2025.05.29(木)5月のオオタカです風薫る5月背景はやっぱり緑でしょう若葉を巣に運ぶオオタカ休憩画像(ユリカモメ)今日の桜(赤坂種蒔桜)山形県白鷹町5月のオオタカ
4月下旬、南から渡って来たオオルリを運よく見ることができました。 「ピーリリ、ピールーー・・・」の澄んだ声も、麗しき鳴き声でした。 枝の間から覗くオオルリの姿が面白く、看板になりそうです。 この時、写真はありませんが、メスの姿もこのエリアで見ました。 オオルリは、連休が終わる頃には、繁殖するお山に到着しているそうです。 紅葉の木々の間を飛び移り数周すると、高木の杉林に飛んで行ってしまいました。...
そうです、爺の起床は8時前後、一般的な爺としては遅いだろ~~と言われます。会社勤務時代は6時起きして7時前には自宅を出ていましたね。本来勤務するには8時前に出て間に合ったのですが、年々歳を重ねるとラッシュが嫌でしてね~通勤には東急田園都市線を利用するのです
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ハコネウツギが咲き出した。咲き始めは白い花。咲いて数日過ぎると、ピンクから赤に変わって行く。ハコネウツギ(箱根空木)・マツムシソウ目スイカズラ科タニウツギ属ウコンウツギ種・日本各地に自生する・花期は5月から6月・かつて箱根地方に多く見られたので命名された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村ユーチューブ拡散コーナー毎週土曜日午前9時からの古是三春篠原常一郎のユーチューブ「NEWS常一郎」篠原常一郎ジャーナリスト軍事評論家皇位継承問題を積極的に発言5月15日の読売新聞の安定的皇位継承についての...ハコネウツギ
外組プリちゃんのお子様6羽元気 中組チャミさんついにオスツバさんと仲良く?
プリちゃんのヒナちゃんたち生まれて19日になりましたなかなか6羽同時に見れないですが確かに6羽さん元気にしていますお尻のお花も見せてくれました🌸家の中オスツバさんは、チャミさんにべったりで追い払われても追い払われてもめげずにLOVE CALLその一途さは半端ないチャミさんだってそんなにしつこく言い寄られては、もうねえそろそろ次のお相手を考えなくてはなりませんし次第にオスツバさんを許し始めている感じ今夜はほと...
今朝は晴れてるけど_うっすらと霞んでる感じ…_風もなく穏やかな豆酘崎からスタートです_まずは_1羽枝の先端に上がってきました_遠目だったので_家でトリミングと補正してやっと判明_チゴモズです_まだいたのか_新しい個体なのか_取り敢えず2羽いるようです_そし
ガッちゃんに会いに行ったけど、時間が少し遅くなってしまい、 ガッちゃんはもう休んでいました。 一度こちらに気が付いたのですが、 眠かったのか来てくれませんでした。 また、早い時間に来なきゃですね。ごめんね。 写真は、暗くなった池の陸地で眠るガッちゃん。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
使い忘れて期限切れになりそうなクーポンがあったので、今夜は東小金井の吉野家に寄り道した。たまに食べる牛プルコギ丼をそれで初めて特盛にしたのだが、印象としては大盛とそんなに変わらない。最近の牛丼はまるでボクシングのように小盛、並盛、アタマの大盛、大盛、特盛、超特盛と階級(?)が細かく分かれ出していて、階級ごとの重量差はそれほど大きくないのかもしれない。個人的には、昔のように並盛、大盛、特盛のせいぜい...
