葦の群生に止まるカワセミもいい感じです。 そこへ、スズメが飛んできました。 スズメは好奇心旺盛で、他の種に警戒心が薄いように思います。 スズメは2,3mまで距離を詰めてきました。 お互いを観察しあって、先に飛び去ったのはスズメでした。 カワセミはまた餌取を始めました。 天気の良い日は川が透き通り、餌取りがしやすい様です。 葦にカワセミが包み込まれて見えます。(椿、哲 2/27 撮影)PANA DMC-G8 &...
「オフ日楽しいね~」と白姫ちゃんは少しご主人様がゆっくりしていると勘付いていて「ずっと遊びたいのだ~」と嬉しそうにしながらご主人様をツンツンして遊んでくれております本日はしっかり遊んで楽しいオフ日を満喫して下さいね~にほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願いします...
ミソサザイはキクイタダキ、エナガとともに日本で最も小さい鳥のひとつです。夏は山地の渓流沿いの林に生息しますが、冬は平地に降りて越冬します。ミソサザイという名前は「溝(谷間)に生息し、小さなことを意味するササイ(些細)」に由来しています。尾羽を直角にあげた姿が特徴的です。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ミソサザイ
今日の天気は、昨夜の雨も上がり曇り空でした気温は日中は良かったのですが、夕方からは冷えてきました数ヶ月前から、予備の車のリモコンキーのバッテリーが無くなり使えませんでしたと言う事で、自分で交換してみましたホンダN‐boxのリモコンキーのバッテリー交換しました↑カバーを開けたらこんな感じです↑電池が入っている所を取り出します↑ひっくり返すと、電池が見えます↑電池を外し、新しいのと入れ替えます↑同じ電池を、ホームセンターで買いました↑約300円ぐらい入っていた通りに入れました↑注意+-を間違えないようにします元の通りに組み立て、カバーをして出来上がりです↑ひとりごと・・・意外と簡単なので、自分で出来るなぁ!3月28日のおやじ弁当-弁当のブログN‐boxのリモコンキーのバッテリー交換
免許の更新に行ってきました。先日からマイナ免許証が始まったとの事で、免許証の選択は『従来の免許証、マイナ免許証、従来の免許証とマイナ免許証2枚取得』の3種類。…
本日も先日の奥日光で撮影した鳥を紹介します。 今回紹介する鳥は、マガモです。 湯川沿いを歩いていたら、湯川の水面を優雅に泳いでいました。 雪景色の中を泳ぐカモ…
3/25 海辺を散策しました。 ▼シノリガモは点々とペアで見られましたが、ヒドリガモ等と合わせて数が減っていま
きのう出掛けた茨城県の公園の桃源郷水辺ではカルガモさんとオオバンさんが桃色の春を満喫していました濃密な桃色の重なりに圧倒されたひと時でした(*´▽`*)ただいま桃まつりの真っ最中チラシには「ようこそ日本一の花桃の里へ」の文字が…これは一見の価値大ありです(^o^)/(3月27日)花桃の里~古河公方公園より~
歯科通いに続き、耳鼻科へ。まあ、歳だから聞こえの悪いのは加齢に伴い仕方のないこととは思いながらも一応聴力検査をしてきました。予想通り下がっている。鼓膜もきれいだし、耳管も塞がってはおらず、問題なしという診断。やっぱり歳だあー!自律神経の薬で耳鳴りが少し楽になる人もいるから処方しようかと先生がおっしゃってくださったが丁重にお断りを。この耳鳴りと聞えの悪さは慣れるしかない。今時は良い補聴器もあるから、日常会話が不便になったら、老眼鏡をかける様に補聴器を使えばいいか!年を取ると断捨離しているのに、以外に必要な物が増えるものであるな。そのうち、杖だったりして!(笑)今日のショウヘイ。この子の耳は素晴らしく聞こえがいい。少しの物音でもわかる。耳鼻科通い!
雪が融けて倒木が出てきた地面で、ミソサザイがウロウロしていましたでもね~・・動きが早いこの子の撮影は大変!少しゆっくりしていてよ~なんて願いはきいてもらえ...
3月28日(金)5時ごろ降り出した雨は止みません、カワセミ探しの散歩は公園に6時55分到着、散歩を始めてすぐにカワセミの声がしました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
3月23日、孫と鳥見。 孫や娘の方が先に見つけて、私が教えてもらうという鳥見になりました。 MFでは出会うことが少なくなってきている混群たちにもあってきました。 カルガモのオスとメスの違いも確かめられました。 蝶も2種類。 キタテハ。 キタテハの裏。 ムラサキシジミ。 粘ったけ...
