The Blues And The Abstract Truth(ブルースの真実)/Oliver Nelson
Kind of Blue/Miles Davis
On Green Dolphin Street/Bill Evans with Philly Joe Jones
Jazz at the Plaza Vol.1/Miles Davis
At New Port 1958/Miles Davis
1958 Miles/Miles Davis
The Turnaround!/Hank Mobley
Dig It/Red Garland
Full House/Wes Montgomery
POP + JAZZ = SWING/Benny Golson
Wynton Kelly!(枯葉)/Wynton Kelly
Workout/Hank Mobley
Together/Philly Joe Jones & Elvin Jones
Motor City Scene/Pepper Adams & Donald Byrd
Roll Call/Hank Mobley
アイ・リメンバー・クリフォード
サブー・マルティネス「パロ・コンゴ」 ジャズの名門レーベルが放った異色作 キューバの太鼓コンガと複弦ギター「トレス」が合奏 完全にラテン音楽だ (おすすめ名曲名盤)
アルトゥーロ・サンドヴァル「チュニジアの夜」 超音波のような音を出す高音高速のトランペッター ガレスピーの名曲をアレンジを変えて熱演 聴き比べが楽しい (おすすめ名曲名盤)
セルジオ・メンデス「モーニン」 ジャズの定番曲をポップにアレンジ ブレイキーの泥臭い演奏とは違った味わいがあり好演 (おすすめ名曲名盤)
チャック・マンジョーネ「チェイス・ザ・クラウズ・アウェイ」 フリューゲルホルンに癒やされる ジャズ期のブレイキー、キースとの共演も聴いてほしい (おすすめ名曲名盤)
アート・ブレイキー;モーニン
Buttercorn Lady/Art Blakey & The New Jazz Messengers
'S Make It/Art Blakey & The Jazz Messengers
Afro-Cuban/Kenny Dorham
Mosaic/Art Blakey and The Jazz Messangers
Art Blakey and the Jazz Messengers (A La Mode/1961 album)
The Witch Doctor/Art Blakey and The Jazz Messangers
Roots & Herbs/Art Blakey and The Jazz Messengers
Paris Jam Session/Art Blakey & The Jazz Messengers feat Bud Powell
Roll Call/Hank Mobley
翌日も天気は良くありませんが船外で海鳥を撮影します。 海鳥は遠くをたまに飛んでいます~暇だ~ しかし父島入港の1時間前辺りから、やっと海鳥が見られるよう…
イソヒヨドリのオスが海上を飛んでいるシーンです。イソヒヨドリは波状飛行といった羽ばたきと休憩を交互に繰り返した飛び方をするので、飛行中に翼を畳みこんだ瞬間があります。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。イソヒヨドリの飛翔(2)
3月になるとウミアイサの群れが近場で見られるようになります(^^)/ウミアイサ♂生殖羽の羽ばたき姿です。後頸には黒い縦線が1本入ります。ウミアイサ1年目冬です。ウミアイサ♀冬です。ヘラサギが農耕地でお休み中でした。長くなった冠羽が風でなびいてカッコイイですね!シロチドリは3ペアを確認、それぞれ縄張りをもっているようでした。シロチドリ♂夏羽です。シロチドリ♀夏羽です。なかなか繁殖が成功しないので、今年こそは...
MFの林道でアオゲラ。渡りの観察ポインでサシバ。マンネンスギ。
今日は、鳥友さんを誘って久しぶりにMFの林道へ。 林道の一つ目の鳥見ポイントで車を止めると、すぐ近くで大きなドラミング。 なんとか探してアオゲラを見つけたのですが、思いっきり枝被り。 でも、なんとかアリバイ写真だけは撮らしてくれました。 これの前、林道の入り口の田んぼの中ではキ...
にほんブログ村今日の日の出は5時17分、、、6時となったこの時間、、まだ柔らかい朝日で満開のソメイヨシノがふんわりと綺麗です!島のある池にと歩きながら眺める大きな池、、、遠くに小さく見えるのは羽色からしてカルガモ!東岸近くに見えるのもカルガモ!大きな池の南側隅に立ち、、サアーーーーっと眺めてもオオバンの姿はありません!4/5に見たのが最後、、旅立って恐らく3日目!(・_・;)此処で越冬していた子達は皆居なくな...
父島を散策して、翌日のツアーに備えます。 チェックインの後は、明日のツアーの打ち合わせと、ランチ(中心地を出ると飲食店は無い)の買い出しです。父島は沖縄…
山で出会ったソウシチョウ。このカラフルさは外来種ならではの羽色だね。できるだけ生態系に悪影響なく環境に馴染んで欲しいものです。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED ...
ぶどう(安芸クイーン)が芽吹き始めました。例年より少し遅れたようです。2007(H19)年11月に1年生苗を植えたもので、我が家で18回目の芽吹きです。庭先に1本だけ植え、趣味として育てているものです。昨年伸びて実をつけた枝(結果母枝)から、今年新しい梢(枝)になる芽が出始めました。この芽に花芽もついています。成長状況や棚の状況をみながら、原則、1本の結果母枝から一つの芽を伸ばしていきます。これから、この新梢はぐんぐん伸びていきます。伸びていく枝の誘引や芽かきなどで手をとられますが、成長が早くて、大きな楽しみでもあります。ぶどうの芽吹き
風蓮湖・温根沼、ハクチョウ飛来4000羽突破 10年ぶり 暴風雪で餌求め:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1145799/ https://archive.md/tRB7s 北海道:旅の途中のハクチョウが十勝地方に…畑から畑に一列で 雪解けの風物詩が今年も:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250407-OYTNT50304/ https://archive.md/f8LHI えりもで高病原性鳥インフル …
南の島で会えた「ズグロカモメ」さん♪ ーミント編ー 在庫から
南の島で会えた「ズグロカモメ」さん♪在庫からズグロカモメさんはユリカモメさんより一回り小さく、嘴も短小鋭角で黒色、足の赤も黒味を帯びています。なので嘴の黒...
徳島在住で鳥の写真を撮っている者(鳥写真家) 野鳥写真だけではなく、 動物園での鳥の撮影や 飼育されている鳥達も撮ってます。(ペット等) 掲げているテーマは、『鳥に関するものなら何でも撮りたい』です。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)