サラリーマンを卒業した後は、お酒をほとんど飲まないでも良くなりました(笑)もともと、お酒が飲めないで入社したお父さん。でも、「新入社員実習の一年後は、営業に出…
2025.07.18(金)続々、ホシガラスとハイマツの実です休憩画像(スダチ)今日の巨樹(隠家森)福岡県朝倉町ホシガラスとハイマツの実(3)
野鳥の姿を求めて歩きまわり、もう帰ろうとした時に混群が現れました。 シジュウカラ、メジロ、コゲラ、中でも数が多かったのはエナガでした。 落葉樹の青々と茂った葉が陽にあたり、エナガの愛らしさ引き立てています。 飛び立つと、線描きエナガに。 幼鳥も眉から背まで、羽がどんどん黒くなってきています。 ジュリリイ ジュリリイの鳴き声は、他の野鳥とは違う方向に流れていきました。(椿、哲 7/10 撮影)PANA DMC-...
お気に入りの野鳥-190(ハヤブサ-3) ハヤブサ目ハヤブサ科 全長42cm(オス)、49cm(メス)。ほぼカラス大の鳥。背側は黒っぽく、腹側は白色で細かいしま模様があります。本州以北の断崖に巣をつくりますが、最近は建造物につくる例も増えています。日本で見られる多くは冬鳥と...
今日はやっと晴れて明るくなりました。↓昼間のヨンちゃんと↓ペンちゃんは、↓少し離れて並んでましたよヨンちゃん、お口開いてる〜↓肩で遊ぶペンちゃん↓動画は反対の…
今夜は魚にしようといなげやに寄ったが、そういえばもうすぐ土用の丑の日、鮮魚コーナーの大部分がウナギに占拠されていた。しかも国産が多くて値が張るだけに、夜8時の段階でまだ山積みの状態。いくらなんでも多すぎると感じたが、これからあの山は消えていくのだろうか。こういう経緯で魚はいったんボツとして、今夜の食材は夏の爽やかな苦味、ゴーヤーである。産地を忘れてしまったが、近年は関東のあちこちでも生産されている...
アジリティーの競技会がないと毎週遊びに忙しい涼を求めて、この度目指すのは蓼科高原です 双葉SAにオープンしていたわんこ可のテラスでモーニングあずなかなかの居心…
籠ってるのはチャミさんミスターくんではありません燕尾を見れば一目瞭然どうするのか見守ってゆくほかありませぬまだお助け隊残ってる子がいました大人への換羽が始まって、まだら模様一番子は渡りまでに大人の様相へと変化するこっちの子は、まだそして、この方は、っとどちらの成鳥さんでしょうか入って来てもあまり怒られない子がいますチャミさんの子かしらんさて、外組さんですが朝にはもう巣立ったあとでした全員の巣立ち ...
先日、インコさんの羽がたくさん抜けているということを書いたばかりですが…。 今日はさらに羽が抜け、手の上で羽繕いをしている間にも、何枚もふわふわと落ちてきました。 ...
晴れ曇りです。庭入り口の花壇です。春からの苗は全部取り新しい苗に入れ替えています。〈ローゼル〉の苗はいただきものです。〈ローゼル〉は花後の赤いガクが食用や薬用として広く利用されます。また[ハイビスカスティー]としても知られています。 もう少し肥料が必要かもしれません。〈ジニア〉の赤い花です。〈ジニア〉の白い花です。〈マリーゴールド〉です。これらの苗は元気がありませんでしたがやっと茂ってきて花が...
九十九里浜の砂浜です。本命のハジロクロハラアジサシは抜けて撮れず、アジサシとベニアジサシは直ぐ逃げられて撮れませんでした。鳥ランキングブログランキングに参...
天神山プラザ 天神山プラザ(文化センター)で写真展が行われているので見てきました。 嘉平太が愛したふるさと岡山写真展 備前写真クラブ展 PHOTO GROUP展 3展示会も見ると頭はク
昨日の夕方のことです。初めてこのように蝉の羽化を見ることができたのです。というのは昨日の夕方、クータの散歩を早めに出かけて、近くのF工場の歩道に来たときのことです。その歩道に蝉の幼虫が、起き上がれずにもがいていたのです。おそらく蝉の幼虫が羽化するために地中より出てきたものが、木に登る途中に落ちてきたのだと思います。そのままではかわいそうなので、蝉の幼虫を自宅に持ち帰り、このキンモクセイの木の根もと...
