日本帰省 友人達とのんびり散策
井のいち@石神井氷川神社
石神井公園のカキツバタ・2025
カルガモ親子に感動‼
石神井池でボートに乗ってみた♪
照姫まつり
石神井公園カフェ巡り&キャプテン号レコード更新♪
自転車パーツのいろいろ&ウォシュレット
野鳥観察日記 2024/12/15 石神井公園 池に氷が張るほど冷え込む最近
野鳥観察日記 2024/11/24 石神井公園 日没がいつの間にかこんなにも早く
野鳥観察日記 2024/12/1 石神井公園 紅葉狩り
野鳥観察日記 2024/12/5 石神井公園 早起き難しい
チョイ豪華な忘年会&キャプテン号と乗り比べ
野鳥観察日記 2024/11/22 石神井公園 オオタカはかっこいい
野鳥観察日記 2024/11/13 石神井公園 渡り鳥続々
リーグ戦再開、ハムとの3戦目!勝つよ! ベルーナドーム裏側を通過中 不快指数日本一!デーゲーム ケチケチしないでエアコン付けろ!暑いからこうなる…今日は…
この日は株主総会でした。配当が無いと生活できない・・ 品川PLH。 株主人生の芯になった銘柄ですが、大損害・・長らく低迷中・・・ 役員報酬15億円以内!…
感動のマダラチュウヒ、続々編です(^^)/出会いの時間は朝の8時台でした。なかなか獲物が見つからないのか、かなりの広範囲をゆったりとしたスピードで飛翔してました。何かいるのか?横を見ながら、突然急降下し、(ピントが追いついてません(T_T))足で何かを捕えてるようです。このまま沈み込み、見えなくなりました。きっと獲物を捕獲したのでしょう!しかし2分も経たないで飛び立ってまた探し始めたので獲物は小物だったので...
感動のマダラチュウヒとの出逢い、続編です(^^)/マダラチュウヒは獲物を探しながらゆっくりと低空飛行をしていました!どうやら獲物を見つけたのか...?空中の1点に止まって様子を伺い始めました。いわゆるホバリングですね!マダラチュウヒは初列風切外側6枚が黒いです。マダラチュウヒは他のチュウヒより跗蹠(ふしょ)が長いです(橙色味のある脚)!狙っているのは何なんでしょう?カエル?トカゲ?昆虫?小動物?それとも地...
カワセミやオオヨシキリを撮っているとヒクイナペア様のご来場あれ れ? こんな所で... 唖然6月在庫よりNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほん...
にほんブログ村昨日は激しい雷が有り、、久しぶりにピカッと縦に光る稲妻を見ました!ヒマラヤ杉の落ち葉が豪雨だった水の流れを物語っています!見上げれば葉の隙間から見えるアオサギ達の巣、、、昨日のカミナリ 凄かったなあ・・・巣の住人達もさぞや大変だっだろうと思います!でも!そのお陰なのか堀や川での食餌の捕獲はいつもより良かった???木の下には小魚やザリガニやカエルなどが沢山落ちています!巣立ち間近の子供...
最近ふと思い付きから断捨離めいた事を始めまして、普段は目に停めない押入れの奥など、余分品整理などを始めてみました何処の家庭でも心当たりがあると思いますが、結構なガラクタの類がひっそりと眠っているのですね私の所では、月一で「粗大ゴミの日」が設けられてまして
ムクドリ 今日から7月、いよいよ夏本番ではあるが、今季は6月から既に夏本番。論より証拠じゃないが気象庁発表の観測データを確認すると6月の真夏日は「8日」、夏日は「16日」、従って夏日以は「24日」となる。これっても、紛れもなく夏本番だと思う。 本日の都市公園散策は、それほど暑くなる前にということで朝散策にした。と言っても朝から25℃超え、深夜の気温も確認するとほぼ熱帯夜だった、先が思いやられる。 今朝、まず目に付いたのは公園へ向かう途中のムクドリ。ムクドリについては、先日、ムクドリ繁殖第2ステージの巣の補修は完成?(2025-06-15)という記事を書いた。きっと第2ステージの給餌をしているの…
今日も天気が良く、朝から暑いですこれからの夏、どこまで暑くなるのでしょうか?今日の最高気温35℃今日から7月、今年も半年過ぎました年々は1日が早く終わりますR7年7月のカレンダーです7月21日は海の日の祝日です↑ひとりごと・・・梅雨が早く開けた分、夏が長くなるなぁ!大変だぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/7月1日のおやじ弁当-弁当のブログ7月・文月・July
手ぶらでメスに怒られたアカショウビンすぐに餌を採りに行って、今度はヤゴをもってメスにアプローチ無事に餌を受け取ってもらって、どうにかメスのご機嫌も回復した...
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)