お気に入りの野鳥-161(ヨシゴイ-2) ペリカン目サギ科 ヨシゴイは葦原にすむ、小さなサギ(サギの中で最小)で、体長約36㌢です。九州以北の水田、河川、湖沼に渡来する夏鳥です。葦原などの茂みの中にいることが多く、見つけにくく、草の上を低く飛びます。
今日も朝から晴れて気温が上昇している。(^_^;)💦 庭の手入れは早朝の涼しい時間帯にやるのが、日課になっている。 庭で巣材を咥えているキジバトを目撃した…
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のハルシャギクです。ハルシャギク 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Coreopsis tinctoria Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ハルシャギク 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Coreopsis tinctoria Koyapoo took this pict
蒸し暑い日が続きます。東海地方ではまだ梅雨明けの発表はないようですが、これ以上暑くなるのは辛い。池では暑さ知らずのカルガモさんがお昼寝してました。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
辺りに良い香りが漂う白い花。咲きたては真っ白ですが旬は短くすぐに変色してしまいます。近所に咲いていて毎年の楽しみ。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました(2025年6月26日)
2025年6月26日に栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました。栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました(2025年6月26日)
その一部に、婆さんの好みのシャトレーゼの「チョコバッキー」の大量買いした事を紹介しましたが、今回は爺メインのアイスです。それが以下の通りそうです、毎年定番で爺好みの井村屋「あずきバー」ですよ。それにPAPICOは婆さん主体ですが2個セットを10袋も購入、SACREレモ
さて、毎年梅雨明けになると、私室の窓に常時備え付けてある「窓用エアコン」の電源を入れるのですが今年は空梅雨のためか例年よりも気温上昇が著しい事から、少し早めの稼働となりましたそもそも何故、窓用エアコンがあるかと言いますと、この部屋は北向きで直射日光が当た
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
兄弟船ならぬ『親子舟』。 遠くから見つけたときは,1羽のカンムリカイツブリが,ポツンと浮いているように見えたが,よく見ると,背中に乗船客がいた。 ちっ…
再度公園の野鳥たち 2025-07-01 野鳥10種-その3)ホオジロ
今日も頼りになる鉄板のホオジロさん。 野鳥が少ないときはほんとにいつも被写体になってくれるので嬉しい、大好きホオジロさん。 ホオジロ
再度公園の野鳥たち 2025-07-01 野鳥10種-その2)ヒヨドリの迫力
年中手段でうるさく鳴くので他の野鳥の声がかき消される。 でもヒヨドリさんもいろんな表情をして面白い。 今日は迫力ある顔 ヒヨドリ こちらは若鳥のように見えた。表情は柔らかい。
再度公園の野鳥たち 2025-07-01 野鳥10種-その1)キビタキ
ほぼ3週間ぶりの鳥見。 暑い夏場なのであまり期待してなかったし、早々に引き上げるつもりであったが予想よりは日陰は涼しく風もあり鳥さんたちがそれなりに出てきてくれたので予定より長居した。 キビタキさん
毎日暑いです!体力消耗がひどい飼い主です(^^)ルナちゃん明日、病院ですお薬、卒業出来るかな?今日の体重は49,4g目標の50gには届かなかったけど及第点かと…
2025.07.03(木)文月の朱鷺です暑いものだから日陰を好む群れてゆっくり休むことも多いこの時期は、日照時間が長いので餌を採る時間に余裕があるよって、暑いトキは、木で休む文月の休憩時間は非常に長い樹冠の朱鷺休憩画像(夏の白鳥)この時期はコブハクチョウだ川で土手の草を食べていました今日の紫陽花(黒軸アジサイ)文月の朱鷺
小さなエナガは、この時期いくつかの家族群がバラけ、集団になって生活します。 今日は、先発から後続まで、数十羽はいそうな集団が飛んで来ました。 エナガの繁殖は年一回、幼鳥といっても巣立ち日の違いで差があります。 羽に褐色味が残るコ、瞼の赤が目立つコ、ボアボア感等が、それぞれです。 秋になる頃には、成鳥と大差なくなるようです。 幼鳥の動きも早くなり、レンズを向けても向けても、シュッと外れていきます。...
お気に入りの野鳥-160(ヨシゴイ-1) ペリカン目サギ科 ヨシゴイは葦原にすむ、小さなサギ(サギの中で最小)で、体長約36㌢です。九州以北の水田、河川、湖沼に渡来する夏鳥です。葦原などの茂みの中にいることが多く、見つけにくく、草の上を低く飛びます。
メガソーラー業者に配慮要請 建設現場誓近くにタンチョウのひな確認 北海道釧路市 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250701-UKHYU3TLLJJ4TDUS2CXWV4EHAY/ https://archive.md/SPVPJ 卵の安定供給へ 福井県内シェア8割の鶏卵業者が新農場を稼働 背景には鳥インフルエンザのリスク回避(福井テレビ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/3345e0b5aef880c52dcaeeebd736d1e472481a9c ht…
今日は、いつも親しくさせていただいてきた幼稚園で、オオムラサキの放蝶会をしてきました。コロナの前は、園庭にあるエノキで幼虫を飼育してもらったりもして、毎年してきていたのですが、今年、久しぶりでした。 「1、2、3、とんでけ〜」を、数回繰り返して楽しみました。 以前は100匹ほど...
