ピアノと鳥と猫が好きなブログ
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
肉眼ではわからないシジュウカラの雄と雌
同時に水浴びしないシジュウカラの動画です
ヤマガラはエゴの実が好き
全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
つがいで居る時は静かなヒヨドリ
膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
膨らんだまま水浴びするヒヨドリの動画です
水浴びの先を越されてしまったヒヨドリの動画です
いつも待たされるのは雄のヒヨドリ?
ヒヨドリの雄と雌の違いは頭の羽?
ロンリーなヒヨドリのレンちゃんです
ヒヨドリが庭に落とし物をして行く動画です
公園に行ったら、鋭い眼差しで獲物をハント中のモズ君がいました。 久しぶりに会えてテンションが上がりました! この鷹のような鋭い嘴で次から次へと獲物を捕まえていました。 頭でっかちで可愛らしい見た目ですが “小さな猛禽” と言われているように、動きは立派な肉食のハンターです。 公園の木々も葉っぱが落ち始めたので、これからは鳥を見つけやすくなりそうです。 また充電するのを忘れて、この写真を撮ったところで電池切れとなりました(^^;
ヒドリガモこの子達もやって来ていますにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...
ハシビロガモ嘴の大きいハシビロガモも近所の海にやって来ました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...
おはようございます!我家の前に猛禽類のチョウゲンボウが来るようになって、もう一週間になります。電柱の上や電線に止まっているので、すぐ、判りますが、年中いるわけ…
オナガカモ近隣の公園の池に来ています。冬鳥が続々と登場ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...
こんにちわ!10月も後半になり、猛禽類の活動も活発になっています。小鳥も増えたの活躍の場が広がったのか、我が家のまえにもこのオオタカをはじめ、チョウゲンボウや…
コガモあちこちで見られるようになりました。可愛い鴨ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
コロナによる緊急事態宣言が解除になってもうちょっとで1か月、北海道も日々感染者数が減ってきて何だかイイ感じだわ~。このままで行けば毎年恒例の爆食い姉妹小樽トドショー見学ツアーに行けるかもだ。おたる水族館では秋になるとトドショーに鮭を丸まんま使うのね、題して「鮭は飲み物」、これが迫力あってなかなか面白いのよ。長期天気予報を見る限り11月上旬は気温も高目みたいだし、ちょっと期待している。最近紅葉の話題が...
近所の公園の池にやって来ました。長期滞在してくれるかと思いましたが3日でいなくなりました。残念です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...
おはようございます!先週から寒くなった!寒くなった!と言っている間に冬鳥たちがS湖にもやって来たようです。23日の写真ですが、マガモが30羽~50羽、S湖で悠…
もう、10月も終わりに近づいて来ました。今の野原は、ジョウビタキとノビタキがやって来ています。どちらも可愛い野鳥です。ノビタキは、夏にはガングロで真っ黒いかい…
カンムリカイツブリ一羽ですが近所の海に来ていました。例年より到着が早いようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
オオルリの若オオルリが出ているとの情報をもらい行ってきました。何度も出てくれましたがあまりいいところには出なくて撮影に苦労しました。にほんブログ村人気ブロ...
オーストラリアのとある水辺。 たくさんのカモが。 サザナミオオハシガモ(小波大嘴鴨)ーPink-eard Duck. オーストラリアの固有種で…
アトリ一度だけですが近所の公園にアトリの群れが現れました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
おはようございます!昨日から、ジョウビタキの鳴き声がよく聞こえてきます。ジョウビタキも冬鳥ですが、やって来ると家の周りにいつも居て、人懐っこくて可愛らしいです…
今年も山口県にオシドリがやって来ました。まだ、来たばかりで警戒心も強く、群れもひっそりと過ごしています。それに、恐らく第一陣で50羽や100羽程度の群れであり…
今日の朝、ノスリとオオタカがやって来ました。今週はずっと冷え込んで寒い寒いと言っていましたら、我が家の上空にノスリやオオタカが飛んでいます。ノスリは、漂鳥・冬…
マガモ近隣の公園にやって来ました。頭が緑になりかけのエクリプスです。いよいよ冬鳥の登場ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
おはようございます!今日朝、今季初めてのチョウゲンボウがやって来たのを確認しました。7:50′ごろ、我が家の前の電柱の上に止まっています。毎年、今頃来ています…
おはようございます!今日の野鳥は、ウミネコ、コサギ、ミサゴです。門前川河口の野鳥ですが、やっぱり海はいいですねぇ~もうそろそろ、冬鳥もやって来る季節になりまし…
こんばんわ!この頃、門前川河口が干潟になるとタカブシギが現れます。それも2羽だけなので、広い干潟をよく見なければ判りません。体長20~22㎝と小さいので、双眼…
ノビタキ今年もいつものところにやって来ました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...
