また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプソフトクリームのみは食べてないけど、この前デニッシュに、ソフトクリームが乗ってたのを食べた。おいし…
段ボールをかじるセキセイインコのレインちゃん懸命にガジガジ作業に従事しております。進行は遅いのですが徐々に削られております…🤣いや、削らなくていいのですけどね…
お気に入りの野鳥-161(ヨシゴイ-2) ペリカン目サギ科 ヨシゴイは葦原にすむ、小さなサギ(サギの中で最小)で、体長約36㌢です。九州以北の水田、河川、湖沼に渡来する夏鳥です。葦原などの茂みの中にいることが多く、見つけにくく、草の上を低く飛びます。
勘吉「おはよう!そういえば、スタッフTはここに来るの久しぶりだよね❓」そうですね😊🎵仕事場には来ていたのですがわんちゃんの方のお仕事をしていたのでみんなと会うのは1週間ぶりです😯みない間に色々変化があって驚きです😯百花、よもぎ「私たち日中の間はほこ練習してるんだ😊🎵」そうみたいですね😊どんどん成長が早くてびっくりです😯はっち「あとヒナの子も増えたんだよ💞」入った瞬間箱が多くてびっくりしました😂新しく来た子に後...
やぁ、みんなぼく、虹にいる もんじろうです🌈 今日のみんなの体重ちょこり104 まろ100 りぼん85 だい32 かわらず OKーー 梅雨明けもしていな…
かざりや工房さまお世話になります。ネクタイピンの修理をお願いいたしたくご連絡いたしました。修理をお願いしたいネクタイピンは下記の2つです。いずれも破損個所は根元から折れている形になります。写真を添付いたしましたのでお見積りいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。返信ありがとうございます。修理ができるとのことで安心しました。方法に関してはご提案いただいた方法でお願いいたします。こちらに来ました1本目のネクタイピンです。根元が折れています。一番最初の画像に有ります様に真ん中に赤いルビーが入っています。根元を結合の時に熱で石がダメになってしまう可能性が有りますので裏にプレートを作ってそこに根元を結合の手順になります。こちらのパーツをプレートに取り付け致します。出来るだけデザインを損なわない様に・・・。...ネクタイピン根元折れ修復修理
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のハルシャギクです。ハルシャギク 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Coreopsis tinctoria Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ハルシャギク 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Coreopsis tinctoria Koyapoo took this pict
こんにちは!スタッフOです。 とうとう7月に入りましたね! 今年は梅雨が短かったので水不足にならないか心配です
さてさてどうなることやら♪パン作りバゲッドはほとんどクープも開き気泡もちょうどよく入るようになったけどクープのエッジが立つようになりたいけど色々やってますが立たないんです(;´Д`)どなたか教えてください<(_ _)>ライ麦カンパーニュはドライフルーツを入れたりして楽しんでますこれはイチジク入りのライ麦カンパーニュ旨し!...
昨日のお昼は某お寿司チェーン店へ行ってきた生サバ、アジのたたきなどが登場!九州の"うまかねた"、食べようで!「〇〇寿司 九州うまかねた祭り」開催!という テレビのCM に感化されて(笑)朝のホットヨガの送迎の時に夫に 提案するとすぐに 「いいよ」とのこと今週は夕食メニューが 豚肉中心なのでお昼に 青魚を食べなきゃ大阪の友人も 夫も「すしネタが小さい」なんて言うけどわたしは 十分だついでに Tシャツを2枚...
暑くて6月末位からクーラーを入れています。午前中はなるべく我慢していますが。暑いのか、ごまは巣に入らずに巣の外で立ったり座ったりしていることがあります。口は開けていないので、暑すぎる~って程でもないとは思いますが。きゅうのカゴ側から見たごまちゃん。巣の中にいても、呼んだらたいていすぐに出てきて止まり木まで来てくれます。あー かわいい♪...
←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今年も半年が過ぎ、早くも7月ですよ。加齢とともに時間の流れが加速している感が強くなってきた気がするぞ。さて、庭にも新たな花々が咲き始めたのでご紹介。↑ 今年も モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン) が開花しました。咲き始めなので見ごろはもう少し先になりますね。↑ 少し前にも紹介した イトバハルシャギク が見ごろになったかな。もう少し群生していると綺麗なんだけ...
