ピアノと鳥と猫が好きなブログ
アオアシシギ秋の渡りです。稲敷市の蓮田にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしか...
1この高砂百合 昨年 家の周りのコンクリート製の犬走と軽量ブロックのほんの狭い隙間に 自然に生えていました。 かわいそうでしたが その年はそこで咲かしてあげ その後にブロックをどかし 丁寧に堀上 今のところに 移動して差し上げました。 で は~~い 咲きましたよ ^^)/ でも ちょと 数がすくないです。 来年は もっと豪華に咲いてほしいです。 と 実は この百合の種を昨年取ってあり ...
タカブシギ秋の渡りです。友人に教えてもらって2日続けて行ってきました。稲敷市の蓮田にて羽の模様がタカ(鷹)類に似ているからついたらしいにほんブログ村人気ブ...
エリマキシギ秋の渡りです。稲敷市の蓮田にて数年ぶりでの出会いでしたにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しております。今日は、ホオジロとカワセミです。しかし、今年の夏は野鳥が少なかったですねぇ~蝉もあまり鳴きませんでした。…
1この フヨウ 一昨年 種をヤフオクで落札したものです。昨年苗床に 白 と ピンクをそれぞれ 10個蒔きました。その後 背丈が20cmだったか延びたものの その年はそこまで。一冬 温室で過ごし 枯れてしまったかと思ったのですが・・・・そのうちの 3ポットに新芽が出てきていました。 それを 地植えをしたのですがそのうちの1株が ぐんぐん大きくなり丈が1mを越し ・・・・・1週間前より やっと花が咲き始めまし...
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しております。カワセミ幼鳥が2羽まで、写真に撮ることができましたが、今回は1羽です。しかし、た…
オーストラリアオタテガモーBlue-billed Duck 和名のオタテガモ=尾立鴨より、英名の青いクチバシの鴨ってほうが絶対いいと思う。だってこんな綺麗な水…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。この前大雨が降った時、島田川も危険水位になったようですが、昨日、行ってみました。2018年の氾濫の…
ソリハシシギ秋の渡りです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかっ...
おはようございます!周南市の西光寺川から「カワセミだより」を発信しています。このところ、よくやって来るカワセミ幼鳥jちゃんですが、遂に2羽が一緒に撮れました。…
こんにちわ!毎日、雨が降っていましたが,今日は、曇から今は太陽が出て、又、暑くなって来ました。この様なへんてこな夏は今まで経験したことがありません。野鳥も丈夫…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。このところ、鳥友からの野鳥情報も芳しいのはなく、どうしても、留鳥に頼るようになり、カワセミ…
ミユビシギ秋の渡りです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかった...
ムナグロ秋の渡りです。綺麗な夏羽ですね。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加していま...
1ここ赤城自然園にレンゲショウマ(蓮華升麻)の写真を撮りに行きたくても都合があわず お盆に撮りに行こうと決めていたのですが・・・・ 13日から ずーと 雨 の予報ということは 11日しかないとのことで 仕事は休みにして 11日に行ってまいりました。 え 皆さんもう休みでしたか駐車場は下も上も満車 しかし 広い園内は人はスカスカ状態レンゲショウマは 一番奥の遠い”レンゲショウマの苑”撮っていますがここも 5...
周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今年は、この停滞前線の影響で、蝉や野鳥の出てくるのもなんか遅れた見たいです。西光寺川へやって来るカワセ…
おはようございます!周南地方は、まだ、雨が残っているようですね!でも、晴れている間に広い景色でもとS川河口にやって来ました。早速、電柱に止まって居るミサゴ若鳥…
1前回の記事のナツズイセンに水滴を作って水玉のお遊びを致しました。なんでも撮れる Panasonic LUMIX DMC-FZH1でもさすがに ここまでのアップは無理です。久しぶりに 一眼にマクロレンズをつけて撮っています。 最初手持ちで撮ってはみたもの ピントがずれやすく 無理三脚に固定してしまうと 水玉の中の選んだ背景が定めるのが難しいし・・・三脚に寄り添うように?自分の手で固定して撮っています。 撮っていて思い出...
