ピアノと鳥と猫が好きなブログ
もう、2021年大晦日ですねぇ~それに、山陰、北陸など日本海は大雪というお正月に相応しい天候のようであります。山口県も瀬戸内海寄りのほうは、今朝うっすらと雪を…
こんにちわ!12月も終わりになって、漸く、ルリビタキに逢えました。なんか遅いような気がしますが、ベニマシコやミヤマホオジロ、キクイタダキなんかと同じところに居…
冬の散歩道で、柿の木に熟したままで取り残された柿の実を食べにメジロがやって来ていた。花や虫の少ないこの時季、取り残された熟柿は野鳥たちにとっては貴重なごちそうですね!。柿を啄むメジロ。カメラを向けたら睨まれた!(*_*;。。可愛いジョウビタキのお嬢さんもやって来た。花芽の膨らむコブシの木に止まる若いモズの♂。柿を啄むメジロとジョウビタキ
最近はあまり見かけなくなったクロガモが先日は近くまで来て楽しませてくれました。習志野市の海岸にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ...
もうすぐ、お正月ですが、昨日の大雪で山陰地方もかなりな積雪が見られました。冬鳥が来はじめて、2ヶ月ばかり経ちますが、ある日突然現れます。いつやって来たのか?、…
今朝、森のクリスマスパーティーを覗きに行ってきました! さて、みんなパーティーの準備をしているかな? 最初に飛んで来たのはジョウビタキの男の子。 鮮やかなオレンジ色で枯れ木に華を添えています。 ふわふわしていて可愛い。 少し奥へ進んでみると、藪の中で小さいのが2羽戯れていました。すばしっこくてなかなかカメラに収めることが出来ずに苦戦… やっと手前に出て来たのは、ジョウビタキの女の子でした。 まるっとしていて可愛い。 そして一緒に戯れていたもう1羽は… 憧れのルリビタキでした〜! 初めて見ることが出来て最高のクリスマスプレゼントに! ググッググッという鳴き声も覚えましたよ。 女の子だと思いますが…
日本でも最小の小鳥とされるキクイタダキに逢えました。小さく絶えずチョロチョロするので、撮り難いのですが、頭上の黄色模様があるのが撮れて良かったです。群れで、樹…
昨日、鳥見に行ったのですが、もう、ベニマシコがやって来ていますね。年内に見かけることが出来るとは思いませんでした。雄鳥の紅マシコの紅は、まだ、あまり赤くなって…
おはようございます!きょうは、クリスマスイブですが、如何お過ごしでしょうか?年末は、どうして気ぜわしいのでしょうかねぇ?お家の大掃除や正月飾りの準備、年賀状作…
宍道湖のコハクチョウやマガンばかり投稿していましたが、今回はチュウヒを発信します。実は、ハイイロチュウヒの♂が撮れたので、非常に喜んで一番に投稿したのですが、…
今年は冬鳥の登場が遅く、どこへ行っても出会えなかったルリビタキですが、昨日ようやく撮ることが出来ました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
おはようございます!宍道湖から野鳥の写真を発信しています。といっても、広大な宍道湖はヤマトシジミの産地でもあります。撮影で冷えた体をしじみ汁で温める楽しみは、…
11月に宍道湖へ行った時の野鳥を発信しています。やはり、宍道湖と言えば、マガンとコハクチョウです。もう、コハクチョウだけでも4・5回は紹介していると思うんです…
近隣の公園でオナガの群れに出会いました。鳴き声を別にすれば綺麗な鳥です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
此処は出雲市の宍道湖畔です。夕陽の時刻は16:54′ですが、コハクチョウが戻って来ました。いうまでもなく、マガンの帰還は続いていますが、その合間を縫うようにコ…
パンダガモとも呼ばれるミコアイサ(巫女秋沙)に今シーズンも会えました。手賀川にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
こんにちわ!今日は周南市も朝雪が降っていました。もう、山陰地方は暴風雪であり、積雪もかなりなものでしょうね。また、出雲宍道湖へ探鳥に行きたいと思っていましたが…
ズグロカモメ1羽は前から来ていたのですが、先日行ったら5羽になっていました。頭が黒くなるまでいてほしいのですが。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキ...
周南地方から野鳥の写真を発信しています。きょうは、12月1日の岩国尾津地区のケリとセイタカシギです。もう、タゲリも来ていてよさそうなのに、未だ、いません。門前…
宍道湖の野鳥光景を発信しています。マガンの帰還は、前回までお送り致しましたが、壮大な自然の営みを感じられたと存じます。しかし、マガンばかり夕刻に帰ってくるわけ…
おはようございます!岩国の門前川にセイタカシギがやってきていますね。その名の通り、脚が長くて素晴らしい体型です。人間なら昔、8頭身なんて言われましたが、野鳥の…
出雲市の宍道湖西岸からマガンの帰還光景です。マガンは全長65-86cm、翼開張135-165cmなのでかなり大きな冬鳥ですが、大群が夜休みに宍道湖に帰ってくる…
干潟では珍しいトモエガモに出会いました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
今年も周南市のK湖にカワアイサがやって来ています。カワアイサは北日本の方が多いそうですが、この辺では此処しか見たことがあありません。雄と雌は、頭の羽毛で区別で…
ずっと一緒だよ!