蒸し暑い日が続きます。東海地方ではまだ梅雨明けの発表はないようですが、これ以上暑くなるのは辛い。池では暑さ知らずのカルガモさんがお昼寝してました。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
辺りに良い香りが漂う白い花。咲きたては真っ白ですが旬は短くすぐに変色してしまいます。近所に咲いていて毎年の楽しみ。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
カワセミ撮影の合間にウチワヤンマ(Golden flangetail )が近くに飛んで来たので、撮影しました。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I
栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました(2025年6月26日)
2025年6月26日に栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました。栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました(2025年6月26日)
おはようございます!7月3日(木曜日)昨日から晴れてはいますがなんかモヤッと霞んだ空でムシムシ感満載〜💦昨日の華ちゃん❤チャカチャカ散歩でキッチンの中に誰かい…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 晩御飯に使用するお鍋はラ・ココット de GOHAN 右側です。こちらでお米を炊きます。 残念ながら写真を撮り忘…
「西大路」フォージングキューブ9 インコの毎日に刺激と楽しさを。「フォージングトイ」とは、エサを探しながら遊ぶことができる知育型のおもちゃで、インコちゃんが退屈せず、頭を使いながら過ごす時間を提供します。 ケージでの長時間の留守番もこれで安心。遊びながらストレス軽減&食べすぎ防止にも効果的! 製品名の由来 「西大路(にしおおじ)」という名には、京都の落ち着いた雰囲気と、街の格子状の構造美にインスピレーションを得た意味合いが込められています。規則正しく9つに区切られたキューブは、京の町屋の間取りのように、シンプルながらも機能的。インコにとっても、飼い主にとっても、視覚的に美しく整ったデザインです…
おはようございます ゚・*:.。. ようこそ .。.:*・゜ 小袋サイズあったらいいのに 『プロフェッショナル ハイポネックス 高純度粉末液肥』…
マホガニーのパーツは無事に確保分解したマホガニーも実の形状で端に穴あり慎重に広げて何個かは寄せて付けられましたそれでも使ってくれるそこはちょっとやめで~マンチボールも夏らしいカラーに変えたいブルー、オレンジやイエロー。。。でも在庫切れ昨年の今頃のカラーロープさんも危機的状況でしたこれは2個分ですが1個分使用中。。。朗報です!入荷の連絡きました~最近、まとまった買い物したばかりなので定形外郵便で発送...
その一部に、婆さんの好みのシャトレーゼの「チョコバッキー」の大量買いした事を紹介しましたが、今回は爺メインのアイスです。それが以下の通りそうです、毎年定番で爺好みの井村屋「あずきバー」ですよ。それにPAPICOは婆さん主体ですが2個セットを10袋も購入、SACREレモ
「平日なのにオフなのか~」と白姫ちゃんは驚き顔ですがゆっくり過ごしているご主人様を見て「いっぱい遊べるね~」と嬉しいようでございます最近のご主人様は結膜炎になっているのでお昼寝が多くなると思っておりますがご主人様の顔を見ながらのお昼寝を楽しんで下さいね~にほんブログ村文鳥ブログランキングに参加しております励みになりますのでクリックをお願いします...
さて、毎年梅雨明けになると、私室の窓に常時備え付けてある「窓用エアコン」の電源を入れるのですが今年は空梅雨のためか例年よりも気温上昇が著しい事から、少し早めの稼働となりましたそもそも何故、窓用エアコンがあるかと言いますと、この部屋は北向きで直射日光が当た
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
兄弟船ならぬ『親子舟』。 遠くから見つけたときは,1羽のカンムリカイツブリが,ポツンと浮いているように見えたが,よく見ると,背中に乗船客がいた。 ちっ…
再度公園の野鳥たち 2025-07-01 野鳥10種-その3)ホオジロ
今日も頼りになる鉄板のホオジロさん。 野鳥が少ないときはほんとにいつも被写体になってくれるので嬉しい、大好きホオジロさん。 ホオジロ
再度公園の野鳥たち 2025-07-01 野鳥10種-その2)ヒヨドリの迫力
年中手段でうるさく鳴くので他の野鳥の声がかき消される。 でもヒヨドリさんもいろんな表情をして面白い。 今日は迫力ある顔 ヒヨドリ こちらは若鳥のように見えた。表情は柔らかい。
再度公園の野鳥たち 2025-07-01 野鳥10種-その1)キビタキ
ほぼ3週間ぶりの鳥見。 暑い夏場なのであまり期待してなかったし、早々に引き上げるつもりであったが予想よりは日陰は涼しく風もあり鳥さんたちがそれなりに出てきてくれたので予定より長居した。 キビタキさん
2025年7月3日(木) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から1年6ヶ月です。 関心を持っていきたいです。 「言葉で感謝をつたえる。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
毎日暑いです!体力消耗がひどい飼い主です(^^)ルナちゃん明日、病院ですお薬、卒業出来るかな?今日の体重は49,4g目標の50gには届かなかったけど及第点かと…
2025.07.03(木)文月の朱鷺です暑いものだから日陰を好む群れてゆっくり休むことも多いこの時期は、日照時間が長いので餌を採る時間に余裕があるよって、暑いトキは、木で休む文月の休憩時間は非常に長い樹冠の朱鷺休憩画像(夏の白鳥)この時期はコブハクチョウだ川で土手の草を食べていました今日の紫陽花(黒軸アジサイ)文月の朱鷺
゚・*:.。. こんばんは .。.:*・゜ その時々でマイブームがあるんだよね 『エストロゲンと筋トレ୧(˃◡˂)୨ つぶらな瞳.*・゚✧』 お…
小さなエナガは、この時期いくつかの家族群がバラけ、集団になって生活します。 今日は、先発から後続まで、数十羽はいそうな集団が飛んで来ました。 エナガの繁殖は年一回、幼鳥といっても巣立ち日の違いで差があります。 羽に褐色味が残るコ、瞼の赤が目立つコ、ボアボア感等が、それぞれです。 秋になる頃には、成鳥と大差なくなるようです。 幼鳥の動きも早くなり、レンズを向けても向けても、シュッと外れていきます。...