こんばんわ!10月4日にS川を通り掛かり、ふと見るとヤマセミが竹に止まっています。もう、半年以上見掛けなかったので、今度も駄目だろうと悲観的でしたが、確かにヤ…
ツルシギ今年は何度かツルシギに出会いました。名前の由来は足とクチバシが赤色で、ツルを連想させることからだそうです。綺麗な鳥ですね。稲敷市の蓮田にてにほんブ...
1群馬県みどり市笠懸町 鹿田山フットパスにやってくる アサギマダラを楽しみにしていました。さてさて 来ているか心配でしたが・・・・ ところがアサギマダラが来ているより人が沢山来ている方に驚かされました。フジバカマの咲いている柵の周りにぐる~と ・・こんなの初めてです。もう何年も来ていますがいないときは 私だけ とかいても せいぜい 2人とか 多くても5人いたかなぁ~? ですから アサギマダラが飛んだ...
何だか仕事でやることがあって、ゆっくりバードウォッチングに行けない日々が続いています。 せっかくのお出かけ日和でも、我慢をしていたのですが… 何と、母が近場の公園でカワセミ君を発見したのです! 何度か会えたとの報告を受けていたので、休日の朝に私もちょっとだけ行ってみることに。 あの池にいたんだよ〜、と教えてもらい近づいて行ったら… いきなりいました!! 見えますか?小さくて見えないかな? 岩の上ですよ〜 この後すぐに人が来たのでサーッと何処かへ姿を消してしまいました。 それでも一目可愛い姿が見れて、すごく嬉しかったです。 いきなり会えちゃうなんてラッキーだったな〜。久々に良い息抜きになりました…
オオミズナギドリ今年は近所の海岸によく現れています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
こんばんわ!今日も岩国市のO地区でセイタカシギを見ました。セイタカシギは、足が長くてとっても格好いいシギです。全部で5・6羽居ましたが、先々週見たと同じ群れだ…
コチドリ幼鳥ですね。稲敷市の蓮田にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...
こんばんわ!先週、今国の尾津地区には野鳥のケリが沢山着ていました。ここで冬の野鳥としては、ケリが代表的であります。タゲリも来るのですが、今年はまだ見えてません…
アメリカウズラシギ近くにいた鳥の観察グループの人たちがアメウズだといっていました。ウズラシキの幼鳥のようでもありますが・・・。にほんブログ村人気ブログラン...
オオハシシギ6年振りの出会いでした。稲敷市の蓮田にはいろんなシギチが来ますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
こんにちわ!門前川河口で、カラスに追われている猛禽類を見ました。大きなカラスが、猛禽類を下方から追いかけて行きます。猛禽類は、カラスよりも小さ目で、ハヤブサか…
ダイサギ大きな魚を捕まえました。近所の海岸でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろし...
