後半は父島で登れる最高峰中央山へ~ほぼクルマです・・ 中央山に登りました。 実際に登れる父島最高峰です。 ここに海軍電波探信儀(電探)(レーダー)があり…
にほんブログ村4/9(水)、、歴代ワンコの墓参りを兼ねてとっても久しぶりに森の中のカフェに行ってきました!オープンと同時に入った店内は相変わらず素敵!\(^o^)/明るいの光差す窓辺の席をゲット!素朴な窓から眺める景色も素敵でとっても癒されるんです!聞くところによれば、、この建物はオーナーと奥さんの手作りらしいですが訪れる度に憧れちゃいますね!(;・∀・)家族それぞれが好きなものをオーダー!牡蠣のクリーム煮セ...
毎年4月になってから出会えてたノビタキに今年は3月29日に出会いました(^^)/やはり温暖化のせいでしょうか?雄2羽がいました。風切羽には褐色の幼羽が見えるので第1回夏羽♂ですね。もう1羽も第1回夏羽♂でした。その近くではホオアカが飛び出しました。そっと見ていると農耕地に飛び降り採餌を始めました。まだ頬の赤味が弱く、下面もバフ褐色なので冬羽ですね。別個体のホオアカですが、ほっぺの赤いですね(^-^)ランキング...
5日前にドレスアップしていた子と同じ子かどうかは分かりませんが、昨日見たコサギは、目元が綺麗にピンクになっていました。 今日は、太平洋側へキス釣り。 釣果は、22cm1匹と17〜15cmが8匹。それに追加の14cm1匹と合わせ、計9匹という結果。 家を出たのは、干潮の11時半に...
山の自然観察ツアー午後の部の始まりです~ 農園にお邪魔します。 バナナを作っています。ハワイからの移民が持ち込んだ歴史があるそうです。 バナナの花。沖縄…
農耕地で一斉に鳥さんが飛び去ったと思ったら、犯人はハイタカでした!ハイタカ幼鳥ですかね?雨覆先端などに淡色の羽縁が見えます。どうやら狩りは失敗に終わったようでした。場所を変え歩いていると、ハチジョウツグミが居ました!前回出会ったハチジョウツグミとは別個体の感じですね。キジ♂がこちらを警戒しながらも、すぐ近くを通って行きました(^O^)イソヒヨドリ♀が道路に降りてきて私の前で威嚇ポーズ?をとって飛び去りま...
買い物前に近所で鳥見。 もうすっかり春なのに、近所にまだノスリやツグミがいました。 MFの池の近くではキジが鳴いていました。 ご近所や友人から形見にいただいた花たちも、中庭でたくさん花を咲かせています。 ヤエザキイチリンソウ。 ジュウニヒトエ。 クンシラン。 父の形見のミニスイ...
採餌中のヤツガシラです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ヤツガシラ(Ⅷ)
そろそろヒバリ以外にも、ノビタキなどの夏鳥が飛来しているかもしれないと期待しつつ、草原へ行くと・・・ ヒバリしかいなかった...(^^; ただ、前回撮影した時よりは、距離が近かった...(^^ゞ この日、可愛いフクジュソウが咲いていましたよ・・🌻 今日も訪問頂きありがとう...