お留守番だったの?
夏の鳥さんシール
仲良しインコが増えました!
KOTORITACHI 掲載しました。
BIGセールのお知らせ 4月13日(日)23時59分まで
鳥さんデザインのティッシュポーチ KOTORITACHI
鳥さんの刺繍風ありがとうシールとシマエナガのフレークシール
鳥さんデザインの衣類など セール開催中 3月16日(日)23時59分まで
鳥さんデザインのマグカップ、バッグなど500円引きセール 2月24日(月)23時59分まで
インコデザインの折りたため傘
鳥フェス京都と六角堂
セキセイインコとオカメインコのクリアテープとおしゃべりとりちゃん
てぬぐいのはんかち 小鳥さん
Presented by とりちゃん
今年もオシドリがやって来ていますねぇ~オシドリは警戒心が強くて、野鳥保護の立場から越冬場所は控えさせていただきますが、飛来数は例年より少ないようです。でも、毎…
偶然ハヤブサの食事の場面に出くわしました。獲物はハトのようですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...
真っ赤に焼けた西空からマガンが続々帰って来ています。夕陽だけでも十分美しいのに、マガンの群れが黒点となって映しだされます。出雲神話の土地柄からか夕陽一つとって…
今年は鳥が少ないですね。ジョウビタキにもあまり会えません。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
出雲市の宍道湖・斐伊川河口で野鳥の観察にいきました。どうしても、マガンとコハクチョウに目が行ってしまうのですが、同じ河口にヘラサギが4羽居るのを見落としていま…
紅葉とエナガ動きが早くて撮影には苦労します。近隣の公園にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
もう、出雲市のマガンは宍道湖へ帰還を始めたでしょうか?この時も丁度16:30頃から始まりました。塒は、斐伊川の河口付近で真ん中に砂洲のある処です。外敵から身を…
今シーズンは、カワセミの姿は見れたものの写真にはなかなか収まってもらえず苦労していましたが、ようやく写真に収めることができました。 私がこれまで見てきた青い鳥にはルリビキタキなんかも一応いるのですが、よく見れる青い鳥はやっぱりカワセミです。
イソヒヨドリ今年はよく出会います。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応...
ここは、きらら浜自然観察公園です。4日(土曜日)に偶々、きらら浜へ行こうと言う話になって立ち寄ったのですが、入ると直ぐの淡水池傍で珍鳥ヤツガシラに逢えるなんて…
昨日、きらら自然観察公園へ行ってみると、淡水池などは、もう、すっかり冬鳥が揃っていました。ミコアイサやマガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、キンクロハジロ等…
おはようございます!広大な出雲平野と宍道湖の風景って本当に心を癒されますねぇ~その中に、コハクチョウやマガンやナベヅルやヘラサギやチュウヒやハヤブサやサンガノ…
おはようございます!いま、島根の宍道湖には多数のコハクチョウが飛来して、湖上で過ごしたり、田んぼに出勤して採餌したり、また、空を悠然と行き交ったりして悠久の神…
11月下旬に出雲市の宍道湖畔に探鳥に行った時の写真です。今回は、チドリ科タゲリ属のタゲリです。流石に、出雲平野に飛来するタゲリともなると百羽以上の群れになって…
宍道湖にやって来ているマガンは、約3,000羽ということです。此処は、出雲市宍道湖のなぎさ公園ですが、夕方16:00ごろからマガンの帰還が始まります。西の田ん…
美東町の八幡池にコハクチョウが来ていますね!鳥友の情報でサファリランドから28号線へ出たところにある八幡池に居ることを聞き、大寧寺や弁天池など回る時、立ち寄っ…
今日、門前川河口でシギチ類の観察に出掛けました。お昼ごろは、ど干潮で野鳥は居ませんでしたが14:30頃になると次第に潮が満ちて岸の捨て石に達しています。ふと、…
緊急事態宣言も解除されて、少し遠方に野鳥を見に行きたいところですが、残念なことに予定が重なってなかなか遠出ができません。これから年末でますます混雑が激しくなることが予想されますが、それでも一度ぐらいは少し遠方に鳥見に行きたいところです。 しかし、そんなことを考えながら近所の里山を歩いていたところ、この季節には意外と多くの野鳥を見ることができました!!あくまで近所の里山で...ということにはなりますが、とても楽しい鳥見になりました\(•ㅂ•)/
比較的南に位置している関係で、紅葉はあまり綺麗に見れない地域に住んでいます。大抵綺麗に紅葉しそうな葉っぱは、夏の終わりの台風や暑さでやられてほとんど残っていませんw 風の強かったこの日は、鳥見もあまり期待出来なかったのですが、運動がてらカメラを持って散歩に行ってきました。
クロサギが来ていると聞いて行ってきました。初めての撮影です。鳥の大きさはコサギくらいでしょうか。江東区の公園にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!