❝オカメインコ 流血事件!(前編)❞ ギャァー!∑(;゚Д゚ノ)ノ 事件です! ジケンですぅ!! 大ママさんの愛鳥 (オカメインコ)の 命にかかわる事件です!! 《ママの日記》 こんにちは ママです👩 (2022年1月の出来事です) 事件をお知らせする前に オカメインコの紹介をしますね😊 er-animal.jp オカメインコとは… 大きさは全長35cm、 体重50~90gほどで オウムの仲間では最小サイズです。 「頬のチーク」「冠羽」 「全長の半分を占めるしっぽ」が特徴的です。 オカメインコは穏やかなので、飼い主さんにそっと寄り添うなど心が和むしぐさを見せてくれることが多いです。 オカメイン…
猫の細道花壇(クレマチス・バラ)・見晴らし台花壇(サツキ・翁草)
猫の細道花壇で咲く 湘南のクレマチス(紫翠) 大きな虫食い穴 バラ:品種は? (蕾が沢山あるね) 👀 見晴らし台花壇で咲く サツキ 翁草 水曜 暑くて買い物も億劫にな
久々に歩いたいつもの道は少し変化していました。一部ですが道路脇に溜まっていたカラマツなどの落ち葉が取り除かれて、道幅が2mほども広くなっています。冬は霜が降りていたところにはシャクナゲが50本近く植えられていました。
アジサイ スミダノハナビ ホタルブクロ 火曜日 もう朝から暑くて 庭には出れません 夕方からゴソゴソ始める ビオラの種取りや 傷んだフランスギクのカット そこへご近所さん 暫くお喋
誕生日プレゼントにもらったコザクラインコのポーチ サルコの名前入り 中にはファスナー付ポケットや仕切りがたくさんあって、大きさ的にも通院ポーチとかにいいかも…
もれなく出てくるコザクラ兄弟(コザクラインコ兄弟の成長日記)
いつもは放鳥中に鳥カゴの掃除してます🧹 コザクラ兄弟が鳥カゴの中にいる時でも掃除できるか試してみたけど無理やった😝 もれなく出てくるコザクラ兄弟yout…
爽やかな5月らしい1日となりました。大好きなアリウムが咲き揃い、カッコウとウグイスの美声が響いています。その中で、少しの時間でしたがハルゼミの声もありました。もうハルゼミの季節・・・
バラ キングローズ(小輪) ベリーズンクリーム 品種? 何だか赤系ばかり 咲いているね~ トキワマンサクに白いイヤリングが一杯? シャクトリムシが蛾になったの? 月
こんにちは。 休み休みの更新ですが、見に来てくださりありがとうございます。あともう少しで、月の旅立ちに続いてモカが旅立ってからも1ヶ月になろうとしています。 何もしていなくても…
3月9日のコザクラ兄弟。 ☆ 飼い主の眼鏡を乗っ取るコザクラ兄弟。 飼い主が普通に眼鏡かけてたら2羽で乗ってくる。↓2羽分100gの重みに鼻と耳が耐…
こんにちわ!シギチ類も漸く姿を現し始めました。今回は、チュウシャクシギが6羽浜辺で遊んでいるところにキアシシギが来た場面です。並んでいると大きさの違いがよく判…
玄関前の花たち どちらも冬を越したもの ビデンス ハッピーエンパイア カリブラコア 木立ベコニア 剪定した ブルーアイス どんどん粉砕して 花壇に撒く と
大輪ナデシコ どうやらこの場所が 良かったようです (一昨年から植えっぱなし) 土曜日は運動会なので見守り隊 一旦帰って着替え 見守り隊メンバーさんと応援に行く 今回は人数制限が無いので
バラ ピエール・ドゥ・ロンサール 去年買って初めて咲きました 品種は? とっても綺麗ね~ ず~と気になっていた ブルーアイスの剪定 ビフォー アフター あと手が届かない部分
5:21 ♡~鳥のいる風景 ~♡【クリエイティブフォトグラフィー】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean May 21,2022日の出は06時1…
誕生日プレゼントにもらったオカメちゃん&セキセイさんのWELCOMEプレート オカメちゃんとセキセイさんがWELCOMEしてくれるなんて最高じゃないか …
【野鳥】ヤマガラも巣づくり、サンショウクイ、メジロも出て賑やかになりました!
