「岳」2011年公開/東宝/126分出演:小栗旬、長澤まさみ、佐々木蔵之介、市毛良枝ほか原作である漫画「岳〜みんなの山」は大好きな作品のひとつ。コミックスは全巻いまも書棚に収まっており、時折読み返している。もちろん、本作も初視聴ではない。たぶん二度目。過去に投稿していないようなので記録しておくことにした。(せっかく「映画&ドラマ」というカテゴリーを作ったし。笑)原作の三歩くんはスーパーマンなので、実写での表現はどうかとも思っていたのだが、十分楽しめた。主役を演じた小栗旬さん、もっと脳天気なキャラを演じてほしかったけど、、、、、(笑)評価は、、、、、☆☆☆原作のイメージが強すぎるのでちょっと辛め(笑)(原作はもう10回以上読んでいると思う)岳
愛鳥週間に野鳥の観察会 盛岡市(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/105c73e0f704d1a36a3d73afb6d4572276611adc https://archive.md/aaqQV コウノトリ、広がれ自然繁殖 栃木・渡良瀬遊水地で2市が取り組み [栃木県]:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/AST5B36LWT5BUTNB005M.html https://archive.md/V1jft コウノトリのひな、成長かなわず 3月に2羽が誕生、鴻巣の野生…
5月12日(月)今朝は雨が降っていましたので、カワセミ探しの散歩は公園から水路を散策、1時間ほどすると、カワセミの鳴き声がしました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
公園で石の上にちょこんとルリビタキが現れました。 直前までセンダイムシクイを撮っていたので、 てっきりセンダイムシクイだと思っていたら、ルリビタキでした。 昨年もルリビタキとセンダイムシクイと同時に出会っていたんですね。 当時は、ルリビタキの雄でしたが、今回は雌でした。 そ...
日曜日撮影分です アジサシが今日も居たらリベンジしようと 大きな公園突撃しましたが 残念ながら抜けていました 仕方なく田園巡りしていたら タカブシギ軍団を見つけ 車内から撮影 一羽少し赤くて
いつも婆さんが食欲が無いと言うもので、じゅ~近くの「東京蕎麦」行こう~と言ったら、しぶしぶOK?!以前は即座にOK出すのに?と思いつつ、気持ち進まない?と問えば、あそこのお蕎麦小麦粉メインと思え、できれば美味しい蕎麦が食べたいと言います。なら少し遠いが行
散歩道に咲く初夏の花々の続きです。 ユウゲショウ(夕化粧) コメツブツメクサ(米粒詰草) アメリカフウロ(亜米利加風露) 次の写真は散歩道にあるオオケヤキ。新緑です! SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
お気に入りの小鳥-29(センダイムシクイ) スズメ目 ウグイス科 上面はオ、オリーブ緑色。白っぽい眉班の上は暗色で、汚白色の頭央線がある。下尾筒は黄色味が強い。夏鳥として、九州以北の低山に渡来する。
安佐北区深川の三篠川の沿いの土手道を歩くと、キジに出会えます。以前からこの付近では何回も出会いました。一昨日午前、光明寺薬師堂ご開帳法要からの帰路、やはり出会いました。こんな川原です。赤丸印のところにいました。土手の道路から写したものです。「ケーンケン」と鳴いていたので気づきました。すぐ近くに階段があった(左下方)ので下りて近づいてみることにしました。そして川原まで下りて少し進み、動画で写してみました。キジは私に気づいたようで、警戒のそぶりを見せていましたが・・・動画を止めて、ちょっとした瞬間、向こうの林に低空で飛んでいってしまいました。その状況を写せなかったのが残念でした。動画は37秒です。クリックしてみてください。キジのいる川原
コルリは、名前の通りオオルリよりひとまわり体の小さな瑠璃色の夏鳥で、渡りの時期には公園などでも見られますまた、オオルリやルリビタキとともに青くて美しい瑠璃三鳥…
素早く動くヤマガラ!ヤマガラは、スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属に分類される鳥類で、全長14cm、背・翼の上面は灰色、腹は褐色、頭は黒色と白っぽい淡い褐色の模様です。体の大きさに比較し頭でっかちで、尾は短めです。柳沢峠で観察したヤマガラです(2025.5.7)。このポイントでは、コマドリと代わる代わる姿を現わしてくれました。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO★ブログ...
※ムカデが苦手な方は、閲覧にご注意ください イソヒヨドリの雌雄が、高速道路の橋底にある巣に餌運びをしています。(椿、哲 5/7 撮影)PANA DMC-G8 & M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIPANA DMC-GH4 & PANA G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 H-FS100300...
今日は月に一回の、清掃活動の日でした。 少人数なので沢山拾えるわけではありませんが、 ゴミが原因で生き物達が命を落とさないよう、 海のゴミを減らそうと細々と活動しています。 ゴミで命を落とす生き物達は、本当に多いのです。 ゴミ問題は一人ひとりの意識改革が大事だと思います。 深刻なゴミ問題。どうか気にしてみてください。 上の写真は、 ゴミ拾い中に海辺に飛んで来た、ハト達。 美しい海と、ゴミを拾うトングと一緒にパシャリ。 皆で、ゴミを拾って綺麗な海と、生き物達を守っていきましょう。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければ…
コオロギ食べてヒナちゃん落ち着いたらチャミママさんはちょっと休憩
長男さんが生まれて11日目午前10時過ぎの動画コオロギ2匹ずつ食べたあと、ママさんは一休み 午後5時過ぎに撮った写真ヒナちゃんたちは、ママが来たので反応でも、すでにコオロギLサイズを2匹ずつ食べたあとあまりお腹すいてないことを感じたのかママさん、休憩に入った大丈夫そうですよね窓辺から巣に戻ったみんな2匹ずつ食べたあとだけど実はこの時、巣のわきにもコオロギ1匹置いといたコオロギかしらんあっそれはコオ...