友人が住むマンションに巣を作って、子育てしているコシアカツバメ。 見においでと誘ってくれたので、お邪魔してきました。 飛んでいる写真を撮ってほしいとお願いされましたが、 限られたスペースの中、あの素早い動きを追うのが難しくて、 撮れませんでした。というわけで次回、再チャレンジとなりました。 写真は、電線にとまっている所です。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 ランキング参加中野鳥観察
新幹線から少し離れた場所にビオラの花が綺麗でしたのでカメラをセットこの日はドクターイエローの検束は無いのでディズニー新幹線のみ撮影まずは上りの運用から.少し待って下りも撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー...
...。oо○お疲れ様でした○оo。... 本日の最終便です。 ホオジロの続き いつもの堤。セッカがとまりました。 ↓ …
ニイニイゼミの脱け殻 今季、ニイニイゼミの初鳴確認は、以下に書いたよう6/28だった。 ・'25仙台)あちこちでニイニイゼミの初鳴(6/28) 最盛期にはまだまだ遠いものの、その後も少数ではあるがあちこちで鳴き声を耳にしている。 本日の昼休み散策に行った沼あり森林型都市公園でも聞こえるかと思ったが、微かに聞こえるような空耳のような状態だった。昨晩は今季初?の熱帯夜、朝から30℃超えで酷暑なのに鳴かないということは、羽化が暑さに追いついていないのか?。 鳴き声がしても、先日、そろそろツバメの塒の季節?(2025-06-30)に書いた通り、姿を探すのは難易度が高い。脱け殻でもいいから観察したいなぁ…
今日の天気は、晴れたり曇ったりで朝から、湿度も高く暑かったです我家のアジサイの花も、満開を過ぎて暑さで弱り始めました近い内に、剪定をしないとな路地植えのアジサイです↑こちらは、白いアジサイのアナベルです↑鉢植えのアジサイですが、やはり同じ色です↑カシワバアジサイも咲きました↑こちらは、2023年6月20日に挿し木をしたアジサイで今年初めて咲きました↑キレイなアジサイが咲いてくれました↑ひとりごと・・・キレイなアジサイ、また挿し木で増やそうかなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/7月2日のおやじ弁当-弁当のブログ我家のアジサイたち
相模線を走っていると田んぼの一角に何か黄色い物を発見車を停めて近寄ってみると凄く小さい花がまるで絨毯の様な感じでした残念ながら自分には品種がわからないです紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れ...
6/20(金)は霧ヶ峰へ行ってきました。久しぶりのビーナスライン。まずは園地前で探鳥開始です。広々とした高原にレンゲツツジ。気温は高くありませんが、遮るものがない場所なので太陽にじりじりと焦がされ汗がでてきます。ノビタキさん!はじめまして。夏羽は白と黒とオレ
LSDより速目のスローランで2時間程度走ります~ 🏠から出ると~JPのランナーと遭遇? メガネ先輩でした!📷を持っていて良かった。これでも時速13~14…
日曜日は写真展の準備_画像のチョイスとプリンターの整備したりして_探鳥はお休みしました_なので土曜日以来_日の出とともに出発!_いつもの林道から_峠を越えたところで_まだちょっと暗かったんで_こんなレベルだったんですけど_クロツグミの♀じゃないかと思って
7月3日(水)カワセミ探しの散歩はKS公園に6時50分到着、Hさんの話ではカワセミ2羽5時台に居たそうです、7時ごろ大粒の雨が降って来ました。散歩しながら8時35分まで待ちましたがカワセミは来てくれませんでした。今日はカワセミ愛好会写真展の当番の為、9時までに会場に行かなけれなりません。朝の散歩は終了です。当番が終わり、KS公園に行くとカワセミの若鳥が来てくれましたが直ぐに行ってしまいました。写真展7日(月)16時までやっています。ご来場お待ちしております。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
今朝は、部屋が熱く、額から出る汗で目が覚めたようです。ベッドに座ると、タオルを用意して、先ず汗を拭いていました。時計を見ると、午前6時だったので、再びベッドに潜り込でいました。すると、朝7時の目覚まし時計が鳴っていたのです。ゆっくりと、ベッドから起き上がると
「今日の感想日記」阿呆の鳥好き貧乏の昆虫好き。思った出来事は何でも記録する日記。 「お先にどうぞ、ゆっくり北帰行」 十勝岳付近 エゾイソツツジの花。 イワブ…
3月に愛車ジムニーシエラのタイヤを交換しましたが、その後の様子です。交換したタイヤは最近話題のアジアンタイヤ。タイヤチョイスから交換までの様子はこの日のブログに掲載しています。これまではダンロップ製を装着していたのですが、ここ数年異常な値上がりを繰り返していたので、アジアンタイヤにチャレンジしようか?と。初めてのアジアンタイヤですし、もっとじっくり口コミを調べてから選びたかったのですが、私の車の 2...
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコシアキトンボです。コシアキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Pseudothemis zonata Koyapoo took these pictures in 2025 in Kanagawa.コシアキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Pseudothemis zonata Koyapoo took t
オスプレイのメリットとデメリット
ミサゴ=ウオタカ=オスプレイ
【航空機】岩国基地のオスプレイ!
富士山をバックにオスプレイ飛ぶ~
獲物を探して・・・・ “ ミサゴ ”
普天間飛行場のそばまで行ってきた
今日も病院…楽しい先生です。
家系最強⁉️【横浜家系ラーメン大和家】特盛ラーメン+半チャーハンをいただいてきました😋
第50回 木更津航空祭 木更津駐屯地 創立56周年記念行事 2024年10月5日(千葉県木更津市)
#最近撮った写真は:飛行機?!
雄プレイの復活
オスプレイはまたすぐに事故を起こしますの?
今日はまたまたトレジョ/オスプレイ運行再開
日本”激ヤバ!衝撃の内容ですので絶対に観て下さい。”
沖縄狂想曲を観た!
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)