こんばんわ!周南市の山道で見つけたキビタキです。多分家族と思うのですが、雄鳥、雌鳥、雛だと思います。しかし、今年は夏鳥のキビタキなんかが少なかったですねぇ~ル…
ダイゼン秋の渡りです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら...
でっかいオーストラリアにある、ちっさい町。 真夏の砂漠の町はカラカラに乾いていて、笑えるくらい暑かった。 モーテルの庭には野生のセキセイインコたちが、スプリン…
周南地区から野鳥の写真を発信しています。この前の、キビタキ家族ですが、黄色うのは♂の親としても、♀は幼鳥もいるのですが、親鳥はハッキリ判りません。こんな判りに…
1早すぎでしょ!! アサギマダラ さんこの日は 8月11日 ”レンゲショウマの苑”で撮り終えた帰り道 蝶々が飛んでる って思ってふと目をやるとえ え~~~~ アサギマダラ ぁ~~ ??? ちょちょ 待ってくださいよ とばかり・・・・ 近づいてみると あれ~ アサギマダラだ これ ”あんた どうしたん 早すぎでねぇ~” 赤城自然園に飛来するのいは 9月~10月なのですが羽が かなり傷ん...
ふかや緑の王国のさくら草ガーデン2025(見頃)
ふかや緑の王国の常緑クレマチスとリキュウバイ2025(見頃)
ふかや緑の王国のアブラチャンとキブシ2025(見頃)
ふかや緑の王国のヒカゲツツジ2025(見頃)
ふかや緑の王国のロニセラ・フラグランティシマとミツバチ2024(見頃)
ふかや緑の王国のタイリンミツマタとシナマンサク2025(見頃)
ふかや緑の王国のマグノリア2025(見頃)
ふかや緑の王国のキクザキイチゲとモンティア・シビリカ2025(見頃)
ふかや緑の王国のミニ水仙2025(見頃)
ふかや緑の王国のショウジョウバカマ2025(見頃)
ふかや緑の王国のユキワリソウ2025(咲き始め)Part.02
ふかや緑の王国のプシュキニアとミニアイリス2025(見頃)
ふかや緑の王国のリュウキンカ2025(見頃)
ふかや緑の王国の梅園と馬酔木と福寿草2025(見頃)
ふかや緑の王国のユキワリソウ2025(咲き始め)
メダイチドリ秋の渡りです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかっ...
オオソリハシシギシギチの秋の渡りが始まっているようです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...
1新企画 熱帯植物が飾られた”スモールジャングル”が ”八重藤コーナー”の 隣の広場の一角に作られていました。 写真NO1~8 あしかがフラワーパーク 栃木県足利市迫間町607 マップコード:64 513 360*022021年7月31日撮影 Panasonic LUMIX DMC-FZH1(+ 外部ストロボ1灯)2345678”スモールジャングル”のところで写真を撮っていて ふと紫陽花の花の方に目をやると”え~~!! ナニコレ!! 蝉の抜け殻 がす...
こんばんわ!この雨が降る前、周南市の山道でキビタキ親子を見つけました。車のかなり前方にチョロチョロする小鳥が居たので、車の中から観察すると、道路わきの枯葉や草…
窓に『ドゴッ』とぶつかる聞き覚えのある音... すごい訪れかたするあの子たち.... さては.... やぱり あごのしたに黄色いホワホワ 窓のした(ベランダ)に 目を
近所の公園での撮影まだ幼鳥のようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかった...
