ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、母と日帰り温泉に行ったのですが、その時、湯船に浸かりながら母が話したことについて、思うことがあったので書い…
公園で咲く桜を見ていたら、突然メジロが現れました。 蜜を吸いに来たの? 見ている事に気づいたかな(。´・ω・)? そこで蜜を吸ってくれないかな~!? まさか、、、そこで吸う(。´・ω・)? 今度こそ、上の花びらへ・・!? あれ、、、又そんな枝に隠れて吸ってる・・・ またまた...
インコの雛ラッシュー#シロハラインコ雛 #オキナインコ雛 #ウロコインコの雛バイオレット、サンチーク
管理人が野鳥撮影で三宅島に行っている間もインコ達は頑張ってました。シロハラインコのサザエさんペアの雛は昨日孵化してました。孵化迄26日ですので予定通りでお見事です。本当に生物の生命力には頭が下がります。一方武蔵ペアも今朝覗いてみたら、既に3卵目を産んでました。未だお腹が膨らんでますのであと1卵産みそうです。オキナインコの雛もここ迄大きくなってました。明日は性別鑑定に出す予定ですウロコインコのサンチーク...
5/5 県央の林道を散策しました。 ▼入ってすぐに今季初のサンコウチョウの陽気なさえずりが聞こえてきました。林
今日は母の命日。亡くなって満30年になります。何年経とうが親のことは死ぬまで忘れられないものなのですね。そして今日はきびだんごの誕生日でもあります。お迎えした頃のキビたん。初々しいねぇ。今のきびだんご。甘えん坊娘に育ちました。 おまけはベランダのアゲハの
はっろ〜日付が変わって 今日5月12日 は ここっとちゃんの1010歳のお誕生日よぉ〜ここっとちゃん おめでとうここっとちゃんとは。。。こんな記事書いちゃうひ…
親子で仲良く📷ここにゃん(息子)&るーちん(父)飛べないジュニ(娘)親子で元気に過ごしてくれてうれしい( ^-^)ジュニは綱渡りしている父親のるーちんが見守ってくれてますおーい大丈夫か?付いて回る父親のるーちんお兄ちゃんのここにゃんもジュニと仲良し写真ブレまく
穏やかな日曜日の午後いつものように文左衛門、ヒナちゃん、ノエルとお昼寝をしていると窓の外で突然、カラスの喧嘩が始まって声の感じでは何羽ものカラスが喧嘩をしているようす大きな声でわめきガラスにぶつかって大騒ぎが始まりましたとてもお昼寝が出来る状態ではなくカ
今回は最近営巣でとばなくなった、メスのクマタカ、背打ち写真を上げてみます。おまけで同じ日に飛んだオスのクマタカオスの方がかなり年上ですね、尾羽の帯の間隔がメスと違いがよくわかりますね!...
むっちゃん2007年5月10日生まれ18歳になったんだよ~( ^o^)本日ご機嫌のむっちゃんむっちゃんお誕生日おめでとう🎉お迎えの健康診断しか病院のお世話になる事もなくとても元気に18歳になりました~🎊むっちゃんずっと元気に過ごしてくれて本当にありがとうε=ε=(ノ≧∇≦)ノも
まだまだ入院中です。小鳥たちの世話は、知り合いの人に頼んでいて、鳥たちは元気でやっているようです。ただ、世話をたのんだ方に申し訳なくて。特に、今日みたいなお天気が悪い日には余計に申し訳なくて。私の入院が長引いているので、当然天気の悪い
近くのスーパーにも備蓄米が届いて 棚いっぱいに並んでいたけど「買い置きする」という行為が 品不足につながると思うので買わないわが家の5月分のお米はちゃんとあるそれに米不足なら お米じゃないものを食べればいい(夫の意見)お米を炊くのは二日に一度 しかも もち麦まぜて(笑)お米を食べるのは 一日に一度 昼か夜世の中の米騒動に巻き込まれてあくせくするのはごめんだお米屋さんだったおじいちゃん(明治生まれ)は...
