サブー・マルティネス「パロ・コンゴ」 ジャズの名門レーベルが放った異色作 キューバの太鼓コンガと複弦ギター「トレス」が合奏 完全にラテン音楽だ (おすすめ名曲名盤)
アルトゥーロ・サンドヴァル「チュニジアの夜」 超音波のような音を出す高音高速のトランペッター ガレスピーの名曲をアレンジを変えて熱演 聴き比べが楽しい (おすすめ名曲名盤)
セルジオ・メンデス「モーニン」 ジャズの定番曲をポップにアレンジ ブレイキーの泥臭い演奏とは違った味わいがあり好演 (おすすめ名曲名盤)
チャック・マンジョーネ「チェイス・ザ・クラウズ・アウェイ」 フリューゲルホルンに癒やされる ジャズ期のブレイキー、キースとの共演も聴いてほしい (おすすめ名曲名盤)
アート・ブレイキー;モーニン
Buttercorn Lady/Art Blakey & The New Jazz Messengers
'S Make It/Art Blakey & The Jazz Messengers
Afro-Cuban/Kenny Dorham
Mosaic/Art Blakey and The Jazz Messangers
Art Blakey and the Jazz Messengers (A La Mode/1961 album)
The Witch Doctor/Art Blakey and The Jazz Messangers
Roots & Herbs/Art Blakey and The Jazz Messengers
Paris Jam Session/Art Blakey & The Jazz Messengers feat Bud Powell
Roll Call/Hank Mobley
Expoobident/Lee Morgan
OMSYSTEM(旧オリンパス)のカメラで野鳥撮影を楽しんでいるおっさんが撮った写真を載せています。野鳥観察、撮影の楽しさを伝えたいと思っています。
満開の桜のトンネルを越えて、18〜13cmのキス8匹。カンムリカイツブリ。
釣果は、夫が7匹。私が釣ったのは19cm弱のキス1匹だけでした。 釣れたのは波止について1時間半ほどの満潮の間。 餌取りも、フグ、ガッチョ、クロサギ、貝が、少しだけ。 場所を変えても全く釣れないので、残った餌は捨てて、1時半ごろに引き上げてきました。 早く帰宅したので、夕飯に天...
クチバシで捕らえた虫は口の中に放り込んで食べます。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ヤツガシラ(Ⅵ)
ハチジョウツグミ2羽と出会いました(^^)/まずはこちらのハチジョウツグミ、喉一面に暗色の斑があり赤褐色も淡めなので成鳥♀かなと思いましたが、尾羽を見ると全体に暗灰褐色で幅がやや細く、先端が尖りぎみで若干の擦れがあるので1年目個体ですね。もう1羽のハチジョウツグミの尾羽は幅が広く先端に丸みがあり全体に暗灰褐色で、下面の赤褐色は淡色だったので成鳥♀ですね。ちなみに今回の出会いではありませんが、尾羽は幅が広...
4月に入っても花粉の勢いは止まりません。もうすぐ楽しい渡りのシーズンが始まるので、早く収まってくれないかな。こちらはオールシーズンのヤマガラさん。安定のかわいさです。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED ...
にほんブログ村暗く寒い雨の朝です、、、毎日雨でウンザリしますが眺める堀の縁には渡りをしないカルガモがのんびりと雨の日を過ごしています!菜種梅雨を満喫かな?(≧▽≦)もう居ないかもしれないと思っていたオオバン4羽は今朝もおり、、、何となくホッとします!釣り人が居ないので南側から真ん中通路に入ると、、、柳も黄緑色の葉を出し、、花も咲いています!数日続く雨で草の緑も日ごとに増しており寒くも春の雨の日って感じで...
八丈島航路2025年3月末(3・了)アホウドリ幼鳥、海のツバメ
3/27 八丈島から竹芝への復路、最終盤です。 ▼アホウドリは翼が長いので、海上に高くソアリングすると縦長の弓
ヘラサギの成鳥の飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ヘラサギの飛翔(2)
昨日はプチ遠征に行く前に、M.フィールドを観察しました。4日振りにカワセミに会いました、♂のカワセミでした。A川の馴染の枝で、餌捕りしていて、3匹ほど食べたでしょうか(^^)西へ移動しながら、色んな枝に護岸に止まってくれました(*^^*)最後にB川へ飛んで行きましたが、B川を見ると栴檀の木に居ました。何枚か撮ってから、プチ遠征に行きました、風が気持ち良かった♪何も撮れなかったけど、3時半まで観察してM.フィールドへ戻りました。その後一時間余り観察するも、カワセミは見られず帰宅しました。今日は午前中は、内科定期受診日なので、朝から忙しい(笑)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。昨日の撮影枚数550枚、カワセミは268枚でした(^^)··••...やっと会えたねぇ~
伊勢崎市下触町にある赤堀花しょうぶ園では、ようやく桜(ソメイヨシノ)が見頃を迎えてきました。...
優しい目に癒されるシマエナガ!エナガは、スズメ目エナガ科エナガ属に分類され、全長13.5cm、目の上の眉斑がそのまま背中まで太く黒い模様になっています。翼と尾は黒く、肩のあたりと尾の下はうすい褐色です。額と胸から腹にかけては白く、綿を丸めたような身体で可愛らしい野鳥です。エナガの語源は、エナガを柄杓(ひしゃく)に見立て、長い尾はその柄にたとえたものだそうです。北海道にいる亜種シマエナガは、顔に黒っぽい眉は...
専門家 “不十分” メガソーラー建設予定地付近にオジロワシ営巣 周辺2.5haでの建設中止予定も 釧路湿原(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/446aabd70b367ba2749a238c958ad811685a058c https://archive.md/nXFny ハクチョウ 水田でひと休み 旭川<#ドウホクone_shot>:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1144148/ https://archive.md/gYNkD 【特…
チャーミーさんと一緒に夜を過ごしているのはムッシュくん?この疑惑はちょっとばかし頭の隅にありました果たして真偽のほどはいかに。。久しぶりの晴れ昨日までは日中に姿を見かけることはほとんどなく観察もできない状態でしたが今日はツバメさんたちも元気になってきた模様久しぶりの青空ですね~チャーミーさん おはよ~ございますおはようございます、おーやさんあら、おひとり?ミスターくんは?それが、、、あのう~~と、...
徳島在住で鳥の写真を撮っている者(鳥写真家) 野鳥写真だけではなく、 動物園での鳥の撮影や 飼育されている鳥達も撮ってます。(ペット等) 掲げているテーマは、『鳥に関するものなら何でも撮りたい』です。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)