ノビタキが、草や杭の上に止まりながら、畑の中を飛び回っていました。頭から背中にかけて黒い夏羽が目立っていました。とても嬉しい出会いでした。タヒバリも夏羽に...
3/30(日)は公園へ行ってきました。ソメイヨシノが満開です。ゴキュ、ゴキュ、ゴキュ、ゴキュ、ゴキュ鳥の声?聞きなれない声の持ち主を探してあたりを見回します。タイワンリスさんと目が合いました。ゲコ、ゲコ、ゲコカエルの声?近くには可愛いタイワンリスさんしかいま
花冷えで黒目川は寒々としていた。今日は昼間で8℃だからね。明日は霙混じりの雨になるらしい昨日は花祭りだったけど、盛り上がりに欠けていた。 まだ屋代がそのままで…
にほんブログ村曇り空の暗く寒い朝です、、、着いた時の堀にもさっきの島のある池にも誰も居ません!1羽残っていたオナガガモのオスは3日前の<3/27>の木曜日に見たのが最後でした、、、どんな理由があったのか分かりませんがたった1羽で出発したのだと思います、、、そう、、気になっていたのですが土日は朝早くから出かける用事があり、、3/28(金)の朝までしか確認が出来なかったんですよね、、、旅立ったんだと思いながら眺...
今日は天気が良かったのですが、風が寒かったです今日の気温、最低気温が0℃・最高気温が13℃数日前の話・・・ピラカンサの木が、隣との堺で大きくなり過ぎたのですが残念ですが切る事にしました15年ぐらいは、経っているでしょうか?昨年の写真↑このピラカンサは、鳥が種を落として勝手に生えた木です隣との境に、ブロック沿いに枝を伸ばしていました↑昨年の写真徐々に枝から切っていきました↑根を掘ってみましたが、根がブロックを押したら困るのでやはり、切り倒します隣のお家に迷惑をかけられませんこんな感じで、ブロックにほぼ付いています↑掘って抜く事が出来ないので、根元をノコギリで切りましたスッカリ、取り切りました↑ひとりごと・・・まさか、切った所から芽が出ないだろうなぁ!3月31日のおやじ弁当-弁当のブログピラカンサの木
季節の変わり目に多少の寒暖差はしかたないにしても、半袖を着て1週間もしないうちにダウンを羽織らなければ外に出られないというのは極端すぎやしないか。咲いた桜たちもびっくりしちゃうよね。上沼上空をダイサギ2羽が横切って行く。水辺にはたぶんずっとここにいるアオサギ。若い鳥っぽい。残っているカモは、マガモとコガモ。カルガモはね、ずっといるから。カイツブリもここで繁殖していることは間違いないので、今年は遠くからでいいので背中にのったヒナを見てみたいな。芝生広場のツグミも寒そうにじっとしている。川向こうのイチョウには、ひさしぶりにシメ。土手の両側にはホオジロが目立つ。冬の間はアオジ・カシラダカと一緒に地面で採餌してたけど、春になってほかに食べるものがあるのか、ホオジロだけになった。カシラダカは移動してしまった。はりき...花冷えの菅生沼、いるべきところにいる鳥たち
今朝は、部屋の薄暗い感じの中で眼が覚めました。ゆっくりとベッドから起き上がると、廊下に立っていたのです。青い空が見られると思って、窓辺から空を見上げていました。でも、青い空を見ることが出来ず、一面に広がる白っぽい曇を見ていたのです。今朝も、青空を見ること
3/31 涸沼を散策しました。 ▼時期的にはサシバが来ているはずなのですが、昨日は見つかりませんでした。 今日
訪ねたきのうは雨の翌日だったので全体的には花びらが重たげでカタクリさん日和ではなかったけれど斜面一面の姿にはやっぱり圧倒されてしまうのでしたかたかご、咲いたよ♪きのう分校カフェでランチしたのはこちらを訪ねた後でした小川町に自生するカタクリの里です(*´▽`*)(3月30日)かたかご、咲いた♪
先週水曜以降は強風、諸事情があり、毎度の小さ目の都市公園散策はお休みした。今朝はゴミ出しついでに、約1週間ぶりに散策。この土日は寒の戻りで気温が上がらず、今朝も引き続き冷え込んだ中の散策となった。公園についてまず目に留まったのはツグミ、昨日、別館に一気に減った冬小鳥と書いた、もしや渡去してしまったかとも思ったがまだ滞在中だった。ツグミを観察していると、藪から何かのぐぜりっぽいのが聞こえる、ん?、アオジかなぁ?。この冬の当公園、アオジは時々観察できていたが、越冬はしていないと思われた。声の主を探してみるが見当たらず、いったい何鳥のぐぜりだろうか?。コースを進むとまたまたツグミ、ツグミンキックの風景も観察。そのうちに今度はシラカシの樹内から、またまたぐぜりが聞こえた。樹下で場所を変え、角度を変え探してみるが見...ツグミがぐぜり、ウグイスが歌う
2025年3月31日 朝の山崎川 今朝は名鉄橋梁付近から可和名橋付近までの観察。カワセミと桜下流のカワセミは営巣ポイントが特定できてしまうので控えます。 ラ…
帰阪翌朝青空が広がっているけれど寒い!近場のイワツバメと桜の様子見桜はまだ2分咲きくらいかな? いつもより個体数は少ないちょっとだけの桜がらみ撮影日:20...