スズメ 昨日は有給休暇を取得して県北の低山湿地へ行った、散策早々、いまいま渡りが旬のジジロ、ジジロと鳴くオオムシクイを観察。今朝はその再来を期待し、資源ゴミ出し後、毎度の小さ目の都市公園散策に向かった。そういえば、何年か前、このシチュエーションでノドアカが来た!に書いたよう、ノゴマを観察したことがあった、これも期待して。記事を読み返してみるとなんと5年前だった、案外覚えているもんだね、というかブログを書いているのでちゃちゃっと検索できたわけだが。 さて本題の公園散策、まず聞こえたのはイソヒヨドリの囀り、そろそろ巣立ちっ子に出逢えてもいい頃なのだが。次は先日巣立ちっ子を観察したハシボソガラス、東…
「今日の感想日記」阿呆の鳥好き貧乏の昆虫好き。思った出来事は何でも記録する日記。 「お先にどうぞ、ゆっくり北帰行」 石狩市 オジロワシワシの2羽の子。カラス…
同じようなくちばしのホウロクシギとは,ちょこちょこ出会っていたが,ダイシャクシギは久しぶり。 ホウロクシギと同じように,長くて,湾曲したくちばしを持って…
アオサギは⁉️古代エジプトでは定期的に蘇る命の象徴で再生の象徴‼️浸水期になるとナイル川に必ず戻ってくる鳥だから🤗古代ヨーロッパではフェニックスの由来となる鳥・ベヌウと言われ、神として崇拝された😉今日いち-2025年5月27日
『コウノトリのいる風景』 お腹もいっぱいになり、 れんこん畑の中で羽繕い中のコウノトリ。 後ろには犬の散歩をする人。 夕方のれんこん畑には、優しい時間が流れていました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
はじめは遠くにいたのですが、そのうち近くにやって来ました♪と言ってもフルサイズ換算1,920mmで撮るには近いだけで、至近距離というわけではありません(汗)写真をクリックすると拡大します♪ 「+」の虫メガネが表示された場合は、再度クリックすると等倍に拡大します!Canon EOS R7 + RF600mm F4L IS USM + EXTENDER RF2xにほんブログ村...
昨日の写真とは代り映えがしないですがここのポイントはGSEの上りと下りの通過時間がそれ程違わないのであまり構図に変化を付ける時間がないです紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落として...
ハイイロタチヨタカ サービス精神が旺盛な幼鳥でした!&サビイロタチヨタカ
[野鳥観察日記]営巣チャンス、アゲイン!
サンショクフウキンチョウ、ナキヒタキモドキ 嬉しい「ボーナス」がありました!&ミヤマヒタキモドキ
この美しい蘭の開花時期が分からず、何度も訪問を繰り返しました!
アオメウロコアリドリ、ハゲアリドリ 玄人好み?アリドリ探しが楽しいです!
ニシタイランチョウ どこにでもいる「TK」ではありません!&オリーブタイランチョウ、ナゲキバト
アメリカヒレアシ 暑い時間帯に川辺を眺めていると・・・・
アカハラサギ、サンショクサギ、ノドジロシロメジリハチドリ 続・何年もハードディスクで眠っていた画像です!
カンムリハエトリ、コビトタイランチョウ 小さいことは正義です!
パナママンゴーハチドリ 有り得ない光景を目撃しました!
コスタリカの生活費
アオボウシミドリフウキンチョウ 我が家のバルコニーから、美しい雄を観察しました!
シギチ5種 日本のシギチ好きにとって、夢の共演です!&オオハシシギ、アメリカオオハシシギ
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!コスタリカの野鳥636種掲載
アメリカンクロコダイル 大統領が自らワニ狩りチームを編成!?&メガネカイマン
山道で目を引く白い花。だいたい高い場所に咲いているのですが、この木はちょうど坂道で目の前に咲いていたので28mmでも撮れました。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
バードウォッチャーの方から、4月末にカワセミの雛を見たという話を聞きました。残念ながら私達はまだ見られていません。 この橋の近くで繁殖していたメスの姿を再び見ました。 二度目の繁殖に入ったのでしょうか、痩せていた体がふっくらしていました。 橋脚を蹴って、両の翼を開く様は見惚れます。 距離を置いての撮影で、小さい画像です。 岸辺の夏草を背景に落ちて行きます。 飛び込むと思ったら、飛び込みませんで...
