夏の多摩湖ランニング~35℃になるまでは走ります~ たっちゃん池。今日の📷は軽いSX70HS。 カイツブリは親だけがいた。海老を捕った! 近いです。ガラ…
にほんブログ村白く繊細だったアナベルもグリーンにと変化してきたこの頃、、、毎日蒸し暑く晴れた日が続いていますが、、梅雨ってどうなっているのでしょう?梅雨が明けたの?それともまだなの?予報は見ているものの何だか分からない状態ですよね、、、そんな中、、メガネツユクサなどが数日前から咲き出してきました!白い縁に空色の花!そして澄んだ青い花、、、どちらもとっても好きな色!蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような...
日頃、常々気にかけていた事の一つに、クレジット・カードがあります最近まで持っていたのは五枚のカード。VISAが二枚とJCBが二枚、更にはアメックスと、其々が異なる使用目的で契約したモノですが、無職の年金受給者になった今は、無用の長物といった感が否めません私も最近
感動のマダラチュウヒ、続々編です(^^)/出会いの時間は朝の8時台でした。なかなか獲物が見つからないのか、かなりの広範囲をゆったりとしたスピードで飛翔してました。何かいるのか?横を見ながら、突然急降下し、(ピントが追いついてません(T_T))足で何かを捕えてるようです。このまま沈み込み、見えなくなりました。きっと獲物を捕獲したのでしょう!しかし2分も経たないで飛び立ってまた探し始めたので獲物は小物だったので...
畑にお呼びでないお客さん。 今日は、北の小屋のオオムラサキをMFの林道に放蝶しに行ってきました。 行く前、オオムラサキを集めていた時、小屋の外に・・・ クビアカツヤカミキリ。(日本では2012年に愛知県で報告された外来種) 近畿農政局の情報では、「見つけた際は、できるだけ踏みつ...
もはやこの言葉しか出てこない暑過ぎるー(^^ルナちゃん久しぶりに水浴びしましたお薬飲んでいるので水浴びはNGだったのですが換羽で羽がたくさん抜けていて痒そうだ…
狭いガーデンの花たちが入れ変わって来ました~ 大タチアオイの花が先端まで咲いて来た。 宿根ヒマワリ(ロドンゴールド)が咲いた。 八重のハイビスカス🌺 …
一昨日の夜、チョビン殿も息子も揃って発熱 息子は高め、チョビン殿は低め ベルさん夜中に、アイスノンと水枕を持ってウロウロ 昨日の夜の夕食後もまた発熱、 息子は朝起きて直ぐに、病院へ行かせました 何十分か後LINEが入る・・・ コロナ! やっぱりなぁ~チョビン殿も直ぐに病院へ・・・ どうだった? コロナ! ふたりとも熱は殆どなかったので、通常診療 事前に伝えてたけど、今は隔離したりしないんだね それだけでも、患者はストレスを感じないで済むので有り難い 娘はもう何日か経ってたけど、掛かり付けの病院で、 多分コロナだからと、必要な薬を処方して貰って 帰って来ました。 大体こんな感じなので、軽度の人は…
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のモンシロチョウです。モンシロチョウ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Pieris rapae Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
7月5日撮影。土日は工事していないようなので、撮影してきました。早朝から約2時間の撮影。ハリオアマツバメは、数多く飛んできます。曇り空と水が少ないので、思うように撮れず苦戦しました。
7月5日(土)カワセミ探しの散歩は5時35分到着(Kさん&Hさんが見えられていました)、散歩を始めてすぐにカワセミの若鳥に会えました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
天売島で帰る日の早朝、本当ならボート船でオロロン鳥など 岸壁でしか見れない海鳥を観察の予定でした。 ところが波が荒いらしく、船の出航は中止になってしまいました・・💧 天気はいいのにね・・・ 海ってわからないもんですね...(^^; 近場を散策したら出会ったハクセキレイ・・...