翼を広げたアメリカビロードキンクロ White-winged Scoter
The White-winged Scoter observed at the nearby port spreading its wings, N.Japan, Mar. 22,. 2025.近くの港で撮った、アメリカビロードキンクロがパタパタなどで翼を広げた場面をアップします。3月22日撮影。水面を滑走。軽く伸び。パタパタ。Canon RF200-800mm+R-7に
土作り開始!今日は土作り開始です。ハクサイが完了したので土を起こして夏野菜の準備です。まずは発酵牛糞をすき込んでいきます。備中鍬でせっせとすき込んで行きます。力仕事なので体力不足の昨今、きついです・・・。何とか牛糞をすき込んで予定完了。次は...
2025-03-31、今日も雨☂、鳥撮り出来ず雨の中、海釣りへ。。。!?寒かった、海水が暖かい!?ヨスジフエダイ大漁アカタマガシラ、今夜刺身で皮ハギ、大漁...
本日も先日の奥日光で撮影した鳥を紹介します。 今回紹介する鳥は、オオアカゲラです。 奥日光の森の中を歩いていると、コンコンコンという木を突く音が聞こえてきまし…
いよいよ小金井公園の桜も満開になりました。 3月27日の様子から。西側の「陽光」が満開です。 「越の彼岸」も咲いた! 日本3大桜の子孫も揃い踏みです! …
3日ぶりのカヌー練習場。こちらの名称は「グリバーさがえ」。前回のオジロワシとトモエガモにもう一回会いたい!あの感動をもう一度!・・・という訳で、この日、懲りもせずにやってきた。前回同様オナガガモばっかし。その中で、何とかトモエガモ1羽を見つけた。ただ、今回は、プールの真ん中に居るので、写真的には遠い。前回たっぷり撮らせてもらったので、今回は、観察のみに。まずは、これでもかと言うくらい居るオナガガモを証拠写真ということでパチリ。<オナガガモ>カモつながりで、次は、マガモ。こちらは、プールではなく、近くを流れる最上川で泳ぐ・・・というより「流れるマガモ」。<マガモ>次は、河畔で出会ったツグミくん(雄かどうかは知らんけど)。タイミングが悪く、1カットで飛ばれてしまった。<ツグミ>飛ぶと言えば、時折「コー、コー。...寒河江市内'25.3/12
枝で何やらしているハシブトガラさんあぁ、虫がいたんだね!うんうん、この穴・・気になるよね~あれ、穴の中じゃなくって、そこなの・・?私には分からない何かがあ...
実業家でカリスマホストのROLAND(ローランド)が30日、Xを更新。ファンから寄せられた悩み「20年間生きて来て何一つ努力が続かずバイトも学校もやめてニートやってますこんな自分が嫌い過ぎて死にたくなるんですけどどうしたらいいですか?」というSOS。ローランドは「少なくとも生きるって事を20年も休まず続けた自分を少しは褒めてやれよな」と力強い言葉を贈り、背中を押した。以上ネットニュースの一部です。20年生きる事を続けてきた事今後も自分に与えられた天命を全うする事(使命)素晴らしい事であり生きてきた自分を褒め、今後はその天命の人生を少しでも幸せに生きる方法辛い人生でなく楽しい人生に変える方法「足りるを知る」当たり前だと思っていた些細な事ひとつひとつに感謝する心に変える事から始めると今後、幸せが大きくなって生...カリスマホストローランドさん
今、サクラが見ごろを迎えていますが、 ルピナスも成長してます! 開花は4月下旬から5月下旬の予定で、 5/6にはルピナス祭り開催予定。 ぜひ、GW最後のお出かけ先として、 ご予定ください。 県立津久井湖城山公園公式HP http://www.kanagawa...
3月31日(月)今朝も曇っています、カワセミ探しの散歩は公園に6時55分到着、公園内を散歩すること1時間チョット、ヤット鳴き声が聞こえてきました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
育苗ポットで育てていたスーパーアリッサム。このまま育てても大きな変化はないだろうと判断。残っている7株はあきらめることとした。とはいいつつも、、、、、、一番元気な子を先週空けた鉢にお引っ越し。残り6株は庭の外側、2カ所に分けて植えてみた。根はそこそこ育っていたが、どちらも雑草が元気な場所だからなぁまっ、「育ってくれたらラッキー」的な感じで・・・・・(笑)今年は挿し芽の適期である6月に、再び挿し芽に挑戦してみたい。覚えていればね。。。。。。スーパーアリッサム〜挿し芽の経過4
熊本旅のスナップ(2025/3撮影)熊本城へ向かう前に、加藤清正公を祀る加藤神社へ豊臣秀吉の朝鮮出兵文禄の役にまつわるものがあったまたまた寄り道で熊本県立美術館本館へ、、(ここもこの日は無料だった、、笑)落ち着いた空間でお昼を食べて、ひと休みしたそろそろ熊本城へ、、、(PanasonicDC-G100D+LUMIXGVARIO7-14mm/F4.0ASPH.)なんか不満げなワンコ(2013年3月8歳)熊本加藤神社など
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)