こんにちわぁ! 写真の整理がなかなか進みませーん(*^^*ゞみんな若くて懐かしい写真がいっぱいです。笑顔になったり涙したり…2010年まで進みました。宇宙は、口笛でぽっぽっぽ~はとぽっぽ~海音は、ぽっぽっぽーって口笛を吹いているつもり宇宙がお辞儀ポーズをとりなが「ペコン」って言うと海音もマネをして「ペコン」って言いながらお辞儀をしますふたりのやり取りが可愛くて癒されます(≧◡≦)海音くん、また新しい言葉を覚え...
悪戯っ子の、こくちゃん。興味を持ったものは、なんでもかじって遊びます。最近は、お兄ちゃんの椅子に置いているクッションや…テーブルの上に置いておいたカバンが被害…
5/7 海辺を散策しました。 ▼メダイチドリの群れはだいぶ渡って行ったようで、今日は2羽見ただけでした。(Si
3月末にFY24最後の乗り入れを撮影だったのですが今年度の冬のトランスイート四季島の運用を見ると東海道線を走るコースの設定は無いようです相模湾に昇る日の出を撮るのが良かったのですがもう撮る事は出来ないのでしょうか?乗車的には自分は日の出観た後はこれといったをイベントもなく小田原で時間を潰して後は上野までの時間が余ってしまう様なコースでしたからね無くなっても不思議ではないとは思いますが最終日なのに小田...
にほんブログ村コガモちゃんは居ないと分かってはいるものの何となく覗いてしまう川!薄曇りとは言え、、新緑の眩しい景色が広がっています!歩き進めば、、、白爪草が一面です!更に歩き進めば、、、少し前に話題沸騰だった場所!スタバが出来るために駐車場40台分を新たに作るとか、、と言う話!出店中止で消滅したけど、、、スタバ自体は好きなので出かけた時などは結構利用していましたが木を伐採し、埋め立て、、自然を壊して...
波打ち際の遠いところに、チュウシャクシギが居ました、とりあえずはもう少し近づいて撮ろうと距離を詰めた瞬間、飛ばれてしまいました。走って近づいたわけではありませんし、そんなにビックリするような距離に近づいたのでもありません。距離はあるものの、遮るものが無く、向こうからは丸見えだったのでびっくりさせてしまったのかも。やはり、到着直後の鳥はまだまだ警戒心が強いようですね。広告⬇️ 画像はクリックすると大き...
2025年4月に撮影した多摩川河川敷のクワガタムシです。クワガタムシ 東京都 多摩川 2025年4月撮影 Stag beetle Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.クワガタムシ 東京都 多摩川 2025年4月撮影 Stag beetle Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.
今日も25度越えの夏日だこんな暑くちゃ野鳥もいなくなる(..;)夏鳥も山に行っちゃたね。 森の沼にいったらシジュウカラが水浴びをしていた。 ゴジュウカラもやっ…
キショウブの咲く水辺オオヨシキリを待っていると小さな鳥がとまったカメラで確認するとセッカ少しだけ...キショウブが写り込んでいた撮影日:2025.05.1...
ユリノキ(百合の木)の花
シンガポール植物園
ふかや緑の王国のモンツキヒナゲシ2025(見頃)
ふかや緑の王国のマロニエとベニバナトチノキ2025(咲き始め)
ふかや緑の王国のスノーボールとオオデマリ2025(見頃)
バラ園(神代植物公園)2025年5月8日撮影
ふかや緑の王国のヤグルマソウ2025(見頃)
ふかや緑の王国のキエビネ2025(見頃)
ふかや緑の王国のサンショウバラとヘンルーダ2025(咲き始め)
ふかや緑の王国の丁字草とクサタチバナ2025(見頃)
エアリスのちいさな森公園のドイツスズランとアムソニア2025(見頃)
巴里 植物園
ふかや緑の王国の赤いハリエンジュ2025(見頃)
エアリスのちいさな森公園の白藤2025(見頃)
エアリスのちいさな森公園の春バラ2025(咲き始め)
森の木にいたオオアカゲラ君です飛んで地面に降りました採餌しながら地面をトコトコトコ.....木よりも地面に美味しいものがあったのかな~オオバナノエンレイソ...
