iPhoneでぱしゃっとした羽(翅)のついてるもの…南加奈陀鶴(ミナミカナダヅル)、亜米利加大鷺(アメリカダイサギ)、褐色ペリカン、トンボの一種。
12月の鳥見⑥ヘラサギ&クロツラヘラサギ&ハイイロチュウヒ!
幼羽と夏羽 / キアシシギ
幼鳥 / チョウゲンボウ
カンムリカイツブリ(成鳥・幼鳥)
10月の鳥見⑧ミユビシギ&ハマシギ&シロチドリ!
カンムリカイツブリ ~幼鳥さん♪~
飛ぶオオハクチョウの家族を撮る🦢📸(多々良沼公園)
10月の鳥見⑤キリアイ&メダイチドリ&トウネン&ハマシギ!
10月の鳥見⑥コオバシギ&オバシギ&ダイゼン!
鶴ヶ島産業まつりへ🌳
10月の鳥見③ツルシギ&アカアシシギ&ミヤコドリ&!
10月の鳥見④オグロシギ&オオソリハシシギ&ホウロクシギ&ダイシャクシギ!
これは・・何者??
ヒクイナの幼鳥と成鳥を撮る🐦🐤(多々良沼公園)
OMSYSTEM(旧オリンパス)のカメラで野鳥撮影を楽しんでいるおっさんが撮った写真を載せています。野鳥観察、撮影の楽しさを伝えたいと思っています。
お酒はたしなむ程度です。おいらの浜松町で集合~ いつもの二鼓へ~16時半からやってます。身内のお店です。 くわんぱーい!やや高級店ですが、更に値上がりし…
ムクドリの中に違和感が...久しぶりに出会ったホシムクドリ冬羽です(^^)/まさに満天の星★ とても美しいその姿ですね!それにしてもお立ち台が壊れたビニールハウスの錆びついた支柱なのはお許しを (笑)太陽光に照らされ黄白色の斑点や緑色光沢・紫色光沢の体が輝いています。海に行くと遠方でウミアイサの群れが採餌中でしたが、♂♀のペアが比較的近くまで来てくれました。ウミアイサ♂生殖羽はボサボサした冠羽の黒い頭に赤い虹彩、...
ランニングの後、小金井公園の梅を見て、浅間山へ~長らく低迷していた、心肺機能が向上してきました。 昔は、走らなくても秋から一気に上げられたのに長かった。…
久しぶりの里山を歩いていると、フィッフィッと声が聞こえてきました。日陰で寒い場所なので少し迷いましたが、しばらく待ってみることに。でも、声の主はなかなか姿を現しません。赤い子には会いたいけど、じっとしていると寒いし・・・もういいかと諦めかけた頃、こちらの気持ちを察してか、一瞬姿を見せてくれました。岐阜県Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ...
恩田川田奈橋でアカハジロを見てきました(2025年2月3日)
2025年2月3日に恩田川田奈橋でアカハジロを見てきました。恩田川田奈橋でアカハジロを見てきました(2025年2月3日)
2羽のカシラダカがいます。 3羽のカシラダカです... この日、たくさんのカシラダカが集団で来てました。 正面顔が可愛いですね...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
クビワキンクロ学名・Aythyacollaris英名・Ring-neckedDuckクビワキンクロは,希な冬鳥です.当ブログでは,初投稿です.友人のTさんからご連絡をいただき,現地では手取り足取りのご指導でようやく観察,撮影できました.心から感謝です.後頭部が高く尖っているのが印象的でした.クビワキンクロ雌クビワキンクロ雌クビワキンクロ雌クビワキンクロ雌クビワキンクロ雌クビワキンクロ雌
JUGEMテーマ:野鳥 カワウの後ろ姿。羽の線が妙にくっきりしています。光の加減かな。黄色いほっぺがお化粧したみたいです。 この日もZ50iiとレンズは50−250mmと小さい望遠を持ち歩きました。180&m
寒川神社のお詣りの後、お昼を食べに少し離れたラーメン屋へ喜多方ラーメンの有名なお店「坂内」に行って来ました娘が頼んだのは「味玉ラーメン」自分が頼んだのは「炙り焼豚ご飯セット」かみさんが頼んだのは「ねぎ塩炙り焼豚ご飯」家系や次郎系のガッツリ来るラーメンではなくやっぱり喜多方ラーメンは身体に優しいというか何かホッとする感じがしますお店の外観...
Am9:00分に埼玉県民の森に到着アララ…。まさか雪が降ったなんてネ。ズック靴で失敗したね。でも雪質はスノーパウダーだったから全然大丈夫だった。 午前中は快晴…
今までで一番綺麗に撮れました♪写真をクリックすると拡大します♪ 「+」の虫メガネが表示された場合は、再度クリックすると等倍に拡大します!Canon EOS R7 + RF600mm F4L IS USMにほんブログ村...
きょう林で出逢えたミヤマホオジロの男の子♪間に合って良かった(^_^)v体調不調が長く続きなかなか探しにゆけませんでしたうかうかしていたら旅立ちの季節になってしまうと意を決してお出かけ無事出逢うことができてホッとしています(2月5日)ミヤマホオジロ~今季初撮りっ♪~
徳島在住で鳥の写真を撮っている者(鳥写真家) 野鳥写真だけではなく、 動物園での鳥の撮影や 飼育されている鳥達も撮ってます。(ペット等) 掲げているテーマは、『鳥に関するものなら何でも撮りたい』です。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)