【告知】2025.4/16~22新宿高島屋本館9F 絵描き文鳥やまゆりのPOPUPSHOP開催
新宿高島屋に出展します🌸絵描き文鳥 やま ゆりのPOP UP SHOP 2025.4.16(水)ー22(火)10:30~19:30新宿高島屋 本館 9F レジカウンター脇2023年11月のクリスマスシーズンに新宿高島屋さんの9Fエスカレーター前にてポップアップを開しました。今
2025年4月4日(金) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から1年3ヶ月です。 関心を持っていきたいです。 「命を慈しむ思いやりは温かい。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
こんばんわ。MacBook Airと同時にApple Store丸の内で件名のようにiPhone16Proを購入してきました。実際は買う気無かったのですが、手持ちのiPhone13Proで不満だった写真の望遠が3倍というなんとも言えない望遠という悲しみが5倍望遠となり解消されていたのと、触っているう
CanonPowershotSX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)肥後椿・新司錦と思われる椿が咲いていた。肥後椿は熊本県で江戸時代に肥後・熊本藩細川家で育成されていた品種で、当時は門外不出とされていた。その後、熊本・肥後の名から、肥後椿(ヒゴツバキ)として、日本全国から世界中に知られる品種となった。その栽培歴史は200年にも及ぶ。肥後椿の特徴は一重咲きで平開き。花弁の数は5~10枚、雄蕊の本数は100~250本。現在では80種以上の品種が有り、桃花系、紅花系、白花系、絞り(錦)系に分けられる。(e-yakusou.com)より肥後椿・新司錦・ツバキ科ツバキ属・耐寒性常緑低木・東北地方南部以南が栽培適地・樹高2~3m・開花期冬~春FC2ブ...肥後椿・新司錦
またまた本日は午後5時毎日、ほぼきっちりと5時に帰宅ツバメさんって、時計を持ってるのかしら~ん🤔ただいま~えっ、チャーミーさんですかしらんじゃあ、こちら↓がミスターくん?ただいまですえっ、茶色いお腹はミスターくんでしたか・・?ワタシがチャーミーですのよはっ?昨日は大家の見間違いってことですかまあまあ、どうでも良いではないですかうーーん茶色いお腹はミスターくんだったようですさえずってくれればハッキリす...
千歳の野鳥から高病原性鳥インフル 道内今季56例目 養鶏場の異常なし:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1143396/ https://archive.md/ozrki 大船渡市で回収の野鳥から鳥インフル検出 今季12例目 岩手日報ONLINE https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/4/2/182226 https://archive.md/ZnjMV 鳥インフルエンザと大船渡山林火災対応で尽力 陸上自衛隊に知事が感謝の言葉(テレビ岩手…
今日も雨がほとんどやまないような状況で、外出をあきらめて在宅ワークとお昼寝。鳥の声はヒヨドリとオナガしか聞いていない。そんなじとじとして暗い一日の晩めしは再び登場、ケンミンの焼ビーフン。今夜はカレー味だ。ハードルを下げてそんなに期待せずに食べたが、先日の旨塩味に劣らないうまさだった。一度茹でたそうめんをたまに炒めて食べるが、それよりはやはりビーフンを炒めたほうが断然うまい。そうめんには悪いが、なん...
毎年のことですが!今年も満開の桜🌸にカワセミがやってきました。今年は盛大に桜祭りが開催されており花見客とカメラマンで大混雑でしたよ!ブッポ...
ここの梅の木の最後の紹介のショットはサイドビューで梅の木の下を往くロマンスカーを撮影梅の花にピントを合わせて撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了...