なんとまだ『七つ屋…』の新刊を開いてすらいない(^_^;💧、ので今日はベランダ園芸の話題をば。 ミニバラ ピーチプリンセスFの剪定を兼ねて花を少しカットしました。 shiojis-note.hatenablog.com 一昨年の工事の際、母にこの鉢を預かってもらっていてほんとによかったです(※うちに残していた方は世話のかいなく枯れた(T_T))。 この時期の母のタスク『値引き苗ハンティング』にお付き合いしていたら、私も育てたくなって一株買ってしまいました。 ミニトマト アイコと近所のお店で買ったオクラです。 オクラは自分で蒔きましたが、またあまりうまくいかず(´・ω・`)。土が悪いのかなあ、も…
ヤマガラの雛が、順調に育っているとみえ、親鳥は忙しそうに餌を運んでいます。入るところ出てくるときは、雛のフンを捨てるため、口に銜えていました。子育てに一生懸命ですね。もう一つ別の巣箱では、シジュウカラの番が巣作りの準備をしていました。これから暑くなるのに大丈夫かな?シジュウカラは、いつも2羽で連れだって行動しているのですが、メスと思われる方が巣箱へ入り巣を作っている間、オスは柿の木に止まって待っています。ヤマガラの場合は、夫婦共同で巣作りをするのに対して、シジュウカラはメスだけで行うのがちょっと違って、見ていると面白いです。ヒヨドリが、この後サクランボの実を食べつくしてしまいました。(>_<)ヤマガラ巣箱続き
一昨日の吾妻山での一番の目当てはこの花。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
砂浴びをして寛ぐヒバリ!ヒバリは、スズメ目ヒバリ科ヒバリ属に分類される鳥類で、全長17cm、全身茶色で、頭には小さな冠羽があります。空中でさえずる他に、周辺より少し高い場所に止まって、よくさえずります。春を告げる鳥として古来より洋の東西を問わず親しまれています。荒川河川敷で、気持ちよさそうにヒバリが砂遊びをしていました(2025.5.2)。癒される瞬間をカメラで追ってみました。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIK...
ウロコインコ 雛ちゃんずです。1羽を除いて みんな一人餌になりました。その1羽が、なんとかもうちょっとですが なかなかどうして。サンチーク(レッド系) オス・メス 販売中です。異血のオスとメスとで ペア組も可能です。気になるコがいましたら、お問い合わせ(お迎えに)ください。...
水田で捕食するアマサギ!アマサギは、ペリカン目サギ科アマサギ属に分類される鳥類で、全長50cm、日本では夏鳥ですが、温暖な地方では越冬するものもいます。サギには何種もあって、一般的にダイサギ、チュウサギ、コサギをまとめてシラサギと呼んでおり、このアマサギもコサギに近い小さなサギです。ふだんはほとんど全身白色で、他のシラサギと一緒に水田などで過ごしますが、夏の繁殖期になると、頭、胸、背中の羽毛がうすいオ...
白いホッペと胸の黒いネクタイが特徴❣️シジュウカラ(四十雀)の名前の由来は、スズメ40羽分の価値があるからという説、多く群れるからという説、鳴き声が「シジュウ」と聞こえるからという説などがある🤗今日いち-2025年5月14日
今朝は穏やか_だからというか…1時間寝坊w_押っ取り刀でLet’go_お気に入りの美女塚ラインは思いのほか静か_そのままスルーして豆酘崎へ_パパは朝食の仕入れに出掛けているようで_ママが子供たちの面倒を見ている模様_自分はまだ見てないんだけど_H大先生が2羽の雛
今日紹介するのは3月末に撮影したディズニー新幹線ですこの日は花桃が満開でしたので上りも下りもここで撮影まずは上り列車を撮影一時間半くらいで戻って来る下りは少しポジションを変えて撮影来年はもう撮る事が出来ない画となります紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しており...
