お気に入りの野鳥-174(オオクイナ) オオクイナは、ツル目クイナ科の鳥類で、先島諸島に留鳥として生息しています。夜行性で繁殖期の夜の鳴き声以外は、ほとんどその気配を感じることのない為、出会うのが難しい鳥さんです。宮古島で撮りました。
末っ子ちゃん おはよういよいよですね~今日はがんばりまっしゅすぐにでも出て行くのかと思いきやまた巣に戻ったりしながら11時ごろになってやっと電線に移ったしだいに巣立ちお助け隊さんも集まり始めスズメさんも周りで騒ぐが君たちはちょっとあっちへ行っててくれないかなますます賑やかになる雰囲気に外組さんも困惑気味やれやれ~ゆっくり子育てできないよ~外組さんの隣に止まった幼鳥さんまだまだ幼い感じではあるけれど...
久しぶりに夏に20㎞以上走ります。やや不安・・ 午前6:12出発。早くも29℃ ノカンゾウが咲いている。 フェンスの左側は玉川上水なので立ち入り禁止。な…
ロマンスカーを撮影してる時にもころん号も通過しているのでこちらも紹介こちらは何時までってアナウンスされてませんが何時まで運用されるのでしょうか?紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落...
雪が残る草原で、思わぬキツネとの出会いがありました。写真をクリックすると拡大します♪ 「+」の虫メガネが表示された場合は、再度クリックすると等倍に拡大します!Canon EOS R7 + RF600mm F4L IS USM + EXTENDER RF1.4xにほんブログ村...
゚・*:.。.お疲れ様でした.。.:*・゚ 本日の最終便です。 いつもの堤からデス この日は、子どもたちが水浴びをしていました。 …
コウノトリを探せ。 とても大きく成長したハスの葉っぱ。 コウノトリを見つけるのが大変ですが、 夏のれんこん畑は絶景が広がってます。 コウノトリは大きな鳥ですが、 れんこん畑の中では、小さく見えますね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
地球温暖化が原因⁉️もとは暖かいところに生息するツマグロヒョウモン🤗1980年代頃までは近畿地方以西でしか見られなかったが、近年急速に生息域を拡大し、群馬を含め、関東でも爆発的に数を増やしている🤗今日いち-2025年7月9日
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_005(ミドリシジミほか)
6月7日と6月14日は、ミドリシジミを撮影しに市川市の大町自然公園へ行った。7日は、8時半に現地に到着した。門が開くのは9時となっていたが、到着するとすでに開いていた。ミドリシジミ_大町自然公園そして、到着早々にミドリシジミを発見。もう少し探すのに苦労すると思っ
6/29(日)は富士山五合目からお中道へ行ってきました。富士スバルラインのマイカー規制が始まると気軽に行くことができなくなってしまうので駆け込みです。林の中を進むと可愛らしいピンクの花を見つけました。ベニバナイチヤクソウ白い花はコケモモの花。これも可愛らしい
小田急沿線(チョット遠いですが・・)でナデシコが咲いていましたので撮影MSEは車両ピントと花ピントの両方で撮影出来たのですがGSEの時にはもう一編成を花ピンで待っていると一向に来ないので検索すると人身事故で途中でロマンスカーはウヤとなり花ピンの撮影は出来ませんでした縦構図でも撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め...
2025年7月9日 朝の山崎川 名鉄橋梁付近から可和名橋付近までの観察。カルガモ親子 (チビ6羽) 対岸にカワセミ上流の橋の下 子孫繫栄上流で2ショット確認…
こんばんは~ 秋川流域下流からデス 遅れて咲き始めていたネムノキ すぐ道路横向こう岸のネムノキ ナワシロイチゴ?がたくさん生っ…
今朝は涼し気_26℃で北寄りの風_だけどちょっと重い曇天_期待を胸に北上です_(今日の画像はノイズばかりで_リアルにきれいな画像がありません><;_予めご容赦を)_もみじ街道の峠を越えて下った先でサンコウチョウの声がして_脇道に車を停めると_近い木立からさ
コシジロウミツバメ飛翔 Leach's Storm-petrel
There was a Leach's Storm-petrel flying 100 meters away from me, N.Japan, June 29, 2025.霧の漁港、距離100mの海上をコシジロウミツバメが飛んでいました。6月29日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
曇り時々晴れ。朝気温25度~33度(予報)。熱中症危険アラート。真夏日。近くの森。ポイント着、汗を拭う。キビタキ、枝渡り素速く視線遅れる。パソコン重く編集に手間取る。 キビタキ(黄鶺鴒)。 ※撮影カメラ<SONY>
45 地元の人に出会う クジャクチョウ初出会い 生物訪ねて三千里 北帰行
「今日の感想日記」阿呆の鳥好き貧乏の昆虫好き。思った出来事は何でも記録する日記。 「お先にどうぞ、ゆっくり北帰行」 10日前頃、コアカゲラで十勝エコロジーパ…
7月3日~7日の4泊5日で沖縄の旅に行ってきました。 夏の沖縄に行くのは数年ぶりで、今回は探鳥も楽しんできました。 沖縄には関東では見られないような鳥がいろい…
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のツバメシジミです。ツバメシジミ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Everes argiades Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ツバメシジミ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Everes argiades Koyapoo took this picture in 2
川島町にある金笛しょうゆパークへ 出かけてみました おばんざいセット うどんは釜揚げか冷を選ぶことができます 連れのかき揚げ丼とミニうどんのセット テーブルには しょうゆ蔵のお店らしく 多種類のしょうゆが用意されています 南海キャンディーズの しずちゃん他 たくさんのサインや 安住さんのおハガキが♪ 広場には写真スポットの木樽や 顔出しパネルや ガチャポンもありましたよ♪ 暑くて何も出来ないなか よい気分転換になりました(^ー^)
今日も サンコウチョウを探しに行ってきました水場は 静か~ 暫く待って ヤブサメが出て来たムシクイ・コゲラ等リュウキュウサンショウクイが 5~6羽キビタキ幼鳥横に 虫を咥えた ♂ が 居たけど 直ぐに 逃げて行ったオオルリの幼鳥も 水浴びに来た様だが
(*´I`*)【。**こんにちは~..。**。】 また同じ場所に、カルガモ親子がいました。 親子が並びました。 …
お気に入りの野鳥-173(クイナ-2) ツル目クイナ科 全長29cm。この仲間は、脚はしっかりしていて指も長い鳥です。頭から背は暗褐色で、はっきりした縦斑があります。顔から胸は青灰色、腹から脇には白色と黒色の横縞模様がはっきり見られます。赤色のくちばしと脚が目立ちます。この...