皆さんも中国通販等から商品が届いた際には必ず箱が凹んだり、破損したりと経験がございますね^^そうなんです、爺も中国通販へ注文するのですが凹みはいつもの事、箱の破損は良くあり、中には商品の破損も経験しましたよ。販売するストア側も慣れたもので破損も見込み済み
獲物を捕らえメスに渡すツミのオス!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。近くで営巣しているツミ、オスが勢いよく獲物を追いかけスズメを捕らえ、待...
ゲンゲ アマアマサギ 黄毛鷺 Cattle Egret ペリカン目サギ科 Bubulcus ibis L51cmNikon D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR SS1/2000 F5.6 1.00EV ISO400 500mm トリミング...
オスツバさんみんなに警戒され、でもいずれはチャミさんの再婚相手?
チャミさんの巣を手中におさめたつもりのオスツバさん巣の中をご自分好みに手直しですかねどおりで巣の下に巣材が散乱してると思いましたよこれはちょっと気に入らないなあちょっと、ちょっと~チャミさんの巣を勝手に、こんちは~おーやさんですかはい、大家ですよあなた、妙に懐っこいですわねちっとも逃げないのねぇどこかのお家で大事にされて育ったのかな今まで独身だったの?端正なお顔に立派な体つき歌声にも張りがあって聞...
「ギョギョシ、ギョギョシ」と鳴くオオヨシキリ。オオヨシキリの鳴き声を聞くと初夏の訪れを感じさせます。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「...
J1リーグ第18節ファジアーノ岡山vsFC町田ゼルビア 前編 〜前乗りして倉敷を散策〜
5月24日朝、4時に起きて岡山へ向かいました 新幹線の顔がスヌーピーに見えました 旅のお供の駅弁は東海道新幹線弁当 と、ひつまぶし太巻き〜 どちらも美味しかったですが 太巻きの方が好み
2025年5月26日 朝の山崎川 今朝は名鉄橋梁付近から山下橋付近までの観察。今朝は♂の偵察のみ。 再度川から戻って手前来たけど魚無し ランキングに、参加…
今日は コアジサシの様子を見に行った営巣保護区に 卵が 1個たまに 十数羽 飛んでくるが 去年に比べると 少ない風が強く 波も高いシロチドリは 5~6羽居た鳶と鵜コチドリが 2羽居たコアジサシが少なく 今年の子育ては 期待できない? かも・
ちっとも知らなかったのです!行動範囲内の場所にこんなに素敵な秘密の花園が隠れていただなんて!ほんとうはちっとも隠されていたわけではないのですけれど…🌹実は鴻巣の花まつり会場のひとつなのです今回初めて訪ねてみましたあまりの素晴らしさにびっくり!こちらには手打ちうどん屋さんが入ってたりするので次は是非賞味したいと思います(5月22日)薔薇の庭~花久の里~
イソヒヨドリの幼鳥が巣立ち♂も見守り♀も見守ってました2025.5.25 名古屋市内 ランキングに、参加しています!ご来場の際、クリックよろしくお願いします。…
今回はだいぶ前のクマタカです。(カメラを変えて順番がかなり変わってます。)この日は2か所のポイントに行ってきました。1か所目は一人きりで撮影、オスメスともクマタカが飛びました。程々の距離で600枚ほどシャッターを切りましたが陽炎が酷くてすべて写真になりませんでした!11時前に移動してそこでは常連さんがほぼ帰ったころ、運良く近くをクマタカが飛んでくれました。陽炎の影響写真、ノートリミング(一番影響が少ない...
アメリカンクロコダイル 大統領が自らワニ狩りチームを編成!?&メガネカイマン
American Crocodile(アメリカンクロコダイル)数ヶ月前、ネットニュースで読んだ記事に関して書きます。←記事を読んで直ぐにブログに投稿するつもりだったのですが、タイミングを逃してしまいました。「コスタリカの大統領が、自らワニ狩りチームを編成する」とありました。複数の地元民やペットがクロコダイルの被害にあい、それを考慮してのハンティングを思案中という内容でした。その後、どうなのったのかは分かりません。た...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)