「タムロン×鉄道のまち大宮 フォトコンテスト」に参加しました!
大宮駅開業140周年企画として開催された「タムロン×鉄道のまち大宮 フォトコンテスト」に参加しました!その中で、タムロン賞を受賞することができました。ありがとうございます。入賞作品につきましては、「鉄道のまち大宮」公式X・HP、大宮駅構内の大型ディスプレイにて
2025-03-26-再度公園 その2)ビンズイ カワラヒワ カケスなど
カワセミさんは留守だった。ルリオ君はもう帰ってしまったのかな? もう夏鳥を待つ季節になった。 ➂ビンズイ いつもかわいいビンズイさん、 アオゲラさんに気を取られてこの1枚しか撮っていなかった。
夏羽が綺麗なハジロカイツブリ!ハジロカイツブリは、全長約30cm、カイツブリより少し大きくハトくらいの大きさです。また、目が赤く、嘴がわずかに上に反っています。冬と夏では姿が全く違うハジロカイツブリ、冬は灰色で、夏は黒色です。夏羽は、目の後ろの金色に光る飾り羽が特徴です。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励み...
今日の天気は、昨夜の雨も上がり曇り空でした気温は日中は良かったのですが、夕方からは冷えてきました数ヶ月前から、予備の車のリモコンキーのバッテリーが無くなり使えませんでしたと言う事で、自分で交換してみましたホンダN‐boxのリモコンキーのバッテリー交換しました↑カバーを開けたらこんな感じです↑電池が入っている所を取り出します↑ひっくり返すと、電池が見えます↑電池を外し、新しいのと入れ替えます↑同じ電池を、ホームセンターで買いました↑約300円ぐらい入っていた通りに入れました↑注意+-を間違えないようにします元の通りに組み立て、カバーをして出来上がりです↑ひとりごと・・・意外と簡単なので、自分で出来るなぁ!3月28日のおやじ弁当-弁当のブログN‐boxのリモコンキーのバッテリー交換
魚をしっかり掴んでいますね・・🐟 掴んだまま上昇・・・ 上空には他の鷲達がいるので、片手で隠し気味?にしてる...(。´・ω・)? 取られないようにしなきゃね・・・ 今日も訪問頂きありがとうございます。
2025-03-26-再度公園-その1)アオゲラ♂♀、ソウシチョウ
一気に暖かくなりというより暑くなったので、体力が続かず早々に引き上げた。 久しぶりに見たアオゲラは暗いところが多かったが雄と雌が出てきてくれて長く遊ぶことができた。 ①アオゲラ ♀ 2羽が鳴きかわし
にほんブログ村3/27 6時10分 今朝、、堀に着くとカルガモが2羽!残っていたオナガガモ3羽の姿は昨日からありません!初夏のような陽気が続いたここ数日だったので、、やっぱりは旅立ったのだ、、、3羽一緒に行ったのだろうか、、、そんな思いで島のある池に着くと、、、昨日はまだ咲いてなかった島の山桜の薄いピンク色が目に入ります!あっと言う間に咲き出したんですね!その中にカルガモが2羽小さく見えます!ツガイですね!...
3月21日、去年孫が持ち帰っていたエノキは、もう、芽吹いていました。 街角や公園で咲いている花々も満開でした。 ユキヤナギ ヤマモモ ミヤマシキミ 励ましのポチッをお願いします。
あっという間に穴を掘るコゲラ!コゲラは、キツツキ目キツツキ科に分類される鳥で、全長15㎝、日本に生息するキツツキとしては最も小さく、羽色は灰褐色と白のまだら模様をしています。オスとメスの羽色の違いは後頭部にある赤い斑の有無(オスにある)程度であり、野外ではほとんど見えないため、羽色でオスとメスを区別することは困難なことも多いようです。都市公園で観察したコゲラです(2025.3.22)。数日で体が入れるくらいの...
オオホシハジロ学名・Aythyavalisineria英名・Canvasbackオオホシハジロ.オオホシハジロは,数の少ない冬鳥です.比較的に近くで「伸び」を見せてくれました.オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ・雄伸び
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)