野鳥が巣作りのための巣材を銜えているのを目にする季節になりました。春のこの季節が野鳥にとっては一番忙しいですね。巣を作って卵と産んで、抱卵し、孵化した雛を育て…
シモツケ ニオイバンマツリ その1 その2 その3 どうして3本も買ったのか? フキの収穫 午前中 フキを収穫する あす駅前で市が有るので 午後から持って行く (サ
JUGEMテーマ:セキセイインコ2022年4月29日にメメちゃんが家族になりました 羽衣セキセイインコのメメちゃんをお迎えしました。 さてさて、先住インコのセイちゃんとはどうなのか? 仲
こんにちは。 いつも見に来てくださり、ありがとうございます。前回の更新から少し休ませてもらっての、久し振りの更新になります。日付をまたいでしまいましたが、昨日5月19日は
水浴びしてズブ濡れになったよ(コザクラインコ兄弟の成長日記)
3月7日のコザクラ兄弟。 相変わらず、小さな水入れ容器で器用に、せわしく水浴びしました。 コザクラインコ兄弟のせわしいけど可愛い水浴び。youtube.co…
朝から薪割りの1日。駐車スペースに積んでいた松や広葉樹の玉切りをずいぶん割って薪にしました。玄関ポーチにかけた巣箱にはヤマガラが営巣中ですが、すぐそばで薪割り機が大きな音をたてるので、餌をくわえて飛んでくる親鳥には悪いことしました・・・
周南地区はきょうもいいお天気でしたね!朝から山に行って野鳥を撮ってきました。先ずエナガが団体で現れましたが、薄茶色のエナガは幼鳥でしょうか?とても可愛いです!…
ウエルカム花壇のハンスゲーネバイン お手入れの賜だね~ こんなに咲いたのは初めて まだ蕾があるしね 頑張らなくっちゃ! 花壇前は キンケイギク 外来種なのですが 抜く勇気がないのよ~ 🐤
キンポウジュ(ブラシの木) コゲラ 火曜日 もう夏の日差しですが 日陰は爽やかな高原のようだ 今日から マイペースで庭作業しましょう オープンガーデンの感想は どうだったでし
ライラック ミニバラ 月曜日の午後 ダンスレッスン後の訪問です (月曜日のメンバーさん一部) ちょっと大袈裟ですが オープンガーデンと なりました(8人) 先週水曜日~金曜日まで雨で
ヒベリカム オレンジ系のバラ 先日より良い感じに お手入れの効果が出たみたい ある方に可愛そうなバラだねーと 言われ頑張りました ミッキーハウスから出た シジュウカラ 猫の
うわぁ阪急電車やぁ~ ・・・って、箱が阪急電車ってことに心をときめかせてパケ買い。 この阪急電車、中身はなにかというと、ドーナツ でもこれ、鳥好…
【野鳥】5月のきらら浜 クロツラヘラサギ、ヘラサギ、チュウシャクシギ、オオヨシキリ、キアシシギ
こんばんわ!5月になれば、しっかり夏鳥が見れると楽しみにしていましたが、これまで、キビタキ1回、オオルリ1回くらいしか撮れていません。例年ですと山を歩くと美し…
小さくて可愛いてんとう虫は、虫嫌いの人にも好かれるお馴染みの昆虫ですが・・てんとう虫は、種類によって益虫と害虫に分けられています。簡単に言えば植物に付くアブラムシ等を食べる獰猛?な肉食性のてんとう虫は益虫。反対に畑や庭の植物の葉や実を食べる、おとなしい草食性のてんとう虫は害虫扱いされてます。このナナホシテントウムシは、肉食性で植物に付くアブラムシを食べてくれるので、庭などでは農薬の代わりにもなる益虫です。ハルジオンの花とナナホシテントウムシ。これは羽化間近のてんとう虫の蛹。キツネアザミの花に集まったアブラムシを捕食して、ムシャムシャ食べる獰猛なナナホシテントウ。拙庭でも出来るだけ農薬等は使いたくないので、ありがたい大歓迎の虫です。一方、こちらは野菜のナスの葉を食害するおとなしい草食性のニジュウヤホシテントウ害虫...可愛いけど獰猛?!てんとう虫
北海道最後の野鳥観察ははまなすの丘で海鳥探し。あちらこちらでヒバリが鳴いていました。曇り空でなかなかホバリングするところは綺麗に撮れず。地面に降りてきて餌探しするところを撮影。(2022/5/8 石狩市 はまなすの丘公園)トビが大量にいました。かっこいいけどちょっと怖い。(2022/5/8 石狩市 はまなすの丘公園)(2022/5/8 石狩市 はまなすの丘公園)カラスも大量発生。漁師さんが捨てる魚目当てなんですかね。(2022/5/8...
こんにちは! 私たち人間も偏った食事を続けていると,体調を壊しやすくなります。 インコも同じ。 この栄養剤 インコを飼っている方は 使っている方も少なくないと思います。 我が家ではこれを愛用しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementB…
アルストロメリア ミニガウラ 土曜日は晴れ 朝から夕方まで庭作業 水曜日から金曜日まで雨だったので 花が痛んで倒れたりで 抜いたり切ったり 残りの花が僅か 出来ることを1つ1つ やって
1年越しのささやかな夢が叶った。 いや、夢が叶ったというより、病気が治ったというべきか・・・?? 去年にも書いてたけど、 『野球見てたら鳩サブレーが食べたくな…
7日は曇り空ですがあいの里公園~茨戸川緑地~石狩川河川敷を散策。開始早々トビに監視されていました。(2022/5/7 札幌市北区 石狩川河川敷)スズメの群れを見つけましたが何かいつもと違う・・・?ほっぺの黒模様が無いのはニュウナイスズメのようです。オスは普通のスズメより鮮やかオレンジ。(2022/5/7 札幌市北区 石狩川河川敷)アオジが元気にさえずっていました。(2022/5/7 札幌市北区 あいの里公園)美脚のウグイス。(2022/...
サブブログ更新しました♩ お家で高級アジアンリゾート気分♩お買い物マラソンお得情報♪ - Shopping Journal:楽天ブログ 創設者トニー・ス…