友人と山菜を探しに山道を走行中、 車の前を何やら青い鳥が飛んで行きました。 とっさに僕がオオルリだっっ!( ゚Д゚)と叫び、 車をとめて、エンジンを切り、飛んで行った方角を 静かに観察していると、目の前の木にとまってくれました。 とりあえず証拠写真として、車の中から一枚撮影。 フロントガラス越しだったので、 ぼやけた感じになってなってしまいましたが、全身を写すことが出来ました。 見たことがない友人は、綺麗な鳥だと感動していました。 その後もしばらくは、オオルリが近くにとまらないか、 待っていました。しかし、沢山の木々が生い茂る場所だったので、 全身を綺麗に撮る事は出来ませんでした。 ですが、見…
遠くにエリマキシギさんを見つけて近くに来てくれないかな~と願っていたらどんどんこちらに向かって歩いてきてくれました♪それにそれにエンジェルポーズまで披露してくれたよ\(^_^)/すっかりファンになりました♪エリマキシギさんその名前の由来を検索してみてびっくり!Σ( ̄□ ̄;)ドギツイ襟巻きをしたみたいな姿涼やかな彼らが夏にはこんなに情熱的な姿になるなんて!生きているって面白いね♪(4月10日)*ブログ村からお越しいただいている方へ*昨日アップした記事が新着扱いになっていません再度試しましたがだめでした 昨日の記事も合わせてご覧いただけると嬉しいです(^o^)/エリマキシギ~春の沼地で~
今日はよいお天気でした~ルナちゃん放鳥して体重測定すると51,5gベスト体重だぁ~♥️うふふっ♡とご機嫌なルナちゃんかわいい🎀今日もモフモフです(^^)b女の…
ガイドさんが迎えに来てツアーに出発します! 宿のすぐ前は砂浜です。 メジロは小笠原亜種ですが、内地と同じです。声が違う感じ、たくさんいました。 朝ご飯…
桜の花びらを銜えるニュウナイスズメ!ニュウナイスズメは、スズメ科スズメ属に分類される鳥類で、全長約14cm、オスはスズメに似ていますが頬に黒点がなく、頭部と背面はスズメよりもあざやかな栗色をしています。メスは薄茶色で、太い黄土色の眉斑が目立ちます。民家近くに生息するスズメとは対照的に、林や森などを好みます。黄雀(こうじゃく、おうじゃく、きすずめ)とも言います。桜の花を銜えてクルクル回しながら蜜を吸うニ...
桜の花が散る公園は緑が増え、すっかり春の雰囲気です。夏鳥を期待して歩き回りましたが、会えたのは普通のツグミさん。何やら上空が気になるみたい。愛知県Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ...
伊佐沼。雨がぽつりぽつりと降ってきた。またセイタカシギだ!もう何度もこのブログに取り上げている。セイタカシギが好きなんだよねなんで私はセイタカシギが好きなんだろう…?とつらつら考えてみると、脚が長いからなんだよね。私には脚の長い人に嫉妬がある、けど羨望の方が強いね。私も若い時は身長が164㎝あったけど、今は縮んで男のくせに162.5㎝しかないからね。先日の腰の骨折でもっと縮んでいるだろうねだから人間ばかり...
こんなに黒いノビタキは地元近くではお初ですペアで当地に来てくれた夕方から雨 半日限定のクロノビ君でした撮影日:2025.04.09Nikon-Z+100‐...
ヒドリガモのカップルです。 雄は、額から頭頂にかけてクリーム色をしています。 雌は、とっても地味ですね。 一緒に水浴び始めました・・💦 今日も訪問頂きありがとうございます。
4月11日(金)雨も上がりましたが曇っています、カワセミ探しの散歩はいつもの公園に5時25分到着、5時45分カワセミは来てくれましたが直ぐに行ってしまいました。カワセミさんを見つけましたが、帰宅時間が迫っています。諦め帰宅。家族を駅に送ってから、越谷市内の水路に行くと、カワセミさんが居ました。カワセミくんも居ました(2羽)合体しました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
「天下第一の桜」と称される、長野県伊那市の高遠城址公園の桜が満開を迎えたので、渋滞・混雑覚悟で行ってきました ^^;現地には朝6時に到着。数十分後には、最...
公園の工事が終わり 夏鳥たちも飛来してきたオオルリ コマドリ クロツグミ静かな公園が賑やかになってきた少し早めに到着 誰もいない草地で本日初シャッター 2...
地面近くの木にとまるキクイタダキがいましたまん丸お目目が可愛いね~おっと、高い枝に避難ですまた少し下へ降りてきて・・・大勢のカメラマンが、後に付いて大移動...
2025年3月に撮影した多摩川のアオサギです。アオサギ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Grey Heron Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
公園の木にいたエゾリスです幹を登って行って・・・折れた枝をクンクンクン...何かいい匂いがしたのかしら・・?餌が見つかると良いね!森の湿地で見られるミズバ...
好天に恵まれた土曜日なのに夫は体調を崩し、午前中病院で午後から静養。。。春の渡りが始まったらしい大阪城には、奥様一人、昼から見に行ってもらいました。オオルリは神社裏に来ていたそうです午前中は100人を超えるバーダーさんが集結していたようですなかなかお腹を見せてくれなかったそうですやはり幸せの青い鳥は美しい今年も美しいさえずりを聞かせてねピュルー ピュルー ピリィ ピリィ ジジッコマドリは音楽堂と市民の森市民...