【野鳥】冬の小鳥1イカル・ジョビオ・クロジ・シロハラ・カワセミ・ルリビタキ・トラツグミ・ヤマガラ
イカル カワセミ ジョウビタキ♂ クロジ メジロ ヤマガラ シジュウカラ シロ…
JUGEMテーマ:オカメインコ みかん、お散歩に行こうか! 2025年4月2日。庭が華やかに色づいてきました。 家のソメイヨシノはまだ蕾ですが、他の場所では桜が見頃になっています。 春だね
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~16度(予報)。近隣の池。シマアジがほぼ同じ大きさのコガモと一緒に居たが、遠すぎて確認し難い。証拠写真。 今季初 シマアジ(縞味)。※ シマアジ<学名 : Spatula querquedula カモ目カモ科 全長 38cm>※ 撮影カメラ<SONY>
Kamchatka Gulls photographed on March 23, N.Japan.この日の春国岱には、カモメが数羽、一か所に集まっていました。3月23日撮影。第一回冬羽第二回冬羽成鳥:眼瞼が赤くなっていました。RF200-800mm+R-7にて。
ネコ 我が家のネコたちもそれぞれに元気に暮らしています。 チェリーは節分ネコの時期が済みもとのノンビリ性格に戻りました。ヤレヤレ さくらが触りに来た時は相変わらずパンチをお見舞いしていますが・・・。
4/3thu 寒の戻りはきつく4日間ほど真冬であった。昨日は寒さも緩み今日は朝から気温上がり良いお天気!javascript:pcview_on();風邪を引いたのか4日前から寒気と倦怠感が続いている。市販の風邪薬パブロンゴールドAを飲むと
桜が見頃になってきた曇天ながら今が旬のようなので 久し振りに参加した久し振りに会う鳥友さんたちと情報交換をしながらカワセミを待つこの女のコは眼の横に何か傷...
先日、いつもの園芸店に行きました。ちょうど入荷後だったようで多肉も入ってました今日のお持ち帰り。サイズが違うのでピントが合っていないので個別に紹介wクラッスラ…
皆様、おはようございます。 さてさて 明日辺りから 天気回復するかな? これから来る 暖かさの前に、桜雨。 ・・・さてお話は、昨日の続きへ。 実はお…
昼下がり、首を伸ばしたゴイサギが寄州に舞い降りました。 羽繕いの後なのか、クチバシに羽を挟んでいます。 淀みの護岸ブロックを歩き回り、時折水の中を覗き込んでいます。 寄州の茂みに向かって歩き始めました。 成鳥の冬羽は背面やクチバシの色が浅く、黄色っぽい色をしています。 飛び立つと、風切羽は少し色が濃いのがわかりました。(椿、哲 3/6 撮影)PANA DMC-G8 & M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIP...
OM-3はサイズ以上に手の中では軽量コンパクトに感じられ、トリートスナップは軽快で気持ちが良いものです!街中ならある程度絞ってパンフォーカスな撮り方になり、ボディ、レンズともに軽量・コンパクトに仕上げられたマイクロフォーサーズ機は携帯性に優れストリートスナップに連れ出すのがよく似合います!そして、ストリートスナップといえばやはりモノクロ撮影がよくフィットし、OM-3にはモノクロプロファイルコントロールという機能があります!これは、モノクロ撮影に欠かせないカラーフィルター効果、ハイライト&シャドウコントロール、シェーディング効果、粒状フィルム効果、調色の5つの効果を組み合わせて使うことができるも…
ここの処カワセミ撮影に凝ってます。我が家から2kmほど離れた所の公園にカワセミが出ているので、気軽に出掛けられます。カメラを替えたことにより、飛翔画像が簡単に撮れるようになりました。素早い動きの翡翠ですが、一秒間に60枚撮影をしてみると、いろんな羽の動きが観れます。今まで見れなかったシーンが画像で表現できるようになりました。ついでにジョウビタキにも会えました。多分今季最後のジョウビタキになると思います...
