PLAN75(プラン75) 映画 2022年
2024/12/12 認知機能検査
75歳まで本当に払い続けられますか?
医療費3割負担の衝撃!75歳以上の未来はどうなる?
75歳の母「ハワイ島1か月旅へ」70代の挑戦~感動の結末編~
年齢制限導入で今までの仕事がなくなる
続・75歳の母「ハワイ島1か月旅へ」70代の挑戦☆海外パケット代が3万円超える⁉その意外な理由
75歳の母「ハワイ島1か月旅へ」70代の挑戦スタート☆いきなり入国審査引っ掛かり…
いくつであろうと悩んで迷ってあたりまえ
シニア夫婦の関係 理想の夫婦が身近にいた!
75歳で働くことになるかも、深刻な人手不足の時代が来る
PLAN75(ネタバレ)~75歳で選べる「死」~
tensionダウン negativeな事ばかり 75歳でトントン 炭水化物only
2023年を迎えて
2022年・年の瀬に思うこと
OMSYSTEM(旧オリンパス)のカメラで野鳥撮影を楽しんでいるおっさんが撮った写真を載せています。野鳥観察、撮影の楽しさを伝えたいと思っています。
青梅マラソン翌日・仙腸関節が痛かったのでAKAへ~ 青梅マラソンの前に右のお尻が痛くなりました。ケンケン100mの衝撃が原因のようです。と、言うことでレ…
今季「赤信号」ベニマシコ♂とは全然縁がありませんが、「青信号」ルリビタキ♂「黄信号」ミヤマホオジロとは良く出会ってます。今回も瑠璃色に輝く青い鳥 ルリビタキ♂に出会えました(^^)/足は細長く、光沢ある青色がとても綺麗な鳥さんですね額~上面は光沢ある青色に、白い眉斑が目立ち脇は鮮やかな山吹色です。今季、「黄信号」ミヤマホオジロともよく出会えてます!(♂個体)こちらはミヤマホオジロ♀です。ミヤマホオジロ♀はカシ...
先月、久しぶりに街中の緑地公園へ行ってきました。ここへ来るのはウタツグミ以来かな。人気のピラカンサレストランは、既に売り切れ閉店状態。出遅れました。常連客だった鳥たちも名残惜しそう?木には無くても、地面に落ちた実をせっせと食べていました。そこまで真似できないけど、見習うことは多い。フードロスの意識はかなり高いよね。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
モズのオスです。オスはメスと比較してお腹のうろこ模様が薄く、また過眼線が黒く、さらに風切り羽の色が濃いなどの特徴があります。体がまるまるとしているので可愛いイメージがありますが、肉食系で小さな猛禽類とも言われ、オスの顔立ちは精悍です。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。モズのオス
中央公園にて(2025/2撮影)(CanonEOSR5mark2+RF100-500mmF4.5-7.1LISUSM)おやつに夢中のワンコ(2007年2月2歳)中央公園の鳥さん
昨日は、バイカオウレンとセリバオウレンを見に行ってきました。 現地まで3時間はかかると思っていたのですが、途中トンネルなどが整備され、オウレンの林まで2時間半弱で行くことができました。 バイカオウレン。 セリバオウレン。 バイカオウレンとセリバオウレン。 可愛い蕾もたくさんあり...
保護猫チョビちゃん5歳です!驚くほどの大怪我で我が家に来たのは5年前、、、当時、、まだ小さなな子供だったので手術も難しかったらしく、、獣医師も「この子の生命力に賭けるしかありません」との見立てでしたが今ではこんなに大きくなりました!温厚なとっても良い子なんです、、、(゚∀゚)そしてそんなチョビの日向ぼっこの姿があるように我が家にも少しづつ朝日が入って来る季節となりました!光の月となった2月は眩い朝日を受...
森で逢えたエゾフクロウですここのフクちゃんって、雪がたくさん降るといなくなって・・・雪が落ち着いたころに戻ってくるんだよね~ここは雪除けになる場所はないの...
よく眠るエゾフクロウ!フクロウは、フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される猛禽類の一種で、全長50cm、夜行性のため人目に触れる機会は少ないと言われますが、その知名度は高く、「森の物知り博士」、「森の哲学者」などとして親しまれています。北海道の亜種はエゾフクロウといい、本州以南の亜種よりも羽の色が白っぽいとされています。今回は、北海道道東で観察したエゾフクロウです(2025.2.7)。カメラ:OM-1 Mark IIレン...
まだまだ寒さが厳しい中、数羽のイカルが木々の間を飛び回っていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是...
徳島在住で鳥の写真を撮っている者(鳥写真家) 野鳥写真だけではなく、 動物園での鳥の撮影や 飼育されている鳥達も撮ってます。(ペット等) 掲げているテーマは、『鳥に関するものなら何でも撮りたい』です。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)