ビンズイ 便追(木鷚) 2025.5.3
ビンズイ 便追(木鷚) 2025.5.1
ビンズイ ('25-03) 枝止まり光景・・・
白髭~ビンズイ
公園で野鳥観察…雨の日に囀っていたビンズイとコマドリ
ビンズイ ('25-02) 採餌中・・・
【野鳥写真】ヒバリ・ツバメ・ビンズイ・コゲラ
公園で野鳥観察…キビタキ、ビンズイ、アカハラ、シロハラ
ビンズイ ~新緑のなかで~
公園で野鳥観察…公園のオオタカ、木に止まるビンズイ
公園で野鳥観察…ビンズイによく出会いました
公園で野鳥観察…昨日もお花見客でいっぱいの公園で…
公園で野鳥観察…アオジ、クロジ、ビンズイ、モズ
公園で野鳥観察…オオタカ、ビンズイ
生き生きしてる
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
お茶々さんは元気です。後半閲覧注意です! 3月のお茶々さんから。大好きな毛づくろい。お父ちゃんに鳴いてリクエストします。 暖かくなったらけっこう抜けます…
コルリは、名前の通りオオルリよりひとまわり体の小さな瑠璃色の夏鳥で、渡りの時期には公園などでも見られますまた、オオルリやルリビタキとともに青くて美しい瑠璃三鳥…
界隈で行列が出来るお店、偽二郎ですがとても美味! 14時過ぎ、珍しく行列が無い!GO! ノーマルにしました。ここの300gは普通のラーメンの2.5杯分ぐ…
去年と同じ場所にトラフズクの母さんを見つけて父さんと子どもたち雛ちゃんは3羽いるようなのですがなかなかお顔を見せてもらえませんお猿さんみたいなお顔のトラフズクの雛ちゃん今年も出逢えて嬉しかったです(*´▽`*)🌳同じ日に出逢えたフクロウの雛ちゃんが5月8日の記事にいます (5月8日)トラフズク親子と出逢う🌳
サラくん療養中次回の通院まで忘れないよう、毎日の様子を記録しています今日のサラくん放鳥していないので食べるのだけが楽しみのようです①ゴハン療養食ペレットに慣れ…
静嘉堂文庫へ行く前に、東京ラーメンストーリーへ~ 本当は長岡のラーメンが食べたかったけど、もう入れ替わっていた・・ 六厘舎は、すさまじい外国人の行列・・…
遠目でしたが、ずっと探していたムネアカタヒバリを見る事ができました(^^)/夏羽は名前の如く、胸が赤橙色です。背にははっきりとした黒褐色の縦斑があります。近くにいたタヒバリです。別場所で夏羽になったタヒバリです。今季見納めとなったカシラダカですが、♂は夏羽となり頭と耳羽が黒くなってました!今季見納めとなったビンズイです。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします...
今年も会えたツルシギ。夏羽への換羽が進んでいます。泳いでいるのか歩いているのか分かりませんが、カモの近くで食べ物探し。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-17E II ...
お気に入りの小鳥-30(メボソムシクイ) スズメ目ウグイス科 夏鳥として九州以北の高い山の林に渡来するが、渡りの時期には、低地の林にも来る。南西諸島南部では、少数が越冬する。
シロハラホオジロはロシア沿海地方から中国北東部で繁殖し、中国南東部で越冬します。日本には日本海側に数少ない旅鳥として飛来します。体の上面は黒褐色の縦斑があり、…
Striped Owl(タテジマフクロウ)3月に撮影しました。幼鳥2羽を確認したのみで、親鳥は見つかりませんでした。幼鳥の撮影は初めてだったので、十分な成果なのですけどね。後ろ姿だったので、反対側に移動しました。目を開けたり、閉じたり・・・・。午前7時くらいに撮影したので、親鳥は幼鳥のための餌探しに忙しかったのかもしれません。夜行性ですが、早朝であれば可能性があります。もう1羽いました!枝被りが酷くて残念!ちな...
赤城森林公園さくらの広場の八重桜・ヤマツツジ・フデリンドウ2025(見頃)
前橋市富士見町赤城山にある赤城森林公園さくらの広場では、八重桜が見頃を迎えていました。...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
「鳥ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)