前回撮ったレンコン畑で遠くに咲いていた花を撮影。今回は超望遠使用です。 Nikon COOLPIX P950 YouTubeに「【秋吉台早朝散策】冠山から地獄台へ」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
7月9日(水)カワセミ探しの散歩はKS公園に5時15分到着、散歩を始めてすぐに魚を咥えたカワセミを発見。カワセミもう1羽来てくれました。昨日と同じ光景です、カードを新品にしました(撮れてて良かった)。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
北海道:台湾からタンチョウ研修 若者3人が釧路市動物園へ 義足製作や生息地調査学ぶ:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250707-OYTNT50296/ https://archive.md/plzN9 御蔵島で野生化したネコ、渡り鳥3万5000羽を大量捕食 研究者らが国や都に対応求める - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250708-FTUJVJ5FKREGNCLGED7UWIUIWU/ https://archive.md/kgKyj …
「今日の感想日記」阿呆の鳥好き貧乏の昆虫好き。思った出来事は何でも記録する日記。 「お先にどうぞ、ゆっくり北帰行」 銀泉台で更新出来ず、1日ズレた。何とか今…
PentaxKp&CanonFDf2.035mmにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)咲き始めの蕾が赤いランタナ。小さな蕾が開くと黄色い花の集合花。時間が経つと、真っ赤に変化する。以前の紹介とは異なる、二種目のランタナだ。ランタナランタナ・シソ目クマツヅラ科シチヘンゲ属ランタナ種・南アメリカ原産・茎には細い棘がある・世界の侵略的な外来種ワースト100に選定されているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村ユーチューブ拡散コーナー毎週土曜日午前9時からの古是三春篠原常一郎のユーチューブ「NEWS常一郎」篠原常一郎ジャーナリスト軍事評論家皇位継承問題を積極的に発言2015年5月15日の読売新聞の安定的皇位継承についての「女系・女性天皇容認...赤いランタナ
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のシオカラトンボです。シオカラトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Orthetrum albistylum speciosum Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
直接見える範囲への、 鳥にとっては 特には長距離でも短距離でもない移動での飛翔シーン。動的な写真では、 写す領域に来るまでに余裕を持てて “準備万端”で待ち受けられれば 対応し易い。もちろん、 それには、 遠くでの活動状況を常時把握している『徒労』の継続が必要。ランキング参加中野鳥観察ランキングに投票をお願いします! ランキング参加中写真・カメラ
今日は婆さんMRIの検査日だったものだ、普段は徒歩+バスで行くのですが、この猛暑では持たないと思って送るよ言うと喜んだ様子、帰りも検査終わったら直ぐラインするように伝え、10分程で行けるもので~~また着くまで院内で待つように伝えて行きました。着いたら直ぐに出て
滝面上部のギリギリのところで採餌しているカワガラスです。岩の間にいるトビケラ、カワゲラ、カゲロウなどの水性昆虫の幼虫を捕食します。 水流の速いところでも流…
シマリスずっと会いたかったシマリス🐿6月の道東旅行で会えましたどんな場所にいるのかな?調べながら歩いていたら現れましたお食事に忙しそうでじっとしていたら、近くでも見れましたとても可愛かったですよく目が合いました喋りかけてみましたが、それは通じなかったようですwご覧いただきありがとうございます♪...
毎朝のメール確認でこの所増え始めたのが、大手通販サイトAmazonからのお知らせです今年も恒例のプライム会員向けの年に一度のビッグセールが始まる様で、開催日は7月11日から14日とのこと 私は既にAmazonプライムの会員で、年会費5900円を払っていますこれが、大金かどうか
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)