航路鳥見は,非日常そのものなのだが,この鳥は,特にそれを感じさせてくれる。ひとり目。中央尾羽が,まだ伸びていなかった。ふたり目。尾羽中央が,スプーン状に,伸びてきた。この部分が,トウゾクカモメのチャーミングポイント。翼は,先が尖っており,スピードが出そう。三にん目。こちらの個体の中央尾羽は,上の個体とは,違う伸び方だった。この日出会ったトウゾクカモメは,この三にんだけだったが,三者三様で,どの子も,すてきだった。トウゾクカモメは,航路に乗っていると,ミツユビカモメなどを襲って,魚を奪う盗賊行為を,目にすることがある。トウゾクカモメに限らず,盗賊行為をする鳥はいるけれど,この鳥は,名前になるほど,その行為が半端ないのだろう。(2025/03/22トウゾクカモメ)すてきな三にんぐみ
2025.04.03(木)花は桜、鳥は翡翠桜花爛漫桜花のピンクにコバルトブルーが冴えます日本の春は、やっぱり、桜ですね公園の池周りには桜が多い休憩花画像(庭のアーモンド)今日の桜(清洲城)信長と濃姫の像桜花と翡翠
ミサゴ学名・Pandionhaliaetus英名・Ospreyミサゴ.この眼は,どこまで見ているのでしょうか.ミサゴ撮影日時2025.03.25撮影場所新潟県新潟市・佐潟ミサゴ撮影日時2025.03.25撮影場所新潟県新潟市・佐潟ミサゴ撮影日時2025.03.25撮影場所新潟県新潟市・佐潟ミサゴ
こんばんわM4 MacBookAirですが、吊るしモデルの2番目のやつを購入しました。代償は禁酒。毎月2.5万から3万程度を酒代に・・・禁酒したので少し贅沢と言うことで購入したのです。CPU M4 CPU/10コア GPU/10コアメモリー 16GBSSD 512GBM4が発表されるまではメモリーは8G
OM-3購入特典のリチウムイオン充電池 充電器セット・ SBCX-1が届きました!連射を多用する野鳥撮影ではバッテリーを多く消費し予備が多いほど安心できます!また、OM-1 Mark ⅡとOM-3のバッテリーは共通で、これで純正のBLX-1が4個、互換品が1個となり、旅行などでもチャージャーを持参しなくてすみ重宝します!ちなみに、カメラ購入時の特典としてはギフトカードが多いのですが、SBCX-1の実売価格が22,000円ほどと高価なのでお得な気分になりました! にほんブログ村
シロハラインコ ヒナ 手乗り オキナインコ コバルト ヒナ 手乗り ウロコインコ ヒナ 手乗り オカメインコ ヒナ 手乗り フクロモモンガ プラチナ メス 春休みセールでお安くし
今日は朝からずっと雨が降ってましたが、夕方出かける予定があり、家を出る頃にはほぼ止んでくれて助かりました。鳥友さんとお酒を飲んで来たのに、楽しくてあっという間…
昨夜から今朝にかけて雨が降り、今日はほぼ曇り空でした今日も気温があまり上がりませんでした数日前に、国道180号線を北へ走っていたら梅の花がキレイに咲いていました2週間程前の写真です↑ピンクに赤に黄色の花、とてもキレイです毎年キレイに咲いています↑多分梅の花だと思いますが、満開でした↑ひとりごと・・・地元の方が大事に手入れをしているんだろうなぁ!4月2日のおやじ弁当-弁当のブログ高梁市・・・梅の花
本日も先日の奥日光で撮影した鳥を紹介します。 今回紹介する鳥は、キクイタダキ、ミソサザイ、ヒガラです。 どの鳥も使える写真が1枚くらいしか撮れていないので、ま…
・マカロニグラタン・缶コーヒーセブンイレブンで買ったマカロニグラタン。相変わらず、ひざが痛い。骨折したのは「右足首」なのに、なぜかひざがいたい。悪いところを無意識に庇って変な歩き方をするから、違うところも痛くなるのか?あー、それ
お久しぶりのコザクラ、あーちゃん。お花と一緒にパチリ。あれ?お散歩中にそっくりサン発見 しばらく鳴きかわしていました超長期のコザクラさんも仲間が来て嬉しそう。…
(チャッピー45g、ペッパー1g)雨が降り続く水曜日、昨日このブログでエイプリルフールは封印せよと警告したのに、『ほっかほっか亭』がXでやらかして大炎上🔥させたようですね😌。本日が我が家にお迎え記念日の、チャッピー。「どうも〜っ❣️٩(ᐛ)و」よし、10周年を祝って、豆苗祭りをしようか😉。「豆苗ぉ?(´Д`。)」「もぐもぐ…」🎬『お迎え記念日の豆苗』「ゲフッ…ε-(´∀`;)」「豆苗を食べすぎちゃったな〜(。-∀-)\」「主さんも、コメの代わりに豆苗食べるといいよ(=^▽^)σ☘️」確かに自家栽培の二期作もすぐ育つし🤔…って、ヤダよっ🤮。【3653】豆苗まみれのお迎え記念日🦜☘️(動画)
やぁ、みんなぼく、虹にいる もんじろうです🌈 今日のみんなの体重ちょこり93 まろ98 りぼん87 だい32 はいっOKーー 本日は、だいちゃんの押しの強…
寒の戻りのような天気で、とても寒い日が続いていますがやはり春です。当方の趣味のランも、春を感じたようでそれなりに咲います。このランは、当方が特に好きなパフィオペデイラムの1種です。それ程大きなランではありませんが、純白の花を咲かせてくれています。全体はこんな感じで、スッと伸びた花がとても目立っていいと思っています。ところでこのパフィオは、旧友の瀧口氏に勧められて見学に行ったふくしま洋蘭会で、昨年購...