お気に入りの野鳥-160(ヨシゴイ-1) ペリカン目サギ科 ヨシゴイは葦原にすむ、小さなサギ(サギの中で最小)で、体長約36㌢です。九州以北の水田、河川、湖沼に渡来する夏鳥です。葦原などの茂みの中にいることが多く、見つけにくく、草の上を低く飛びます。
今年も後半のスタートですね心新たに…ポジティブでいられたらきっときっと…幸運がやって来るポジティブと言えばボナコちゃんこのコは小ちゃい頃からずーーーーーっとポジコちゃん大好きん↑ボナちゃんの元気の源は…ひえのキャンディ🍬包み↑(プチダイエットで粟でなくひえに)食べることご飯の時間が楽しみ過ぎて「ボナちゃんおいし?」って聞くとこのお顔セリアでボナちゃんそっくりな可愛いタオルハンカチ見つけましたボナちゃんみた...
2025年7月2日から7日まで阪神百貨店で開催される「小鳥ガーデン」。初日に行って来ました。今年も、”みんなの声”を募集してたので、一番に書いてきました♩鳥の…
メガソーラー業者に配慮要請 建設現場誓近くにタンチョウのひな確認 北海道釧路市 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250701-UKHYU3TLLJJ4TDUS2CXWV4EHAY/ https://archive.md/SPVPJ 卵の安定供給へ 福井県内シェア8割の鶏卵業者が新農場を稼働 背景には鳥インフルエンザのリスク回避(福井テレビ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/3345e0b5aef880c52dcaeeebd736d1e472481a9c ht…
今日は、いつも親しくさせていただいてきた幼稚園で、オオムラサキの放蝶会をしてきました。コロナの前は、園庭にあるエノキで幼虫を飼育してもらったりもして、毎年してきていたのですが、今年、久しぶりでした。 「1、2、3、とんでけ〜」を、数回繰り返して楽しみました。 以前は100匹ほど...
“不登校インタビュー事例集 雲の向こうはいつも青空Vol.10”
びーんずネットさんの“不登校インタビュー事例集 雲の向こうはいつも青空Vol.10”を読みました!不登校経験者やお子さんが不登校経験のある7人のインタビューが…
こんばんわ!昨日は出来るだけダンボールを開き整理しました。まだまだ有りますが生活必需品で足りない品を妹と甥が来てくれて買い足しました。まだまだ買い忘れのボディ…
あっという間に7月になりましたねいやはや暑い。ヒノキさんがせっせと毛づくろいしています。あんまり舐めるとまた胃に溜まって吐いちゃうよー?ひと休み四十雀地方6月から既に熱帯夜が続いています。エアコン完備の猫部屋にいる猫でも抜け毛が増えるんです。ごっそり年々暑くなって40度が当たり前なったら毛を丸刈りしなきゃならなくなりますね。どうしましょう。庭のお花もどれだけ生き残れるんだろうか今はまだ元気に咲いていますが。いずれ多肉植物だけになるかも…向日葵グラジオラスアルストロネリア桔梗この暑いのによくあんな薄い花弁を保湿出来るものです。人間だと毎日水分が2リットルは出ていくんですよね。努めて飲むようにしていますが足りているのかはわからない。身体が小さな猫なら尚更気をつけないとね。「飲むわよ」ぺろぺろぺろ給水器でも…「...けづくろいちゅうい。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)