伊香保長峰自然公園のヤマツツジ2025(見頃)
GW最終日は道の駅と日帰り温泉へ その2(komerebiテラスばんどうのゆ~荻窪公園~道の駅玉村宿~帰宅)
赤城自然園のアマナ・イカリソウ2025(見頃)
赤城自然園のオキナグサ・ショウジョウバカマ・ツバメオモト2025(見頃)
赤城自然園のサンカヨウ・ハシリドコロ2025(見頃)
この子の七つのお祝いに
赤城自然園のニリンソウ・イチゲ2025(見頃)
赤城自然園のヤシオツツジ・ミツバツツジ・ヒカゲツツジ2025(見頃)
赤城自然園のカタクリ2025(見頃)
赤城自然園のシラネアオイ2025(見頃)
八崎のチューリップ2025(見頃)
長壽山福増寺庭園の桜2025(見頃)
佐久発電所の桜2025(見頃)
榛名をくだる -GUMMA-
伊香保石段街 -Old Lens-
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
息子一家の引っ越し祝いと言うことで焼肉へ~ 「焼肉かず」三鷹店です。ご招待を受けました。 お高めです~ 個室スタイルで子供連れに人気、常連だそうです。満…
2カ月に一度の八王子・東京ですが旅感があります。 八王子駅北口を出て、ユーロードを歩く~ 都まんじゅう通過。 さらに進むと~本日のランチのお店があります…
シベリアアオジ♂が渡ってきてました(^^)/シベリアアオジ♂は喉~胸が灰黒色で下面はレモンイエローです。シベリアアオジ♂は目先と腮が黒色です。上嘴は暗色で下嘴は肉色をしてますね。シベリアアオジ♂の頭上は暗緑灰色で背には黒褐色の縦斑があります。脇にも黒褐色の縦斑があります。この子は喉や胸に黄色味のある斑紋が多数見られます。スベンソンのスズメ目の識別ガイドによりますと、2年目♂の特徴だそうです。2年目のもう一つ...
サラくん療養中次回の通院まで忘れないよう、毎日の様子を記録しています今日のサラくんブランコの上で羽繕いしてました療養中とは思えない元気さです①ゴハンほぼ療養食…
信州に来てからずっと見たかった野鳥ブッポウソウをついに初見初撮りしました!ブッポウソウ… ^^自宅から20kmほどの範囲にある5か所のポイントをGW頃から...
モモアカノスリ 電柱だけど、まあいいか・・・・&ムナジロオナガカマドドリ、アカアシカマドドリ(?)
Harris's Hawk(モモアカノスリ)野鳥撮影で避けたいことの1つとして、人工物にとまっているシーンがあります。有刺鉄線、電線、電柱などにとまっていると、どうしてもマイナス感が否めません。ただし種によっては習性上、そのようなシーンが当たり前だったりします。モモアカノスリはその一例で、電柱にとまっていることが多いです。木にとまっている時に限って遠距離だったり、曇天で空抜けだったり・・・・。こればかりは運で...
ムナグロはシベリア北部のツンドラ地帯で繁殖し、東南アジアなどで越冬します。日本には春と秋の渡りの時期に中継地として寄ります。名前の由来のように夏羽は胸が黒いの…
古河市の神社でフクロウを見てきました(2025年5月14日)
2025年5月14日に古河市の神社でフクロウを見てきました。古河市の神社でフクロウを見てきました(2025年5月14日)
5月21日(水)カワセミ探しの散歩は公園に5時20分到着、公園から水路を歩いていると、カワセミ2羽が追いかけていました(撮影出来ず)。ヤット会えました。カワセミさんもいました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
2025年5月に撮影した多摩川河川敷のアゲハです。アゲハ 神奈川県 多摩川 2025年5月撮影 Papilio xuthus Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.アゲハ 神奈川県 多摩川 2025年5月撮影 Papilio xuthus Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
公園を散策中、ヤマガラがいたのでパチリ・・📷 そして河原へ行くと、たくさんの水鳥が・・・ が、しかしシャッターを何度押しても作動しないんです...💦 そのうちエラーまで...(・_・;) 電源を入り切りしても、バッテリーを入れなおしても、 全く作動しなくなってしまいまし...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)