正面や下から見るマヒワのオスは、身体の黄色みが奇麗に目立ちますが、背中の方も模様が黄色と黒がハッキリしていて、これはこれで見ごたえがあります。まさに男の背中を地で言ってますねぇ・・(*^^*)3/30男の背中
3日前ですが、昆虫館のイベント「虫入り琥珀(コパル)磨き」に行ってきました。 30分ほど頑張り、中の虫が見えてきて、顕微鏡で見せてもらいました。 携帯で、綺麗に撮れました。 励ましのポチッをお願いします。
葛西臨海公園でクロツラヘラサギを見てきました(2025年3月30日)
2025年3月30日に葛西臨海公園でクロツラヘラサギを見てきました。葛西臨海公園でクロツラヘラサギを見てきました(2025年3月30日)
このイルカは,水面下ギリギリを高速で泳ぎ,派手な水飛沫を上げる。この水飛沫は,独特の形をしていて,進行方向に繰り返し上がるので,水飛沫で,このイルカがいることに気づくことが多い。同じ海域で6月以降に姿を見せるカマイルカであれば,ジャンプしたときに,全身を見せてくれるが,イシイルカは,水飛沫を上げるだけで,水上に姿を見せることは,ほとんどない。かろうじて見えるのは,水飛沫を上げるときに見える背中の一部のみ。ただし,乗っている船の下をくぐるときなどは,水中にいる姿を見せてくれ,その美しい姿で,ドキッとさせてくれる。写真に撮るのは,超むずかしいけど...。今回は,往路で2回,帰路で6回,姿を見せてくれ,うち2回は,すぐ下を泳いでくれた。ちなみに,イシイルカは,亜種イシイルカと亜種リクゼンイルカの2亜種があって,...姿が見えない
【新型コロナ情報】5月8日新たな感染者 国内計9,310人 東京1,331人
【新型コロナ情報】5月7日新たな感染者 国内計14,436人 東京2,345人
【新型コロナ情報】5月6日新たな感染者 国内計6,229人 東京1,062人
【新型コロナ情報】5月5日新たな感染者 国内計5,807人 東京906人
【新型コロナ情報】5月4日新たな感染者 国内計7,343人 東京994人
【新型コロナ情報】5月3日新たな感染者 国内計16,631人 東京2,187人
【新型コロナ情報】5月2日新たな感染者 国内計16,972人 東京2,604人
【新型コロナ情報】5月1日新たな感染者 国内計5,026人 東京837人
【新型コロナ情報】4月30日新たな感染者 国内計6,722人 東京976人
【新型コロナ情報】4月29日新たな感染者 国内計13,047人 東京1,915人
【新型コロナ情報】4月28日新たな感染者 国内計11,428人 東京1,613人
【新型コロナ情報】4月27日新たな感染者 国内計11,764人 東京1,663人
【新型コロナ情報】4月26日新たな感染者 国内計13,233人 東京1,745人
【新型コロナ情報】4月25日新たな感染者 国内計12,475人 東京1,909人
【新型コロナ情報】4月24日新たな感染者 国内計4,091人 東京1,138人
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)