アオサギシリーズが続きますが卵2個を観察したもので3月29日に1個目を観察3月31日に2個目を観察29日時点で2個で1個だけ見えた?それとも29日から30日にかけて産卵(排卵)?よくわからないところですその前に3月30日の様子をちょっとNo17ペアで立っていることがありましたが空き家にここから3月31日午前中に眺めると29日画像↓と比べると巣材が増えているかも?↑29日画像午後から立ち寄り少し離れて観察していると立ち上がった走って駆け寄ると2個見えた左は青みが右は白いなぁ卵を確認している感じ右の卵も確認?2個を並べているのかもお腹空いたなぁ交代で食事したいのでは?ちょっと痒いの3個目が奥深い所にあるのかな?このアングルでは全く見えない巣の点検でしょうねあっちこっち手直しではゆっくりゆっくり座り始めた親鳥の...アオサギの抱卵(3月31日版卵が2個だ)
タマちゃんにかまけていたらもう4月です。お庭の木瓜の花がいつの間にか満開となっていました猫部屋の裏にあるので毎年気づくのが遅れる。赤白桃キャンディのような色合いで可愛いんですよ花海棠も先週は蕾でしたが今週下向きに開いていました。他にもこの時期は次々咲いて目の保養~嬉しいです。撮っておかないとすぐ枯れて次が咲いてしまうビオラ木蓮とラナンキュラス水仙ヒヤシンスネモフィラスノードロップムスカリはぁ~タマちゃんも花咲かせたいもんだねぇせめて年末までには。先方のお宅がリフォームを始めるのでとっとと引き上げてきたもののうちの猫部屋もそろそろ壁がヤバいんですよ。保護猫がいたら建て替え出来なくて困る頑張ろうタマやん。やーんじゃないのよ無駄飯食ってないでデレ磨け~!毛づくろいしてたらお膝にお座りだって出来るんだから。重っ…...はなさけたまやーん。
オカメインコのレヴィンちゃんの水浴び途中でセキセイインコのレインちゃんが来たので譲ったのですが…ww鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/…
鶴見緑地の大池ではアオサギが樹木の上でなく池の浮遊物、浮き棚、噴水孔跡を上手く利用して営巣してます7年ほど前から1つ2つと始まり去年は7つ今年は何と16個も住宅難のアオサギさん達です1か所だけ近くで上から眺められる巣を観察していると29日午前中の様子左を向いて座っている午後からは右を向いて立ち上がった白っぽい丸いものが卵では初見です別画像を大トリ少し青みがかった感じ座り心地が悪いのか枝を並び替えています卵の用をチェックかな巣の手入れも終り抱卵再開ですアオサギの抱卵(3月29日編)
<釧路>共生へ地域活性化に活用 NPO法人タンチョウ保護研究グループ理事長 百瀬邦和さん(73):北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1142144/ https://archive.md/eyjH 北海道:シマフクロウ生息地守る 環境省釧路事務所「共存ルール」「現状」HP発信:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250331-OYTNT50244/ https://archive.md/hOMxK 飼育動…
公園の大池ではアオサギ達の営巣が盛んになってきてます今年はいろんなところで営巣が見られます中国庭園の建物脇に14番目になるのでNo14とします巣材が運ばれて巣が少し小さいのでは・・・・・・・住宅難でしょうか狭い場所へ作るなんて?これからもっと大きくなると思われますNo12大池東側噴水孔周囲沢山運んでますねまるでタワマン?No8かな大きいなのを持ってきたすぐに飛び出し対岸で巣材探しこれは小さなぁ大きなを銜えてこれからもっと大きくなりそうですNo12では高くすると強風で倒れるのではと心配だ大池の巣配置図は後程訂正予定3/23時点では巣Noは正しい、3/31現在16個の巣となりNo14⇒No15に変更(No8とNo9の間に新巣観察3/31)続きます鶴見緑地大池のアオサギ営巣(3月23日版)
オカメインコのレヴィンちゃんとセキセイインコのレインちゃんとみかん。
オカメインコのレヴィンちゃんとセキセイインコのレインちゃんとみかん。やはり狙いは渋皮! 鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/ラブバード…
豆苗を食べるセキセイインコのレインちゃん。おいしい~~がぶっ❤(ӦvӦ。) 鳥様まみれのオリジナルグッズセキセイインコ/オカメインコ/ラブバード/文鳥/ウロ…
【石川】羽ばたけ! トキ次郎 能登放鳥へ 着ぐるみ披露 「くまモンのライバルに」熊本からエール:北陸中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/1045811 鳴門市でコウノトリのひな誕生か 確認されれば9年連続で誕生|NHK 徳島県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20250330/8020022737.html https://archive.md/19j6X ヒヨドリ500羽襲来 収穫前のキャベツ食い荒らす 途方に暮れる農家 爆…
タマちゃんが戻って来た時ヒノキさんはほぼ何の挨拶もなくスルーでした。誰が来ようと大して気にしない姉御になりましたがそれにしたってシャーもウーもフンッもなし。なぜならいつも引き取るしかないなーと決めた時にはさっさと準備するようにしているから。「この空間」「ケージエリアね」ヒノキ姐さんは察しが良い。猫部屋の配置替えなどもう何十回も経験しているからですね。「何でもわかるわ」その通り点検終了タマちゃんまた抱っこから頑張ろうね。貴女は本当は甘えたい娘素直ないいこなんだよ相手が諦めて放置すればするほどやさぐれて野性にかえる。それはいかん「あれほしい~」よし終了!ご褒美!ご飯の前には必ず撫でくり調教+毛づくろいを続けます。そうするとだんだんと自分から来るようになるんです。以前より太って揉みごたえがありますねまだ欲しそう...おさっしのとおり。
✡️今日のインコ達サザナミインコのコバルトは生後ー40日加賀手鞠前になりますが会社の勤続30年の褒美として、休暇5日に土日を含めて7日間て現金10万円。これを…
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)