某農耕地の様子を見に行きました。田植えの後畦道に農薬噴霧...前日までいたシギ類が激減...オグロシギ(新人?)とアオアシシギを見ることができました。☆アオアシシギ☆オグロシギ5/11某農耕地〜オグロシギ、アオアシシギ
今日5月11日は母の日だね私は4日前に慌ててネットで実家の母にプレゼントを送った花でなくスイーツ和菓子を選んだ。実家の兄から届いた旨の連絡がきたね。母は今年9…
今日の天気は、ほぼ曇り空で少し肌寒い日でした昨日のつづきで・・・三室峡のしゃくなげを見て帰りに三室川ダムにも寄ってみました完成の年が2006年で、岡山県の中では最も新しいダムだそうですダム堰堤堤頂長が231m↑ダム堤高が74.5m↑重力式コンクリートダム堤体積243千m3総貯水容量8200千m3有効貯水容量7700千m3堰堤から上流ダム湖です↑ダム湖上流から、写真左奥がダム堰堤です↑ひとりごと・・・県北なので、ダム湖の水がキレイに見えたなぁ!三室川ダム「岡山県新見市神郷油野」
4/18~20 奄美大島で探鳥しました。 ▼2日目の夕方は水田エリアを散策しました。アマサギが、1羽ぽつねんと
去年と同じ場所にトラフズクの母さんを見つけて父さんと子どもたち雛ちゃんは3羽いるようなのですがなかなかお顔を見せてもらえませんお猿さんみたいなお顔のトラフズクの雛ちゃん今年も出逢えて嬉しかったです(*´▽`*)🌳同じ日に出逢えたフクロウの雛ちゃんが5月8日の記事にいます (5月8日)トラフズク親子と出逢う🌳
今日は貯水池で先日のコチドリの卵を確認しましたがみつかりませんでした。またダメだったのでしょうか…代わりにコチドリの求愛行動を見ることができましたオスが羽を広げてその下にメスがもぐりこんでいますオスは何度も尾羽を広げていましたその甲斐あってか受け入れられたようですこれからまた卵が楽しみです川でカルガモ親子を見かけましたヒナがわちゃわちゃいます森の中ではコゲラが虫を捕まえて食べていました飲み込んだところですヤマガラもいましたエゴの花とヤマガラ今日の野鳥カイツブリカルガモコチドリコゲラヤマガラシジュウカラエナガキビタキメジロオナガムクドリキジバトガビチョウヒヨドリツバメ声のみウグイスアオゲラコジュケイホオジロ今日の野鳥5/11
先日 紹介した桜を今度は撮影位置を変えて撮影アップ気味にして花にピントを合わせて撮影角度をレリーズポイントを変えて撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております...
今朝は、部屋が明るく感じたので、先ず、廊下に出ていました。ゆっくりカーテンを開けると、空を見上げていたのです。朝8時頃の空は、空の半分以上が曇に覆われていたのです。それが、午前10時過ぎには、青い空が増えて、8割近い青空に変わっていました。その青空の下です
ヤマショウビンの興奮冷めやらない日々が続いて_段々疲れがたまってきた気がするw_いやいや気がしていただけで…_それどころじゃなくなりました_鳥見を始めてからずっ~と弄ばれてきたコウライウグイス_声は毎年聞くことができていて声の記憶はちゃんとあったんだけど
お茶々さんは元気です。後半閲覧注意です! 3月のお茶々さんから。大好きな毛づくろい。お父ちゃんに鳴いてリクエストします。 暖かくなったらけっこう抜けます…
サラくん療養中次回の通院まで忘れないよう、毎日の様子を記録しています今日のサラくん放鳥していないので食べるのだけが楽しみのようです①ゴハン療養食ペレットに慣れ…
偶然 出逢った二人の 恋愛感情の揺れ動きを描いた作品 (原作小説は未読)。 どうにも タイトルが『あの日見た花の名前を 僕達はまだ知らない』を連想させるのが 自分的には微妙 (笑)。 男女の恋愛模様ゆえ、それぞれの告白シーンがあり、見せ場でもあるんだけど、各々のセリフが兎に角 長い、まるで舞台演劇の様相で、それでいてアップを多用するので、却って現実感が希薄となり、感情移入 出来ず終いでした。 小説であれば、…
2025年5月11日 朝の山崎川 今朝は名鉄橋梁付近から山下橋付近までの観察。魚加えるカワセミ確認。 巣穴へ魚置いて川へ橋の欄干下 今朝も魚の見せ合い ♀…
「四海同胞」四海は全世界、同胞は親戚 兄弟な付き合い。世界の人々は兄弟のように笑顔で仲良く親しくと思う。生物も同様に、仲良く付き合いたいと思う。 「シニア…
ウツギ、ニセアカシア、ガビチョウ&#苦手だったものが〇歳で食べられた
こんばんは~ 今日は外食の予定でしたが、息子が お刺身を持ってきてくれたので旦那が「明日行くか」って。 芍薬の向か…
雨の中水浴び~アメリカビロードキンクロ White-winged Scoter
The male White-winged Scoter bathing in the rain, N.Japan, Apr. 29, 2025.雨の中、水浴びをするアメリカビロードキンクロ雄です。4月29日撮影。昨日、5月8日の時点で、まだ近所の港に滞在中でした。Canon RF200-800mm+R-7にて。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)