4月15日(火)カワセミ探しの散歩は5時25分松伏公園に行ってきました、6時35分カワセミは来てくれましたが直ぐに行ってしまいました。越谷市内の水路に行くと、カワセミくんが来てました。合体・・・・・ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
一昨日と昨日、リラの花2種に出会いました。濃い紫色の花と純白の花です。リラという名称はフランス名(Lilas)であり、英名(Lilac)からライラックとも呼ばれているそうです。その1濃い紫色の花(4月13日14:30頃撮影)その2純白の花(昨日10:40頃撮影)リラ(ライラック)は、ヨーロッパ生まれの落葉花木で、花色は紫、白、ピンク、マゼンダなど色々あるそうです。この花を見るといつもある歌が浮かんできます。♪可愛いあの娘が夜霧の中へ投げた涙のリラの花・・・♪私が二十歳の頃流行っていた裕次郎が歌ったリバイバルの「夜霧のブルース」です。ところが、昨夜、「BS日本こころのうた」を観ていると、何と、フォレストが「リラの花咲く頃」という曲を歌っていました。初めて聴いた曲でしたが、いい歌でした。調べてみると、岡本敦郎...リラの花咲く頃
紫川にて(2025/4撮影)(CanonEOSR7+RF100-500mmF4.5-7.1LISUSM)何かを見つめるワンコ(2011年4月6歳)紫川の鳥さん
カワラヒワ学名・Chlorissinica英名・OrientalGreenfinchカワラヒワ.高いところが好き.カワラヒワ撮影日時2025.04,04撮影場所新潟県新潟市カワラヒワ撮影日時2025.04,04撮影場所新潟県新潟市カワラヒワ撮影日時2025.04,04撮影場所新潟県新潟市カワラヒワ
洋上を飛ぶハシビロガモのオスです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ハシビロガモの飛翔(3)
林道に夏鳥探しに行ってきました。初夏を思わせるいい天気!14,000歩程歩きましたが、4か所でセンダイムシクイの鳴き声を確認しました。スズメ目ムシクイ科ム...
MINAKO II –Live at Sun Plaza Hall October 3,1975–/吉田美奈子
[sales data]1975/12/10(Live:1975/10/3)[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)伊藤銀次(g)松木恒秀(g)佐藤博(key)矢野顕子(key)高水健司(b)村上秀一(ds)浜口茂外也(per)村岡健(sax)新井英治(trombone)羽鳥幸次(tp)大竹守(tp)ハイ・ファイ・セット(山本潤子&大川茂)シュガー・ベイブ(大貫妙子/山下達郎/山本俊彦)MINAKO II1975年11月3日中野サンプラザでの模様を収録したライブ・アルバム(矢野顕子、ハイ・ファイ・セット、シ...
2025年3月に撮影した多摩川のミシシッピアカミミガメです。ミシシッピアカミミガメ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Trachemys scripta elegans Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
今日は朝から曇天だもうじき雨が降るとテレビの気象情報が告知している。今日埼玉は一日中雨だねもう引き籠もりで、のんびりコーヒを飲みながらブログを更新しますよ。 …
要は実践と行動力
新生活とライフプラン
PLAN75(プラン75) 映画 2022年
2024/12/12 認知機能検査
75歳まで本当に払い続けられますか?
医療費3割負担の衝撃!75歳以上の未来はどうなる?
75歳の母「ハワイ島1か月旅へ」70代の挑戦~感動の結末編~
年齢制限導入で今までの仕事がなくなる
続・75歳の母「ハワイ島1か月旅へ」70代の挑戦☆海外パケット代が3万円超える⁉その意外な理由
75歳の母「ハワイ島1か月旅へ」70代の挑戦スタート☆いきなり入国審査引っ掛かり…
いくつであろうと悩んで迷ってあたりまえ
シニア夫婦の関係 理想の夫婦が身近にいた!
75歳で働くことになるかも、深刻な人手不足の時代が来る
PLAN75(ネタバレ)~75歳で選べる「死」~
tensionダウン negativeな事ばかり 75歳でトントン 炭水化物only
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)