今朝、自宅の郵便受けを覗いてみると、「資格情報のお知らせ」という封筒がありました何の事かと内容を読んでみると、どうやら私の今月で切れる紙の「国民健康保険証」に絡むお知らせの様で、以後の更新は無い様なのですね私は既に紙の保険証は使用せず、マイナ保険証に切り
撮り置きから・・5月に撮影のエゾフクロウですここで雛の誕生を楽しみにしていたのですが・・・いつの間にかいなくなってしまい残念でしたオオベニウツギご訪問いた...
お気に入りの野鳥-156 ペリカン目サギ科 夏季に朝鮮半島西岸や黄河河口域で繁殖し、冬季になると台湾や東南アジアに南下し越冬する。日本には越冬のため九州や南西諸島にまれに飛来(迷鳥、もしくはまれな冬鳥)する。 夏羽は後頭部の冠羽が10cm以上伸びるほか、肩部、胸部の飾羽がや...
種名に『クロスジ』が付く ヒゲナガカメムシ...だろう。小さいので、 目視ではフォルムの概要ぐらいしか見えなくて、 細身で前肢が大きいのがカマキリ似にも?細部が解像すると、 目視では気付けない質感が表れて、 かなり印象が違う姿が写る。こちらも 種名に『クロスジ』が付く方か?メスは、 オスより触角が短め。ランキング参加中昆虫写真ランキングに投票をお願いします! ランキング参加中写真・カメラ
私の夕べの楽しみの一つには、オンデマンドによるTV観賞があるのですが、最近はもっぱらWOWOWの新作を中心に日々楽しんで観ています観賞の対象はスポーツや音楽は極稀で、その大半は映画やドラマが主流です私は中でも犯罪捜査サスペンス物が好きで、その種の作品には目があり
蒸し暑い日が続きます。東海地方ではまだ梅雨明けの発表はないようですが、これ以上暑くなるのは辛い。池では暑さ知らずのカルガモさんがお昼寝してました。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
LSDより速目のスローランで2時間程度走ります~ 🏠から出ると~JPのランナーと遭遇? メガネ先輩でした!📷を持っていて良かった。これでも時速13~14…
にほんブログ村4時49分 晴れた暑い日が続いていますが、、まだ梅雨明けではないらしいですね、、、歩いているうちに空の色はどんどん変わっています!日の出もほんの数分ですが遅くなったんですよね!そんな空の中をアオサギの親達が忙しそうに飛び交っているのが見えます!巣のある木の方では子供達の賑やかな鳴き声が響いています!その鳴き声のする大きな池の南側にと歩いて行くと、、あ!アオサギの子供!どう見ても子供が地...
病人が居ると、うちは何故か連鎖します(-_-) 息子が帰ってくると、咳が出るって 食欲は関係なし、食事が終わったら即寝て治すと二階へ チョビン殿もちょっと喉が可怪しいと、 昨日は通院日だったので、医者に喉が痛いと言ったけど、 うがい薬を処方して貰っただけ ベルさんまでとなると、最悪のパターンになりそうです これで完全に休養に入りました(ー"ー ) フィールドが気になるけど仕方ないね(汗) ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります コラージュはクリックで大きくなる筈?· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • …
「今日の感想日記」阿呆の鳥好き貧乏の昆虫好き。思った出来事は何でも記録する日記。 「お先にどうぞ、ゆっくり北帰行」 鳥たちの営巣が終わり、地方のカメラマンも…
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコフキトンボです。コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025
オムサロ原生花園で逢えたノゴマですここのノゴマは地面を歩てお食事なので・・・トコトコトコ...と歩く、後をついて撮影ですやっとハマナスにとまってくれました...
天売島で帰る日の早朝、可愛い囀りが聞こえてきました...♬ もしやと思い、窓を開けて見ると、 またもや、ノゴマの姿が・・🐤 たぶん、宿泊した翌朝に現れたノゴマだと思います。 宿の前が縄張りなんですね。 脚を1本閉まっているから、寒かったのかな...(。´・ω・)? めっち...
