猛禽・チュウヒ
【野鳥】宍道湖セッカ・チュウヒ・タゲリ飛翔・カワセミ・旅客機
ツグミ・タヒバリ・カイツブリ・チュウヒ
カワアイサ・チュウヒ・ルリビタキ
チュウヒ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)
12月の鳥見③ハイイロチュウヒ雌!
滑るように~チュウヒ
広大な渡良瀬遊水地でチュウヒを撮りに行って・・・
アメリカコハクチョウを見てお買い物に行く~
【野鳥】宍道湖遠征②コハクチョウ・チュウヒ・ミサゴ・マガモ
チュウヒ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年5月中旬)
朝一チュウヒを見に来た!
【野鳥】きらら浜自然観察公園のハシビロガモの飛翔が綺麗!
【野鳥】宍道湖総合(5)ヘラサギ・チュウヒ・マガン
【野鳥】宍道湖総合(3)チュウヒ・コハクチョウ・ミサゴ・マガン
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
週に1度はLSDトレーニングを行っています。 朝、初めてメガネ先輩に会った!谷本さん! LSD開始。公園内は飽きたので、園外へ出て、境浄水場までの周回ラ…
この所、10㎞5分カットで走っていますが・・・ いつまで経っても楽にならないじっと足を見る・・いこいの広場で、520m周回2分15秒。近くで亜由子さんが…
春の渡り、キマユホオジロが渡ってきてました(^^)/数羽いるようでしたが、この子はキマユホオジロ雌ですね!雌の黄色い眉斑は嘴の基部から始まり、目先~耳羽は褐色味があります。警戒心をとくと隣の農耕地に降りたちました。数羽で採餌を始めました。何度も顔を突っ込んでは何かをついばんでいました。脇からも他のキマユホオジロが現れてきました。この子はキマユホオジロ雄ですね!雌の黄色い眉斑は眼の上から始まり、目先~耳...
オオルリが地上から飛び立つシーンです。 現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みにな…
森の散策路、キビタキの美しい囀りを遠目に聞きながら歩いていると先の方からシジュウカラとヤマガラの囀りが聞こえてきました。そっと様子をうかがうと、なんとキビタキ♂を発見しました(^^)/こちらを見てます。すぐ飛び去られるかと思ったら他の小鳥たちは流れていったのに、この子だけ残ってくれました!通常の美しい囀りでなく、「ピーッ、ピーッ、、ピーッ」とずっと連呼してました。警戒心が薄いな~と思ったら、やはり昨年生...
サラくん明日が病院なので、体重の推移と気づいたことをまとめておこうと思います今日のサラくん今日はバルサをカジカジしてました(^^)①ゴハン療養ペレット、すぐに…
紫色の花と白色の花が競うように咲いていました。どちらもムラサキツユクサ(紫露草)でした。昨朝06:30頃写したものです。並んで咲いていました。白い花も、ムラサキツユクサ?調べてみると、普通よく見かけるムラサキツユクサは、ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの交配種だそうです。園芸品種も多数あり、花色は青紫のほか、赤紫、ピンク、白などがあり、花弁の形も少し違うものがあるとか。こうした花色違いも、総じて「ムラサキツユクサ(紫露草)」というそうです。いろいろな花を一緒に植えてみたいですね。紫と白の競演
お気に入りの野鳥-62(トラツグミ) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 全長30cm。大型ツグミ類の中で最も大きい。体は黄褐色の地に黒色の横斑や三日月斑がある。中央尾羽は暗黄褐色、外側尾羽の先端が白い。留鳥として本州、四国、九州に分布し、北海道は夏鳥として渡来する。 全国の平野部...
仲の良いキジ!キジは、キジ目キジ科キジ属に分類される鳥類で、オスは全長80cm、メスは60cmくらいで、尾の長いことが特徴です。オスは濃い緑色の体で、繁殖期になると、ハート型の赤い顔になり、「ケーンケーン」と鳴きながらメスを求めます。宗岡で観察した番のキジです(2025.5.15)。今回は交尾を観察することができました。雛の誕生が楽しみですね。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS ...
今日は、幻の鳥と言われているヤイロチョウを 一目見ようと思い、高知県にある、 わんぱーくこうちアニマルランドへ行ってきました。 しかし、今日の高知は警報並みの大雨で、 とても外で動物を見る事が出来る状況ではありませんでした。 大丈夫かなと思いましたが、幸いにもヤイロチョウの展示は室内だったので、 雨を気にすることなく、観察することが出来たので、 大雨の中でも来て良かったです。 しかも、この大雨の影響で人がおらず、 多分ですが、園内は僕一人だったのではないかと思います。 誰にも会わず、最初から最後まで一人で、ゆっくりと観察出来ました。 初めて見るヤイロチョウの印象は、思ったより大きいなと思いまし…
婚姻色のアマサギを数カ所の田んぼで見ることができました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のア...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)