周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今季は、カワセミちゃんも2回目の幼鳥が出て来ているようです。近ごろカワセミ幼鳥は、大分、胸の黒っぽい羽…
カオジロサギ(White-faced Heron) 漢字だと顔白鷺。 和名も英名も、このサギの見た目そのまんまの名前ですね。 青みがかった灰色の羽に、顔だけ白…
ツバメの飛んでいるところを撮るのは至難の業ですね。何とか撮れたのをupします。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
こんにちわ!周南地方の台風9号は、強風波浪大雨など注意報で終わり、被害もなくてよかったです。周南市の西光寺川から「カワセミだより」を発信していますが、大雨で心…
1この時期のあしかがフラワーパークは この睡蓮を撮りに行かなくては! と 例年思ってる私です ^^) はい 暑い中行ってまいりました。 1つには 睡蓮と太陽の水面の反射を入れて撮りたい思いがあるのですが 暑いとはいえ 太陽が雲からすっきり顔を出してくれません お陽様が 雲に隠れて イライラ ・・・ 近くのバラを撮ったり してはおりましたがなかなか 出ません。 その場は あきら...
こんばんわ!台風9号の雨が降り出しました。周南市へは、9日3時に通過する予定です。現在、大雨、強風、波浪、雷注意報が発令されています。今回は、「カワセミ幼鳥・…
1実は 前々の記事 ”キツネノカミソリの群落//岩宿の里(笠懸) 2021年” で 毎年 同じ場所で キツネノカミソリと一緒に ヤマユリも 見られたのですが 今年は 一カ所だけでした??? いつも咲きているところに 株がない 枯れちゃった???? それとも・・・・ ?? とのことで 同じみどり市で いつも行っているところなのですが 鹿田山フットパスに行って見ました。 ここでは いつもと同じ感じで ...
山陰地方にも猛禽類ミサゴちゃんは、沢山居ます。今日は、海も穏やかですが、風が出ると荒海のなります。やはり、山陽地方のミサゴより逞しく感じます。以前にもこの岩場…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。家の傍の西光寺川にカワセミ幼鳥がよく現れるようになりました。最初1羽しか見なかった…
ハチクイ(Rainbow Bee-eater) オーストラリアでは割と普通にどこにでもいる印象。 よく見たらすごく綺麗な鳥なんやけど、だいたいいつも他にお目当…
1毎年行っては撮っている 群馬県みどり市の阿左美沼公園のスイレンなのですが 1週間前近くを通った時に思い出し 寄っていこうか と思ったものの暑いし するので この時はパスをいたしました。でも その後 気になり 日をあらため やはり行ってきました。ま~ スイレンは例年通り 撮り方も ん~ 変わり映えなし ですね ^^;) 昨年と比べると 池周辺の 雑草の花がありませんでした? でも 大きいオタマジャ...
巣にエサを運んでいます。雛がでてくるのが楽しみです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
1群馬県みどり市の笠懸町の稲荷山に咲く キツネノカミソリ です。 7月16日に行った時には 古代蓮が咲く古代の里公園側の稲荷山の西方面は 陽の当たるところでは咲き始めていたのですが カタクリの咲く北側はまだ咲いていませんでした。 日にちをずらし7月24日に再度行ってまいりました。 だいぶ 咲きだし 見ごろの状態でした。 でも 誰もいませんでした。 毎回 こんな感じで いても数人・・・ カタクリが咲くとく...
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日のカワセミ小太郎ちゃん、楠木の木陰で休んでいます。撮影時刻は、10:30′なの…
電線にとまる野生のモモイロインコ。 スズメとかハトとかカラスとかムクドリとかツバメじゃなくて、モモイロインコが電線にとまってる。さすがオーストラ…
1私の好きな 群馬県太田市の常楽寺いまだかつて蓮の花が咲くときに時に 写真を撮りに行ったことがありませんでしたので気になり寄ってみました。って言いいても あちらこちら行って 最後の常楽寺とうとう夕方の4時過ぎ・・・ 蓮が気になり蓮を撮りに来たのですが いけませんよね・・・・ この時間では 朝早く来なくては・・・・ 時間が遅くても 蓮の花が閉じる元気がなくなっている株は 開いているのです...
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。此の所、我が家の処の西光寺川堰がある楠木によくカワセミ幼鳥が来るようになりました。…
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!