バイオジオフィルターをDIYしたので、記事にしたいと思います。バイオジオフィルターとは、自然の微生物の力を利用して水をきれいにする装置やシステムのことです。具体的には、微生物が水中の汚れを分解し、窒素やリンなどの成分を無害な形に変えること
ブッポウソウの雛が巣箱から顔を出していました。 撮影場所を移して、道の駅かもがわ円城へ。 ここでもブッポウソウの撮影、観察が出来ました。 帰る前に様子をみるつもりで、よってみたのですが、 この場所の雛は大きくなっていて、巣箱から顔を出していました。 一瞬、親鳥かなと思い、 同じく撮影している方にきいてみたら、雛で間違いないようでした。 よく見るとクチバシの色が薄いですね。 まさか、雛の姿をこんなはっきり見ることができるとは、 思わなかったので、とても嬉しかったです。 あまり、時間はありませんでしたが、時間の許すかぎり 撮影をして、大満足で2回目のブッポウソウ撮影を終えました。 masa 1dx…
今日は天気予報では午前中は雨が降るかも・・・でしたが、朝から快晴。風もあったので、洗濯がカラッと乾きました。 先日、玄関を出たら、ポーチの階段の上にイラガを発…
カゴの一番手前まで来てこっちを無言でチラ……チラ……とこっちを見てた鳥って表情豊かだ……😂⚠️鳥さんの呼び鳴き、「構って〜!」のやつなら無視しても問題はないのですが、何か別の深刻な要求があって鳴いている場合もあるので、注意深く観察しましょう……!▼姉妹み
ももちゃんの 羽色が きれい過ぎて・・・ 画像加工疑惑が・・・? ない ない ない~~ 女優ライトも当ててないです~ おぉ~! 広げた翼の 内側も 美し~い ここんとこ、急にしっかりしてきて、 なんか、凛々しく見えるのよね~ バサバサ飛び回って、 ノートパソコンの上に止まる...
クスィーちゃんを呼ぶと…ゆっくり歩いてやってきます😂呼ばれてもあんまり嬉しくないようで、「そっちに行かなきゃだめ?」という渋々さがありますよ😂歩みが止まってしまいました😂でも呼ばれると来てしまうんですよね〜!何かおやつがもらえると思ってるのかも?---------
チョット線路から離れてますがマンシュウキスゲが咲いていたので撮影ただ終焉まじかで痛みが結構出てました花にピントを合わせた画も撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開とし...
REVO CX 2.0 Tourに慣れてしまうと 篇
多少は使えるレベルになったのかな 篇
日曜日のテニス/諦めていただけに 篇
クレーコート用のシューズとして
ボールが飛ぶようになったのは 篇
難しいのを承知で挑戦したい 篇
クレーコート用のテニスシューズを買い替えないと 篇
打てるなら打った方が 篇
軽量化したJUICE PRO 96の感想 篇
今更だけどWilson/JUICE PRO 96の感想 ~その弐~ 篇
今更だけどWilson/JUICE PRO 96の感想 ~その壱~ 篇
探し物が見つかったぞ 篇
私は「押す」タイプですね 篇
「今年はこんなテニスがしたい」を目標に~プレースタイルの巻~ 篇
握り込むタイミングを覚えるのに 篇
木の先っちょにコルリがとまってました。緑バックでスッキリした場所でしたが、ニュウナイスズメと同じく横向きにはとまってくれませんでした。。。ちなみに前回のコルリとは別の個体です。写真をクリックすると拡大します♪ 「+」の虫メガネが表示された場合は、再度クリックすると等倍に拡大します!Canon EOS R7 + RF600mm F4L IS USM + EXTENDER RF1.4xにほんブログ村...
