今年も沼地に戻ってきてはくれたけれどとっても撮っても豆粒です(*ToT)朝の7時台だというのにすでに気温は30度!暑さには強いはずの私ですが湿度も高くて限界です(*>д<)とりあえずマシなものをトリミングしてみましたが暑さ同様こちらもこれが限界です💦例年で今年が最低の撮影になりましたこんなに遠くでしか撮れなかったのは初めてです(朝活で撮影6月29日7月1日)★これだけでは忍びないので過去に撮影したお気に入りを1枚添えておきます(撮影2022年6月17日)2022年までは沼地に蓮が広がりいい感じで撮影できたのですがアカミミガメが蓮根を食い荒らし壊滅状態になったまま今年に至っているのです🐸 今日から7月ですね!せめて爽やかな暑さでありますようにヨシゴイさんは豆粒で撤収(*ToT)
ふーん。ハンゲとかなんとか言ってるけど、まあ、果物が色々おいしくなって、これから秋にかけてウレシイ季節だね。 果物や野菜の名前には、鳥の名前が組み込まれていることが結構多いらしいよ。 例えば? まあ、急に言われてもね。自分で考えてね。 オカンは、ここ何日か朝食のデザートに、リンゴとは別腹用にスイカを出してくれているよ。 スイカの皮は緑色。 中身は真っ赤だから、 皮と中身とボクが一緒に写ればねー。コザクラカラーが引き立つんだけど。 そこらへん、オトンのツメの甘さというか、気が回らないというか。 しょうがないかもね、スイカ自体がこんなに甘いんだから。 / koharunrun♪ 人気ブログランキン…
週末は、再び聖地豊岡へ行ってきました。 今回は友人と一緒だったので、1日コウノトリ撮影 というわけにはいきませんでしたが、(友人は風景写真がメイン) 3時間ほどの時間をもらい撮影を楽しみました。 写真は、玄武洞公園へ向かう途中に、 とても広い田んぼのエリアでみつけたコウノトリ達。 雛が巣立ったばかりだったのでしょうか? 最初は雛だと気づかなかったのですが、 1羽のコウノトリが飛んで来て、 餌を与えていたので、おそらく親なのでしょう。 巣もすぐ近くにあるので、間違いないのかなと思います。 とてもいい瞬間に出会えてラッキーでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - …
。.:*・゚(*´-`)・*:.。. お疲れ様でした.。.:*・゚゚・* 本日の最終便です。 湿地からの帰り道 トウモロコシの横でソバの花が咲いてい…
クスィーはかじるのが大好きですよ。今日はティッシュボックスカバーに狙いを付けたようです!ここはマジックテープでとめられているところですね〜。一度チミがみして噛み心地を確認したら容赦なくかじっていきます!でもカメラを向けるとこの顔😂かじってもいいものなので
朝の7時ではかなり暑くなって来ましたね。気温だけではなく『路面温度』を確かめましょう。海外ではこの季節に犬に服を着せる事も虐待と言われます。ヤフーニュースより…
ムクドリ 今日から7月、いよいよ夏本番ではあるが、今季は6月から既に夏本番。論より証拠じゃないが気象庁発表の観測データを確認すると6月の真夏日は「8日」、夏日は「16日」、従って夏日以は「24日」となる。これっても、紛れもなく夏本番だと思う。 本日の都市公園散策は、それほど暑くなる前にということで朝散策にした。と言っても朝から25℃超え、深夜の気温も確認するとほぼ熱帯夜だった、先が思いやられる。 今朝、まず目に付いたのは公園へ向かう途中のムクドリ。ムクドリについては、先日、ムクドリ繁殖第2ステージの巣の補修は完成?(2025-06-15)という記事を書いた。きっと第2ステージの給餌をしているの…
夕食後、何か甘い物でも食べようかしらと台所を見ると…あれ?ろとちゃん、こんな所にいるの?なんか甘い物でもどう?ね♪お部屋行こ♪眠くなっちゃった?ご飯一杯食べた…
今日も天気が良く、朝から暑いですこれからの夏、どこまで暑くなるのでしょうか?今日の最高気温35℃今日から7月、今年も半年過ぎました年々は1日が早く終わりますR7年7月のカレンダーです7月21日は海の日の祝日です↑ひとりごと・・・梅雨が早く開けた分、夏が長くなるなぁ!大変だぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/7月1日のおやじ弁当-弁当のブログ7月・文月・July
ライ:「あれ? こんな子いたチュライ?」 私:「ライム来てくれたの~」 ライ:「ちょっとナナたんに似てる?」 私:「準備しても誰も来ないからダミーさん」 ライ:「ダミーさん こんにちは」 やっとみんな浴び場に気付いて くれたようです ★動画「ダミーインコ置くと水浴び場に集まり始めた」★ youtube.com みんなが浴びている姿が 一番涼しく感じているかも 今日から7月なんだね~ 母はショートステイから帰ってきたけど まだ手の甲はパンパン 昨日 病院連れて行ったのに 忘れてしまったみたい 悲しい~ 雛たちも抱っこしてゴハン食べさすと あまり食べなくて 立ち上がって食べたり スプーンに入れて置…
手ぶらでメスに怒られたアカショウビンすぐに餌を採りに行って、今度はヤゴをもってメスにアプローチ無事に餌を受け取ってもらって、どうにかメスのご機嫌も回復した...
