった。...
南房総田舎暮らしと車中泊の旅
木の実を食べる野鳥の画像や動画の今までアップしたものを纏めてみました。 野鳥の種名をクリックすると動画や画像にリンクします。 1.ハンの実 カワラヒワ(動画) マヒワ(動画) エナガ(画
hanadai's ocean
もしかしたら朝には町が白くなってるなんて淡い期待は裏切られ(大雪で被害にあわれた方すみません) 雪はやっぱり降らなかった(´・ω・`) まっこんなもんですいつ…
りとるばーど*だいありぃ
別館 生き物ウォッチングとベガルタが好き
みんなが集う鳥見ポイントにときどき来てくれる♀タイプのルリビタキ♀なのか、若なのかみなさんは、期待を込めて若だと思っています***2021/01/24二本松市ルリ若?
今日の鳥さん/アネックス
1/14 近くの公園を散策しました。 ▼お昼の少し前に行くと、鳥の活性は少し落ち着いた感じでしたが、ヤマガラ(写真)やシジュウカラが出てきてくれました。(Varied Tit) ▼今日はシロハラの多さに驚きました。入れ代...
Tori Note -茨城の野鳥観察日誌-
前回に続いて、私の愛する鴨川のユリカモメたち。これも過去年の撮影からです。 やはり、夕暮れの茜色に染まる水面に。 河川敷に集う。左下の波紋がちょっとしたアクセントになっています。 夕焼け雲を背に舞う。まだ空高くは飛び立っていません。 こちらは別の日。大群で輪を描くようにしながら大空に舞い上がっていきます。 1羽1羽が、すっかり小さく見えるところまで上昇しました。 西日を浴びて、うっすらと色づいた姿が大空に浮かびます。 こうやって千変万化のスペクタクルを見せてくれる彼ら。この冬も会えましたが、今後もずっと、鴨川にはやってきてほしいものです。 それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。
光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~
自分なりの根拠はありますが、ここは慎重を期して「?」にしときます(笑山は相変わらず悪天候の為これだけ。休みになると天気悪い・・・(-_-;)モンゴルセグロカモメ?
しんばし写真館
こんにちは,四十雀です。今回は,収穫したトウガラシを使い,トウガラシのペーストを作りたいと思います。・・・と,書いているのですが,実は本来,収穫したトウガラシを使い,薬味である一味トウガラシを作ろうと考えていました。 約1ヶ月以上,ベランダにて乾燥させたトウガラシです。 これをミルミキサーに入れて粉砕してみたところ・・・。 思いのほか内部に水分があり,どうも一味トウガラシにはなりそうにないことが判明笑 そこで,アルコール消毒したビンにリンゴ酢とともに入れ,約1ヶ月の間,冷蔵庫の中で寝かせてみました。 しかし,作ってみたはいいものの,これまでトウガラシペーストを作ったことはおろか食べたことはない…
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
十姉妹(ジュウシマツ)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
燕(つばめ・ツバメ)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
森の緑のフィトンチッドと、すがすがしい空気、美しい鳥の声に癒される、そんな気持ちを共有しませんか。山まで出かけなくても、結構市街地や庭でも、野鳥を楽しむことができます。リフレッシュの広場に、みなさん集いましょう。
インコが大好き♪インコと暮らしたい!インコと暮らしている♪インコの種類は何でもOK!です、インコネタどんどん投稿して下さい。
猛禽類の飼育、グッズ、絵本、物語、猛禽類が好き嫌い、その他なんでも、猛禽類に関する事柄
カワセミ写真に関する事ならなんでもOKです。デジスコやデジ眼等の写真撮影機材の話でもOKです。
笑える鳥の話って、ありますか? 酉年の今年も残りわずかってことで...
白鳥に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
フクロウの飼育、フクロウのアクセサリー、写真、テーマパークなど フクロウに関する話題ならなんでも。
可愛い鴨ちゃん達がいっぱいだった。 池が凍っていたからその上に鴨ちんが立っていて ホントに可愛かった〜 鴨が好きな人必見ですよ〜☆