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0012<コムラサキほか>
昨日と今日は、コムラサキやゴマダラチョウを撮影しに善福寺公園へと足を運んだ。コムラサキ・オス_善福寺公園コムラサキ・オス_善福寺公園コムラサキ・オス_善福寺公園昨日は、最初にコムラサキを発見。カブトムシ・メス_善福寺公園カブトムシ・メス_善福寺公園カブトムシ・
ろとちゃんが指に乗る時必ずする事があります。こんな感じ(一瞬です)指に乗ったと同時に「コンコン!」とします。指に乗ったらコンコン!怒ってる訳でも嫌な訳でもなさ…
【そらさんお迎え編②】~ セキセイインコぴーちゃんと末っ子の「痛い思い出」 ~
【そらさんお迎え編②】ぴーちゃん!こんにちは!みずいろです。 前回に引き続き、『【そらさんお迎え編①】~ インコが飼いたい!きっかけは末っ子のひとこと ~』…
今日の天気は、曇り時々雨でした何となく梅雨に戻ったような?湿度が高く蒸暑かったです最低気温26℃で最高気温が30℃でした数日前に、またヒルゼンハーブガーデンハービルへ行きました年間パスポートを購入しているので出かけました今回は、いろんな種類のユリの花が咲いていました↑↓以下、ユリの花です↓たくさんの、ユリの花が咲いていました↑クロタチアオイ↑アナベルの白↑ピンクのアナベル↑赤いダリア↑クロコスミア↑赤いバラ↑この他にも、いろんな植物が咲いていましたつづく・・・次は、ラベンダーひとりごと・・・ユリも、いろんな色と種類が有るなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/7月17日のおやじ弁当-弁当のブログユリの花・・・蒜山ハーブガーデンハービル①
ハシブトガラス¥ 本日は7/15(街ど真ん中公園で続々と蝉羽化)に引き続き通勤・出社、従って朝の散策はIB公園。天気図を見ると梅雨前線らしきはないが、ここのところぐずついた空模様が続いている。日本列島が高気圧と低気圧に挟まれ、気圧の谷に入っているからだとか。今朝も小雨が降ったようで、駅へ向かう途中虹が出ており、毎度の公園散策に着くと、ほんのちょっと小雨が降って来た。 小雨は降って来たが、傘なしでもまぁなんとかなのでそのまま散策開始。今朝も何か発見はないか?、探すとここのところ鳴き声だけだったハシブトガラスを観察、それも3羽、1羽は小枝をくわえていた。今頃、巣作り?、よく見ると小枝をくわえていた…
こんばんは(^^) 獅子丸です♪ 今日は朝から雨です 少しまとまった感じの雨ですね 巣箱作りは外作業なので、今日はお休み~ (てかいつも休んでますが) と言う…
今朝は、ラジオから、流れてくるミュージックで、目が覚めました。先ず、ベッドに座って、呼吸を整えると、立ち上がって廊下に出ていたのです。ゆっくり、カーテンを開けてみると、白い曇が空を覆っていました。でも、薄い曇だったので、所々、青い空が見えていたのです。その
何回か我が家で生まれたヒナを 色々と観察していると それぞれに個性があって 可愛いくて可愛くて 癒されるけれど 少し心配なのは音瑠(ネル)のこと あおいの子のルイを思い出してしまうのです ルイは第3子だったから なかなか飛ぶのに時間かかったけれど 楓夏と緑羽が活動的で ついて行きたい気持ちはあるのだけれど 私が手伝いしながら 家族でレストランで食事中よ 左からミクリ リョウ フウカ ネル キホ ネルはクチバシがまだ黒いから わかりますね ネルはナナの写真に挨拶を しているみたい 「早く飛べますように」 ってお願いしているのかな? ナナ見守ってよ~ 鳥って羽があれば簡単に飛べると 思っている人が…
7/5(土)は最後の砦?!柳沢峠へ行ってきました。目的はコルリさんとコマドリさんです。この2種はすぐ近くにいることがわかってもなかなか撮影ができずここまで来ました。鳴き声は聞こえても見ることが難しい。一度会えれば2度目からは比較的出会いやすくなる、そんなジンク
いつものようにスーパーに買い出しに行ったら、欲しかったものがセール中で(=^▽^=)。 で、えっと(※広島弁でたくさん)買ってきました。 おっと、ちょっと向きが💦。 まずは先日お試しで買ってイケた皿うどん@マルタイ。 スタンダードの白湯風味だけでなく鶏がら醤油風味も。 shiojis-note.hatenablog.com shiojis-note.hatenablog.com 気に入ったのは2食入りだけど1食分ずつ作れること。ふふ、これだけあったらしばらく食べられます👍。 もう一つはお椀で食べるシリーズ@日清のどん兵衛ゆず仕立てうどん。 shiojis-note.hatenablog.com…
ちょっと用事があったので飯田橋ラムラへ。その後は、久々の中華料理店龍公亭。飯田橋の老舗中華料理店「神楽坂 龍公亭」宴会・接待におすすめ神楽坂 龍公亭(カグラザ…
There was an adult Long-tailed Tit watching over its chicks, N.Japan, July 12, 2025.飛び回る子供たちを一か所でじっと見守るシマエナガの成鳥です。7月12日撮影。10分も20分も同じ場所にいます。見るたびに感心させられます。たまに羽繕い。PENTAX DFA150-450mm+
今年は子育ての様子がタイミングよく撮れず、苦戦しています。そんな中、大きな餌?を咥えたイソヒヨドリが目の前に止まりました。しばらくキョロキョロしなから静止していましたが、自分で食べる様子はありません。ひょっとしたら、近くの巣にいる我が子に運んでいる途中だったのかも。結局、辺りを警戒しながら、餌を咥えたまま飛び去りました。広告⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️イソヒヨドリイソヒヨドリイソヒヨ...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)