上流のメスカワセミが止まり木にしている芦原です。 カワセミがふわりと舞い上がりました。 見事に魚を捕まえました。 上に向かって飛んでいきます。 今日のランチはどこで食べるのでしょう。 再び戻ってくると、水浴びを始めました。(椿、哲 2/27 撮影)PANA DMC-G8 & M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIPANA DMC-GH4 & PANA G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 H-FS100300...
まだまだいてくれるベニマシコ!ベニマシコは、スズメ目アトリ科ベニマシコ属に分類される鳥類の一種で、全長約15㎝、翼開長約21 cmで、ほぼスズメと同寸です。 嘴は丸みを帯びて短く、肌色をしています。オスは全体的に紅赤色を帯び、目先の色は濃く、夏羽は赤みが強くなります。頬から喉、額の上から後頭部にかけて白く、背羽に黒褐色の斑があり、縦縞に見えます。荒川河川敷では、数羽のベニマシコが元気に飛び交っていました(2...
予定は未定だけれど、日本に一時帰国したらやりたいことが二つあります。野鳥観察&撮影けん玉イベントに参加と級を進めること。あとはめぼしい本の購入かな。 あとは何かあるかな??お金に余裕があったら野鳥観察&撮影グッズだったり購入したい
初のグルキャンに挑戦❣️行ってきました!YouTuberさんとのグルキャン!千葉県木更津市にある、いっせんぼくCamp fieldノムさん王国ブルーベリーキャ…
ずっと気になっていたミーちゃんママ。後見人さんに入所先の施設を伺って面会に行ってきました。歩いて行けない距離ではないので片道50分ほどかけてぶらぶらお花見しながら面会時間10分前に到着。会いたかったわぁ~と手をギュッと握られました。面会時間は15分まで。あっという間の15分でしたが規則正しい生活のおかげかお元気そうで安心しました。おまけはきびだんごとミーちゃんとミーちゃミーちゃんたちのためにまとめ買いしたご飯と読み終わった本。ミーちゃんママに会いに(^^♪&α
やぁ、みんなぼく、虹にいる もんじろうです🌈 今日のみんなの体重ちょこり94 まろ98 りぼん85 だい32 はいっOKーー 自身の過去ブログをたまに読み…
はっろ〜今日も可愛すぎるって ニオイをくんくん嗅がれた結ちゃんよぉ〜それにしても やたら あったかくて眠くなるのよえみは 春になると せっせと山菜をモグするん…
ウロコインコ 雛ちゃんずです。みんな 一人餌になりました。記念撮影を (*^^)vサンチーク、ブルー、ミントワキコガネ、ミントシナモン。気になる方は、お迎えお問い合わせください。...
「カニ」の激しい水浴びを動画で撮りました。逆光になりがちなので「カニ」の写真は写しにくいです。 おまけに 動きが早すぎて何度撮りなおしても ボケボケ、、、 ボケボケと言えば・・・ 可愛いらしい木瓜の花が 咲く季節になりますね( ^ω^)木瓜の花ではありませんが暖かさに誘われて「ニワウメ」の花...
今日は 夕ごはんを テニスのパートナーと食べに行くふたりとも 3月生まれなので お誕生会だ(笑)「フキノトウの天ぷら」を食べに行く楽しみ~ということで それまでに特に予定がないので時間がたっぷり 本日2度目のブログの更新(笑)先日 20%割引きデーを間違えて レジで引き返したドラッグストアにリベンジ(はて こういうのはリベンジというのだろうか)4月に数年ぶりに レディースの試合に出ることになったのでまた ...