ヨシゴイは体長が36cmで日本に飛来するサギ類の中では最小です。体重は120gで見た目よりは体重が軽く、不安定なハスの葉の上でも立つことができます。 オス…
伊豆急を海岸で撮影した後今度は獣道を歩いて俯瞰で撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッ...
暑さが厳しい中、数羽のアマサギが水田で餌捕りを繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非...
もふもふのニュウナイスズメ。スッキリした枝だったので、できれば横向きにとまって欲しかった。。。写真をクリックすると拡大します♪ 「+」の虫メガネが表示された場合は、再度クリックすると等倍に拡大します!Canon EOS R7 + RF600mm F4L IS USM + EXTENDER RF1.4xにほんブログ村...
ちょっと分かりづらいけれど綺麗な緑色の体を左右に動かしながら少しずつ少しずつ脱皮の皮を脱いでゆくよほら!もうちょっと脱皮の皮が落ちたよ!大成功だね\(^_^)/あとは蛹になるばかり脱ぎ捨てられた猫ちゃん顔の脱けがら職員さんが掌にのせて見せてくれましたやがて…かっこいいオオムラサキの男の子*羽化の様子は6月19日の記事に載せてあります*フォトチャンネルとして作成した記事を解体して記事にしています(撮影2022年7月16日)(オオムラサキの男の子2024年6月15日)オオムラサキ*最終脱皮の様子
薄曇り。朝気温25度~34度(予報)。東海地方昨日梅雨明け。朝から気温、湿度高い。熱中症危険アラート。真夏日。近くの森。日陰の風道で待つが汗が滲み出る。観察中、時々キビタキ以外の判別し難い幼鳥が来た。 幼鳥も来た キビタキ(黄鶺鴒)。
キンメ電車の撮影の後で折角なので波打ち際まで行って撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチ...
今日は 知人に聞いた ウミスズメを探しに行った辺りを 隈なく探したけど、 もう抜けた様だったなので、2016年7月撮影のウミスズメです
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコミスジです。コミスジ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Neptis sappho Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.コミスジ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Neptis sappho Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
キャンベルタウン野鳥の森でオーストラリアイシチドリ、キンバトを見てきました(2025年6月28日)(その2)
2025年6月28日にキャンベルタウン野鳥の森でオーストラリアイシチドリ、キンバトを見てきました。キャンベルタウン野鳥の森でオーストラリアイシチドリ、キンバトを見てきました(2025年6月28日)(その2)
お気に入りの野鳥-164(カラシラサギ) ペリカン目サギ科 全長65㎝。全身白色で,コサギに似る。雌雄同色である。 夏羽は,嘴が黄橙色であり,眼先は青緑色である。後頭には房状の冠羽があり,頸の付け根,胸,背には飾り羽がある。足は黒く,趾は黄色。虹彩は黄色だが,暗色の個体もい...
お気に入りの野鳥-155(カラシラサギ-1) ペリカン目サギ科 夏季に朝鮮半島西岸や黄河河口域で繁殖し、冬季になると台湾や東南アジアに南下し越冬する。日本には越冬のため九州や南西諸島にまれに飛来(迷鳥、もしくはまれな冬鳥)する。 夏羽は後頭部の冠羽が10cm以上伸びるほか、...
夕方の鳴門で見つけた2羽のコウノトリ。 この子達は、この間巣立った2羽のコウノトリでした。 見つけた時に、そうじゃないかなと直感で思いましたが、 やっぱりそうでした。会えて嬉しかったですね。 元気に生活してそうで良かったです。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
中組 チャミさんですたしか ここらへんに・・あら、ないわねチャミママさ~ん何を探してるんですか~以前はここら辺にコオロギがね最近は全然ないんですのよねミスターパパさんがいるからコオロギいなくても充分足りてますよねミスターくんがイクメンなのでのんびりゆっくりしている時間が多いチャミさん良い旦那様に恵まれましたねぇそろそろ虫探しに行こうかな外組さんただ今 ヒナちゃんは4羽みんな元気にしてるかなあ、と気...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)