文鳥さん、文鳥さん、教えてちょ♫ようこそ!ありがとうごさざいます。名古屋大須 文鳥占いです。オンライン鑑定開運グッズ『文鳥お守り石』はこちら いつもご訪問…
こんばんは(^^) 獅子丸です♪ 今日は朝から大阪のショップ様に領収書を発行したり関東のお客様に性別鑑定書をは送ったりと郵便局まで行って来ました 羽を送る時は…
にほんブログ村4時49分 晴れた暑い日が続いていますが、、まだ梅雨明けではないらしいですね、、、歩いているうちに空の色はどんどん変わっています!日の出もほんの数分ですが遅くなったんですよね!そんな空の中をアオサギの親達が忙しそうに飛び交っているのが見えます!巣のある木の方では子供達の賑やかな鳴き声が響いています!その鳴き声のする大きな池の南側にと歩いて行くと、、あ!アオサギの子供!どう見ても子供が地...
何時も何かしらの花があるこの場所に寄ってみたら小さな花達が咲いていましたので撮影まずは芝桜と撮影カモミールも撮影これはキンセンカかな?紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公...
有楽町で合流!リタイア会の集まりです・・ まだ14時だと空いているお店は少ないね。 と言うことでいつもの? 激安の「新時代」とてもお安い! 消費税込を…
今日は愛犬クッキーの命日🌈 忘れもしない2010年7月1日から丸15年が経ちました💦 なんと、クッキーが旅立った歳の15歳を1周してしまいました……🥹びっくり…
オオムラサキ3令。ウマノスズクサの仲間「「アリストラキア・フィンブリアータ」?
オオムラサキ幼虫の3令が出始めました。 去年友人からもらった不思議なウマノスズクサ。 冬の間には影も形もなくなっていたのですが、芽を出し、成長し・・・ふと気がつくと花が咲いていました。 葉も花も、見たことのない不思議な形の花でした。 ウマノスズクサの仲間ですが、在来のものではな...
小鳥雑貨専門のお店 スウィート・バーディー・ブティックみなさん、こんにちは!本日は、養生テープのご紹介です。Shinzi Katoh デザイン とりかご■貼ってはがせる!プラスチックや金属・ガラス・タイルなどの素材に貼ってはがせる粘着テープです。■手で簡単に切れる!ハサミやカッター不要で、手で簡単にまっすぐ切れます。■水に強い!キッチンなど水回りグッズもおしゃれにデコれます♪瓶やボトルに貼ってデコレーションしたり...
拘ると言うのは生きていく上で必要ではない、興味の無い人から見たら偏屈や無駄な事に見えることと聞いたことがあります。当たり前にやらなければならない事は拘りとは…
セキセイインコの年齢の見分け方|見た目の特徴と行動変化による判定
セキセイインコの年齢の見分け方が分からない方必見。ろう膜・虹彩リング・縞模様の変化と行動パターンで正確判定。ヒナ期から老鳥期まで成長段階別の特徴を詳しく解説します。
今朝は、部屋の明るさで目が覚めました。ゆっくりと、ベッドに座ると、廊下に出ていたのです。廊下に立って、カーテンを開けると、青い空が広がっていました。連日の青空です、見ることが出来たのは、やはり嬉しい事です。つい、ベランダに立つと、青空を5分程眺めてしまいま
オシドリのカップルの続き、カルガモ、ダイサギ&#夏のここが好き
こんばんは~昼過ぎから雷がゴロゴロしていましたが雨は、さほど降らなかったです。 湿地から続きデス オシドリのカップルが、田んぼからあがりました。 カル…
群生するネムロコウホネにカイツブリ Little Grebe
There was a Little Grebe in a community of least water-liles, N.Japan, June 22, 2025.ネムロコウホネという、「根室」の名のついた水生植物が近くの沼では花の盛りを迎えています。その中にカイツブリが1羽佇んでいました。頭に花。鳴いていました。イトトンボ?を捕ま
こんにちは!みずいろです。 今日は、最近の「フン事情」、いいですか? いつぞやに、こんな記事を書いたんですが『セキセイインコ ~ よいこの日・ トイレのパター…
本日7月1日はピーポの命日。2017年7月1日にお空に旅立ってから丸8年経ちました。ピーポと過ごした楽しかった日々はキラキラした思い出になっていますが、今でも「私の工夫次第でもっと長生きさせられたはず」という後悔があり、おそらくこの感情は一生引きずると思います。でもそれでよいのだと思えるようになりました。久しぶりに長めの動画をアップしたのでご覧ください(^^)隙あらば丁寧に自己紹介する田中ピーポです(笑)おしゃ...