こんばんわ!10月になってやっとシジュウカラとヤマガラが現れました。いつもの年なら、9月になればごく普通に山へ行けば出逢えるのに、今年は10月になってもなかな…
今日10月10日は、「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「目の愛護デー」だそうです。普段PCやスマホの画面ばっかり見ていると目に悪いので、遠くの緑や風景を愉しみながら花や虫、野鳥など探しに散歩に出かけましょう!蝶や虫たちの姿がだんだん少なくなるこれから季節の散歩の愉しみの一つは、散歩で見かける野鳥たちとの出遭い。木々が葉を落として見通しが良くなるこれからは、野鳥たちの姿も見つけやすくなります。大きくて重い大砲のような高価なカメラや望遠レンズを抱えて、野鳥専門に撮っている人たちもいっぱい見かけますが・・そんな気力も体力も財力も無い!(笑)じーさんの場合は、専ら軽くて小さいポケットに入るコンデジ片手のお写ん歩で撮っているので、画質等は今一つご容赦願います。最初は川沿い散歩で見かけた人気者カワセミ君。キリッっと...川沿い散歩で見かけた野鳥たち
1”フジバカマの寺”宗光山 玉巌寺へアサギマダラを撮りに 意気込んでいってまいりました。 まずは 山門をくぐり階段を上がって 本堂のあるところまで行ってさてさて・・・ はい いましたよ いきなり!!アサギマダラ 1頭 がフジバカマでお食事中 今日は ジャストタイミング 運がいいね!!私を待っていてくれたかのようです。とりあえずは 何枚か撮っておこうと カメラを構え まずは 1枚・・・あれ 花が邪魔 2枚...
昼間のセキセイインコはだいたい木の枝で休息しながら、まったりと過ごしています。 まどろんでる子もいるけど、さすが野生だけあってみんな精悍な顔つき。かっ…
今週の月曜日、10月11日は体育の日で休みだと思っていたけれど、そういや今年はオリンピック開催に合わせて7月に移動したんだった。しかもカレンダー見るとスポーツの日と書いてあって、もう体育の日とは呼ばないのね💦昭和は遠くなりにけりだわ。今年はコロナだったり、ドタバタしたオリンピックだったりイレギュラーなことが多すぎて訳わからなくなる。夏も異常に暑かったからどうなることやらと思っていたけれどお盆過ぎたら寒く...
おはようございます!今年は、ゴイサギ、ホシゴイを見ないなぁ~、とぼやいていたらO地区のクリークに突然現れました。その前の週には、陰も形も見えなかったのに、不思…
15年ほど前にビニールポットで買ってきて鉢植えにしだんだん増え植え替えて 5鉢ほどになになりました。環境が悪かったせいか 横にはいずりまわり 時にはこんがらかり隣の鉢の葉から 顔を出したりしておりました。昨年を思い出し それではかわいそうと今年の春に 花壇に植えて差し上げました。はい とても喜んでくれたようで。ん よかった よかった ^^)/2021年10月03日撮影 Panasonic Lumix DMC-FZ1000 (+ 外部...
今週、O地区でヒクイナを発見しました。2羽居ましたが、どちらもヒョコヒョコ歩いており、草も伸びていて、上手く撮れませんでしたが、ヒクイナと思います。もう少し、…
いま、O地区にタカブシギやタシギなどが現れ始めています。10月になったこともあり、冬鳥が順にやって来ていますが、シギチ類が多いです。カモ類は、コガモくらいで、…
1早春から新芽が伸び出し、大きなつやのある葉が6月ごろまで茂ります。2021年月日撮影 Panasonic LUMIX DMC-FZH1(+ 外部ストロボ1灯)234567.891011ランキングに参加しております。皆様よりクリックされますと順位が上がりますので、誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m...
ミサゴ獲物を探して上空を飛んでいました。今シーズン初の出会いです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
今日も門前川の方へ鳥見に行きました。成果は、いろいろありましたが、猛禽類を二度見たのです。一瞬のことで、ハッキリ写っていませんが、嬉しくて堪りません。恐らく、…
1さてさて これはどっちかな それても 全然ちがう花なのか ん~ さてさて ??? 実は 我が家のナスの苗の横から顔を出していました。 以前ここは コレチカムが植えてあった場所で (すべて掘り起こし鉢植え済 のはず) 最初は 色が薄ピンクでしたので てっきり コレチカムがまだ残っていて それが咲いてきたかと思っていました。 いえいえ コレチカムではありません。 一つの株からいくつか...
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!