お目当てのガラス工芸作家に しっかりオーダーしてきました。 Xの写真だと、サイズ感がわからなかったけど 実物は想像していたのより大きく たいへん可愛…
珈琲豆をおしゃれに保存できるおススメ密閉保存容器 Felio
珈琲豆の保存容器でおすすめのものありますか? と聞かれたら、今現在でお勧めしたいのは、こちらです。 富士商さんのFelio 密閉エアリデューサースリムです。 【保存容器との出会い】 【なぜこの商品がお勧めなのか?】 【使い方】 【他の用途でも使えます】 【まとめ】 【保存容器との出会い】 珈琲屋さん巡りをしていると、珈琲の味はもちろん気になるのですが、使っている道具達も気になりませんか? グラインダーカッコいいな 容器おしゃれだな お皿やグラスはどこのメーカーだろう? と色んなことが気になって、ロゴや名前がどこかについていないかとか探しちゃったりします。ロゴや名前があればすぐに検索できるんです…
多肉記事が久しぶりになってしまいました。 とうとう、梅雨入りし、雨が多く湿度が高い嫌な時期になりましたね。この時期になると多肉の管理にも神経がピリピリしてきます。 ケープブランコご存知でしょうか?別名白雪ミセバヤと言います。写真は、最近絶好調に子ぶいているケープブランコの赤ちゃん達です。 【基本情報】 名 前 :ケープブランコ(白雪ミセバヤ) 科属名 :ベンケイソウ科セダム属 原産地 :北アメリカ 増やし方:株分け(ランナーで増えます)、葉挿しもできるが難しい 生長期 :春秋型 特 徴 :乾燥にはめっぽう強く、湿気と夏の暑さにすごく弱い ロゼット型の形状で白く粉が吹いてとても愛らしい多肉植物で…
ぶんちょチャレンジやりますよー。(´・Д・)」ムニュマムぶんちょさんと仲良くなるっていうチャレンジです。ほら、行っといでー!と、追いやったけど、すぐに戻ってきた。ほら、もう一回行っといでー!再び追いやったけど、何度チャレンジしても戻ってきちゃう。これでも最初の頃に比べたらけっこう近くまで行けるようになったのよ。少しずつ進歩してます。...
「一番に会いたかったの~」最近は電気を消すとお利口さんに寝れるようになった白姫ちゃんが朝に反動が出てきていて「私が一番の子よ~」と嬉しそうにご登場で甘えてるご様子でございます甘えてくれるのは嬉しいのですが朝はたっぷりと遊べないので昼間は頑張ってお家を守りながらご主人様の帰りを楽しみにしていて下さいね~にほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願いします...
いつの間に、インコのディナータイムが 14:45~に早まったんだい? ディナーと呼ぶには、ちと早くないかい。 でも見てこれぇ~(´Д`;)写真…
「もっと遊びたいなぁ~」と白姫ちゃんはご主人様の元でずっと遊びたいようで「可愛く出来るよ~」とアピールを沢山してくれていて可愛い様子でございます少し長めの握りで身震いして喜んでくれてお家へ戻って貰いました少し昼間は暑くなるかも知れませんがクーラーの効いたお部屋で快適にお家を守っていて下さいね~にほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願いします...
いつものように興味津々で花を眺めていた文左衛門綺麗な花が咲きました ざます♪♪花の中にバルタン星人がいるかも・・・(古くて・・・すみません・・・ 笑)数秒 目を離したら何故か嘴の下に花びらの一片……怪しい実に怪しい!どうして嘴の下に花びらが落ちているのか
ネルの換羽は山を越えまして、多分あと1週間くらいでツクツクも消えるのでは?と言うところまでこぎつけました。 後もう少しだ~。 今は頭がまだハリネズミ状態ですけど、ボデ...
文鳥さん、文鳥さん、教えてちょ♫ ようこそ!ありがとうございます。名古屋大須 文鳥占いです♫開運グッズ『文鳥お守り石』はこちらオンライン鑑定◇◇◇◇◇いつも癒…
巷で流行っているガチャガチャ、ワタシはやった事がないだって高いんだもーん何が出てくるのか分からないのに、300円も(500円ってのもある)払えるか!チョミリンもやりたいんだったら、自分のお金でやってねチョケモンのフィギュアのガチャガチャらしい色んなのがあるね欲しいのって何だろ?ワタシはマチョマロマンがいいなぁーやりもしないのに、ガチャガチャの中にどんな物が入ってるのかチェックしてしまうワタシの習性を受け...
山梨県のペットのケアならクーにお任せご訪問ありがとうございますペットと暮らす方への参考になれば嬉しいです始めましての方はこちらもどうぞ 我が家の犬猫たちの就寝…
危険日に今回やったみたいであとから知りましたまあでも話聞いてると中に出さない限り出来ないっぽいので大丈夫ですかなり慎重にやったので彼に話したら「危険日やらない…
やって来ました「ことり万博」。 まずはオニオオハシさんですよ。 ここは1番最初に行かないといけません。 なんせホラ。大人気ですし。 なんなら2月…
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)