イベント開催・・・(東浅川保健福祉センター於・TTWPC野鳥写真四人展)
東京多摩野鳥写真クラブ野鳥写真四人展開催のご案内・・・(第三回目)本日9:00~設営を行い、リスタートで本会場での三回目の野鳥写真展(四人展)開催となりますが、出来る限り多くの方々に我々のクラブの活動を知って貰おうと開催しており、今では楽しみにしている来場者が増えていると施設側からもご支援を頂いておりますので、7月と1月Or2月の年二回の開催を継続していきたいと考えています。※前半:7/1~16、後半:7/17~31に分けて開催し、開催案内ポスターとハガキの通り、展示作品は総入れ替えして実施します。懐かしい方が遠方からわざわざ訪れて頂いたため、大変恐縮してしまいましたが、我々のメーンのイベントでもなく小写真展にも拘らず、ご来場して貰いましたので、いろいろ世間話をしたり又場所を変え食事をしながら話が盛り上が...イベント開催・・・(東浅川保健福祉センター於・TTWPC野鳥写真四人展)
今朝、ヒナピコちゃんと動物病院に定期検診行ってきました。症状治ってますが、引き続き肝臓のお薬の一回あたりの量減らして様子見る事になりました。 …
「今日の感想日記」阿呆の鳥好き貧乏の昆虫好き。思った出来事は何でも記録する日記。 「お先にどうぞ、ゆっくり北帰行」 十勝 ミヤマクワガタ?。 雄のお立ち台。…
本日の投稿をもって、gooブログの更新は終了することとしました。本日のはてなブログのタイトルは「茅の輪(ちのわ)くぐり」です。去る6月24日夜、「はてなブログ」へ引っ越して、画像データ(28,021枚、2.433GB)も、昨夜までに(6/26~6/30)移行が完了しました。(大量データだったので、「はてなpro(有料)1か月コース」に加入、後日脱会予定=はてなブログが推奨)なので、本日限りで、gooブログの更新は終了することとしました。長い間ありがとうございました。これまでお付き合いいただいた皆様のご健康、ご多幸を心よりお祈りいたします。引き続き、下記URLに訪れていただければ幸甚です。https://hira25624.hatenablog.com/gooブログ更新終了
カワアイサの♂の動向が気になる日が続きます。この日は少し時間をとって歩いてみましたが、私の捜索範囲では見つけられず。毎年この時期になると、この辺りで泳いでいることが多いのですが、この日は残念ながら不在でした。そして、河川敷には大きなサギが。前回アマサギを撮影した近くなので、まだ居たのか?と思いましたが、身体がかなり大きいようです。この時期ですし、嘴の黄色いのを見てチュウサギか?と。しかし、口角が眼...
ペットショップ、ドッグカフェ、猫カフェ、鳥カフェ自宅以外で生き物と接する機会があるかもしれません。自宅以外の動物を無闇に触る方が多くいますね。自宅のペットに何…
そうです、爺婆もランチにて頂きましたよ。今日も込んでいるだろうと思い、13時20分頃家を出て徒歩で「丸亀製麺店」へ行きましたよ^^https://jp.marugame.com/menu/index.html店内はいつもの様に混んでいましたね、うどんの購入は直ぐにも出来て席もテーブル席がタイミン
やぁ、みんなぼく、虹にいる もんじろうです🌈 今日のみんなの体重ちょこり104 まろ100 りぼん86 だい33 かわらず OKーー あつい・・・・あつ…
2025年6月に撮影したとんぼ池のセマダラコガネです。セマダラコガネ 東京都 とんぼ池 2025年6月撮影 Blitopertha orientalis Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.セマダラコガネ 東京都 とんぼ池 2025年6月撮影 Blitopertha orientalis Koyapoo took this
餃子の王将で でぃな~!
おでかけ・みちこを求めて灼熱の群馬県で道の駅巡り(道の駅おおた~道の駅赤城の恵)
【子連れおでかけレポ】遊びもグルメも満点!家族で大満足の道の駅まえばし赤城(群馬県 前橋市)
【ぐんまフラワーパーク】閉園じゃなくてリニューアルオープンいつから?
ランチも兼ねてボリューム大満足!推し活カラーが選べるアフタヌーンティー
大胡赤城線沿いのクサタチバナ2025(見頃)
赤城山・小沼のシロヤシオ2025(見頃)
赤城山・小沼のヤマツツジとレンゲツツジ2025(見頃)
赤城山・白樺牧場のレンゲツツジとドウダンツツジと羊2025(見頃)
赤城山・見晴山のレンゲツツジとマイズルソウ2025(見頃)
老舗パン屋「シャンティーマツダ」の有限会社松田製パン所が自己破産へ
ブタリコでガッツリ!
非日常を求める小旅
九輪草さくら公園のクリンソウ2025(見頃)
ケーキ屋さん併設!前橋のクラシカルな洋食キッチンでランチロリデはいかが?
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)