2025猛禽類と小鳥達の背打ち飛翔シーン写真集・・・(72頁38種)こんな画像が大画像で載せている・・・(37種)全くの空抜けの背打ち飛翔シーン・・・(ハチクマの旋回背打ち飛びもの)背景の林や谷底の紅葉しかけている背景が写り込んでいる前や上を飛ぶ・・・(国内二番と三番・四番の大型の猛禽類)被写体の影がダム湖の法面に写り込んでいる背打ち飛翔シーン・・・(こんなシーンが撮れる嬉しいものです)カッコウが生息している高原の雰囲気が感じ取れる背景の背打ち飛翔シーン・・・()オオヨシキリの生息するヨシ原の上を背打ち飛翔シーン・・・(堤防の上枷狙っているため、比較的撮り易い)全くの空抜けでなく木の枝があるとなしでは全く違う背打ち飛翔シーン・・・(過去一かも知れない)猛禽類と小鳥達が一番綺麗に観える背打ち飛翔シーンの写真...写真集完成・・・(2025野鳥達の背打ち飛翔シーン写真集)
地方競馬は交流重賞を気まぐれ程度に買うのですが、けっこうな感じです! 本日の船橋競馬場11R、エンプレス杯(Jpn II)キヨフジ記念【指定交流】、三連単を12,00円的中しました! にほんブログ村
5/11(日)の続きです。鷹見台でしばらく観察。大自然を感じましたが、鳥の収穫なし。冷や冷やしながら深い水たまりのある悪路を車で進み、ようやく生井桜づつみへ到着しました。第2調整池のコウノトリ人口巣塔を観察します。肉眼では塔の上に何か鳥らしきものが見えるかなと
花農丘公園にて (2025/5撮影) (Canon R5 mark2 + RF28-70mm F2.8 IS STM) 太陽さん2歳 (2007年5月) ランキング参加中gooからきました ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
オレはペーパードライバーだぜ!!!!運転しないから事故も起こしようがないぜ。働いてた頃は毎日車通勤してたし運転は好きだったけど、今は怖すぎる…。もう一回教習所から始めたいし、もし運転しないといけなくなったらペーパードライバー講習は絶対受けたい。地元に帰っ
ニョコっとでてきたマメルリハのレンリちゃんのあたま丸くて可愛いね❤(ӦvӦ。)鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/ラブバード/文鳥/ウロ…
シロハラインコ・ウロコインコお安くしております! 2羽まとめて御購入の方には、更にお安く致します!! お考えの方はお早めに^^ LOVEBIRD FUKUOKA(ラブバードフクオカ)住所:〒816-
今日は晴れて程よい気温の一日でした。↓明るいリビングで楽しそうなペンちゃんと、ちょっぴり迷惑そうなヨンちゃん↓ヨンちゃんが見上げた先には…↓もちろんペンちゃん…
アカスズメフクロウ 日中でも普通に鳴いていたりします!&ウンムリンスズメフクロウ
ウィルソンアメリカムシクイ、キンバネアメリカムシクイ、ミナミミズツグミ 今回も大した成果を上げられませんでした!&クロイタダキアメリカムシクイ
ミカヅキシマアジ、アカハシリュウキュウガモ、コスズガモ 残念でしかありません!&アンデスコガモ
ベニイタダキアメリカムシクイ 幼鳥のことが心配になりました!&カワリアメリカムシクイ
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!
ブログに掲載済みの極小蘭だと思っていたら・・・・
チャイロハチドリ、オオハチドリ 地味なハチドリもいます!
タテジマフクロウ 親鳥はどこに?&モリツグミ
蝶の撮影で残念な時って?
新緑に映えるキビタキ
オオヨタカ 鳥が目を閉じていたら、気が付かなかったかもしれません!&チャバラヨタカ
サザナミインコ 普通種なのに飛翔姿しか観察できない?
バラムネフウキンチョウ、キタウタミソサザイ、ヒメオニキバシリ、ワカクサフウキンチョウ 痛恨の被り画像を集めてみました!
ハゲノドトラフサギ 何故バーダー、カメラマンがいない場所で散策しているのかって?&コシギダチョウ
ヒゴシツリスドリ、コシアカフウキンチョウ 腰の赤が見えないと「絵」になりません!&ヤマツリスドリ
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)