最近の黄色い小鳥と言えば、マヒワが主役となっておりますが、それまではカワラヒワが主役でした。遠目では似通ったものですが、今はカラマツ林といえばカワラヒワ、シラカバ林といえばマヒワと、食べ物のすみわけをしているようです。3/27カラマツはカワラヒワのもの
やぁ、みんなぼく、虹にいる もんじろうです🌈 今日のみんなの体重ちょこり95 まろ101 りぼん85 だい32 はいっOKーー だいちゃん、オカメ仲間…
今日も夏日で暑くって黄砂で霞んでてやれやれな1日でした(´- `)放鳥すると待ってましたとシンクへ飛んでいったサラくん水浴びしました~写真撮れなかったので前の…
シロハラインコが5羽入荷しております! お考えの方は是非御来店下さい!! LOVEBIRD FUKUOKA(ラブバードフクオカ)住所:〒816-0863 福岡県春日市須玖南1丁目145番携帯番号:090-67
はっろ〜春爛漫の結ちゃんよぉ〜今日のチベット地方もすごく暑くて 桜さんがどんどん開いてきたの。結ちゃん今夜は えみと 空くんと3人で酒盛りをする夢を見ながら …
意外と怖いニホンカモシカ ルウの散歩中、またまたカモシカちゃんに出会いました。上味見川の堤防上です。 この前の個体と同一でしょうかね?少し褐色味が強い感じはしますが、やはり白っぽい個体。 いつもと同様こちらを見て動かないので、ルウと近づいてみることにしたのですが…。逃げません。カモシカにとってはここは崖。イヌやヒトに襲われても逃げおおせる自信があるのでしょう。 でも、さすがに間近まで行くと逃げるだろうと思いきや、臨戦態勢。逃げるよりも戦う方が有利と判断したのでしょうか。ルウもやる気満々。 しばらく対峙したのちに…。 うおっ、来ました! このあと、頭を下げて突進してきました。間一髪で(ルウが)避…
↑ ないか・・(-ε´-。) ていうか、ひなふ家が それじゃん! 毎日、どんどん成長していま~す ピンクファロー2羽きょうだい ピンク色が 濃いめで きれい ローズに似ているけど、また違う色合いで どっちも良いな~ この子ら、元気いっぱい! きっと、...
オオホシハジロ学名・Aythyavalisineria英名・Canvasbackオオホシハジロ.オオホシハジロは,数の少ない冬鳥です.比較的に近くで「伸び」を見せてくれました.オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ・雄伸び
新たな職場の初出社は4月1日それまでの期間、新しい住環境を探索しています ^^スーパーマーケット、ホームセンター、ドラックストア農産物直売所、日帰り入浴施...
2025-03-24-神戸市立森林植物園 野鳥12種 トラツグミ、ミヤマホオジロなど
久しぶりの野鳥ブログアップ、体調不良などもあり久しぶり。 いつのまにか森林植物園は春の景色に様変わり。曇りだったが春の陽気。 そして野鳥さんもずいぶん少なくなったような気がする。 ツグミさん3種はま
昨日お昼頃にキキの顔を見ると左目に涙の跡、右の鼻に鼻水。どうしたのキキちゃん!!!これは大事である。夕方病院が開くのを待とう…涙目っぽい左目。鼻水の跡。キキは…
前回、せっかくのチャンスを アピールし過ぎて逃してしまったイッピ先生… 『お嫁さん候補にコンタックさんちのきょろちゃんがやって来た!そしてどー…
3/25 tue 春満開となったが、うらうらもやもやした空気。黄砂、花粉!出掛るにも勇気がいる!思案の末午後から鳥見。javascript:pcview_on();タゲリが草地にポツンと1羽びわ湖のカモは激減したが内湖にヒドリガモ200くら
超 超 珍鳥 憧れの「ナンヨウショウビン」さん~Σ^) ♪に会えました ーケンケン編ー
ブッポウソウ目カワセミ科の鳥さんで体長は23-25cmほど。頭部と背中、翼は青緑色で、腹部は白い。嘴と足は黒く、黒い通眼線がある。目は黒い。日本には迷鳥と...
こんにちわぁ! 日光浴中の事^^宇宙と海音・・・ふたりそろって何見てるの?人間の4~5倍の視力を持つオウム目色彩に関しても人間は3原色(赤・黄・青)ですが・・・4種類の視細胞を持っているから紫外線も識別できるそうです私がふたりの視線の先を見ても何も見えないのでインコちゃんの目は凄いなぁと改めて感心良かったカメラ見てくれて(≧◡≦)海音くんもカメラ目線で可愛い(๑>◡...
華敷山慈眼寺(滝の慈眼寺)のしだれ桜2025(見頃)
アットホームな温かな空間でゆったり 紅茶も楽しめる北高崎のカフェ
ボリューミーで持ち帰りできる!ケーキ屋さんでアフタヌーンティー
伊勢崎市で見たカケス2025
伊勢崎市で見たイカル2025
【桜絶景を堪能できる露天風呂ベスト10】全国各地
中華料理 福の宴 @ 群馬
嶺公園のルリタテハ2025(シーズン始め)
ラーメンショップ太田店 @ 群馬
みやぎ千本桜の森公園に咲く河津桜とメジロ2025(見頃)
群馬県立館林美術館と公園散歩
ホルモン専門店ホームランのホルモンでお家BBQ
道の駅ららん藤岡ぐんまの洋蘭展2025(開催中)
風が運ぶ春の景、館林のこいのぼり
伊勢崎西部公園のオカメザクラ2025(見頃)
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)