【駅訪問記vol314】 湖西線 近江高島駅
今津サンブリッジホテル(3)朝食★蘭王TKG〔滋賀県高島市〕
天下一品セルフ近江今津店★新年初ラーメン〔滋賀県高島市〕
干支の山 蛇谷ヶ峰(902m)
冬のタイヤ交換
【滋賀】愛犬とフレンチディナーを楽しむ宿 GUZU(グズ)
【滋賀】びわ湖リゾート白浜荘
君は見たか、湖の向こうに西方浄土が現れるのを! ~琵琶湖を巡る他界観についてと鵜川四十八体仏と竹生島
会席料理
【滋賀】ホテル&レストラン ルポゼ・マキノ
奇跡の再会♪ボーイと一緒に生まれたリク君に会えた♪
田んぼAにシカ避けネット張り・・・高島社会福祉協議会
ゴールデンウィークの外出・メタセコイア並木とマキノ高原とうなぎ
赤坂山・新雪歩き
雪の日のメタセコイア並木とクリッパン(ミナペルホネン)のブランケット
ライオンズ夏祭りで「よさこい」を観覧しました! よさこいの歴史について、1953年、高知市が徳島市の阿波踊りに対抗するために始めた鳴子踊りが「よさこい」…
昨日は、鳥友さんとMFの林道へ。 鳥の気配は少なく、見たのはイワツバメの群れとチラ見のアオゲラ。 6月に緑だったハナイカダの実が綺麗に黒付いていました。 撮ったのは鳥友さんの帽子に止まったサトキマダラヒカゲと、 ヒカゲノカズラの花だけ。 鳥はホトトギス、イカル、クロツグミ、ウグ...
7月、瑠璃色に輝く美しい夏鳥、オオルリ♂に出会いました(^^)/それは英彦山周辺の林道を歩いていた時の事、突然美しい囀りが聞こえてきました。逆光で真っ黒に見えるのですが、この美声の主はオオルリ♂でした。少しでも順光側から観察できないかなと場所を移動し、再度オオルリ♂を見つけました!きっと皆さんも大好きなオオルリ♂についての識別ポイントは今さら必要ないと思いますが...一応、額は光沢のあるコバルトブルーで顔、喉...
今日は 抱卵中の サンコウチョウを見に行ってきましたが、先日の 大雨で 放棄したようだ、楽しみにしてたのに 残念。。7月10日までに撮りだめしてた 抱卵中のサンコウチョウ今朝 ♀が 様子を見に来てたけど、戻ってくることはなかった水場も 静か~ でキビタキ幼
7月20日は参議院選挙。先週、期日前投票を済ませてきました。三連休はゆっくりしたいからね。水田の稲は青々と成長しています。大豊作を期待してるよ。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
初めて行ってみました。お孫も楽しみにしています。 初めてベルーナドームにやってきた、お孫1号。 野球の時とは雰囲気が違うね! 「ライオンズダンスアカデミ…
にほんブログ村まだ梅雨なのか、、それとも明けているのか分からない今年の梅雨ですが涼しそうなギボウシの花が咲きました!その上には大きくなった名前の分からないブドウ!ここ2~3年はアライグマにヤラれていますがまだ熟してないので綺麗です!(゚∀゚)そしてライムグリーンのとっても綺麗なノリウツギ!この色が何とも綺麗で好きなんです!これは涼しそうなオレガノの小さな花!もともと小型タイプのオレガノなので花も小さくて...
そうです、この季節に西方の知人より毎年贈って頂ける「もも」なんですよ。地元でも高額な品なんです、それらで安価な「B級品」だそうですが、我々にとって見た目よりも美味しさは全く同じですよ。それも1箱が届いたんです^^毎年有難い事で、来週には孫達が来ますので、
ハリオアマツバメが高速で滑空しているシーンですが、最高時速は130km/hrと言われています。胴体は弾丸のような形状で翼は細くて長く、まるで鎌のようです。 …
2025年7月9日に乗鞍岳でライチョウを見てきました。乗鞍岳でライチョウを見てきました(2025年7月9日)
梅雨明け前ともなると大雨の日が多くなるというのが定番の様で、ここ数日は日課の里山散歩もお休みにして、籠りの日々を過ごす事になりそうですそんな時「捨てる神あれば拾う神あり」でWOWOWで、夏恒例映画特集「サメ映画万博」が開かれる様で、オンデマンドで37作品が観ら
Tumamiiyagarasu_Aka8(Tuma_Aka8)です。 主に善福寺公園・井の頭公園で撮影しています。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)