ピアノと鳥と猫が好きなブログ
【オカメインコ爆笑!】わんもそばも無いのに・・まるで「わんこそば」的なオヤツ時間
【オカメインコ激カワ!】使い方を間違うとこうなる。はちと、お父ちゃんと、輪っかで散歩!?
【オカメインコ遊び】お父ちゃんとはちの輪投げ遊びが恐ろしく大人げないww
【オカメインコ食育】お父ちゃんの行き過ぎた溺愛から、教育的指導まで
【オカメインコ】鳥用のち●~るは美味しかったそうだ
【オカメインコ】朝キレろくちゃんが、天使に変わるまで✨✨
【オカメインコ美味!!】ことリーツに舌鼓キレオカメのろくちゃんがデレるほどだった!!
【オカメインコ起床!】最終的に起きなかった寝坊助はダレ??
【オカメインコ凝視!!】見る、見てる、見られてる。そんなに見ないでもらえます??
【オカメインコ激カワ!】色々とどうでも良くなる。のんたまは、癒しのスペシャリスト
【オカメインコ特撮!!】今日の一皿は、宝箱の秘宝✨✨
【オカメインコ食欲旺盛!】シードとペレットの絶妙な配合です
【オカメインコ】お父ちゃんと練習!Boysの観覧車遊び。そして期待を裏切ってくる爆笑ろくちゃん!!
【オカメインコ】はちは、小松菜食べるなら、茎派‼️葉っぱ食べれ
【オカメインコが溺愛!】茎派の彼が、色々折っても、のんたまのお父ちゃんと間には鉄壁のファイアーウォールがある!?
札幌市内の公園ではマガモをよく見かけました。可愛い雛とエクリプスも見かけました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
1我が家の月下美人は年に2回か3回咲きます。第一回目は 昨年は8月でしたが 今年はちょと早く7月に咲いてくれましたよ。近年 夜の8時ころから咲きだすのですが今回は ちょと遅く9時過ぎに咲きだしました。親株2鉢とその子供3鉢に花芽が付きましたが 親株2鉢 それぞれ 花が5つ と 花が6つ このうち親の1鉢は その晩咲く日にお友達に差し上げました^^) 子供は1鉢のみ 花が1つ 残り2鉢は体力がないの...
連日の猛暑続きの中、少しでも涼さを感じるられるように川沿いの道を散歩していると、珍しくホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った。ゴイサギは何度か見かけたことがあるが幼鳥のホシゴイとの出遭いは珍しく、今年初めての遭遇。川辺で猛禽類のような鋭い目つきでジッと獲物を狙うホシゴイ。ホシゴイはゴイサギの幼鳥だが、この羽根の斑点が星のように見える事からホシゴイと呼ばれる。オッ!動き出しました。何か見つけたのかな?。ジッと水面を見つめて獲物を狙ってますが・・さすがにコイ(鯉)つは、獲物が大きすぎて・・ホシゴイには無理のようですね!。このホシゴイは、やがて成長すると目の覚めるような純白と藍色のツートンカラーの素敵なゴイサギへと大変身!します。ゴイサギ。(蔵出し写真より)川沿い散歩で出遭ったホシゴイ
7月22日、今年はちょっと遅れて初の鴨川のサギ撮りに出掛けておりました~!!!1.鴨川四条大橋。今年もやって来ました~!馴染みの鳥屋さん達も居なければ、サ...
オーストラリア・クイーンズランド州の水辺にて。 カササギガン-(鵲雁)-(Magpie Goose)です。オーストラリアやニューギニア島などに生息する、白黒模…
ちょっと用事が出来たので1年振りに札幌へ行ってきました。今年もオシドリの雛に会うことが出来ました。ちょっと大きくなっていました。北海道大学の構内にてにほん...
こんにちわ!今日も暑いですねぇ~野鳥も水に浸かって涼むことがあるんですね。猛禽類ミサゴの幼鳥が水の中でしばらく涼んでいましたが、急に飛び上がって飛行し始めまし…
1旧つつじが岡パークインの駐車場には世界の花蓮が展示してあって こちらは 写真を撮っている方を見ますが・・・ しかし 場所をパークインの建物の方に移動して 池の方で睡蓮(スイレン)の写真を撮っているっていうか 見に来ている方を 私 今まで見たことがありません。 パークイン玄関に向かって 建物の右側にちょとした池がありますが ここに ピンクと白色の睡蓮が咲いています。 世界の花蓮を見...
1以前は 館林祭りの神輿を撮りに行く前に寄っていた 世界の花蓮でしたが・・・コロナ渦で中止 残念ですね今年も ”城町アンブレラスカイプロジェクト” と合わせて写真を撮ってまいりました。 旧つつじが岡パークインの駐車場に置かれた無数の鉢に花蓮が植えられて 写真はとても撮りやすいです。 ただ 私が行ったのが時期的にちょと遅いし 時間も午前11時に撮影で どっかな? って感じでしたがん~~ いろいろ...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しております。近ごろ、暑さの所為なのか、小さな小鳥などにはめっきり逢えなくなっています。もう、殆どの野鳥は、巣立って活…
赤いサンゴジュの実に集まってきています。まだ実が熟していないのであまり多くは来ていませんが・・・。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
1館林市役所敷地内 城町食堂前の歩道で8月いっぱいまで市民の有志の方々が 2019年から実施しているそうです。今年は 傘の本数を増やして 何んと550本もの傘が頭上に開くとのことではいはい 行ってきましたよ ^^)v ここへは 12時をちょと過ぎたころつきまいましたが洒落た展示のイベントのです。今年で 2回目です。私 こういうの好きです。 ^o^)カラフルです。 子供も喜びますね。知らないで ここの横を車で通...
周南地区から野鳥の写真を発信しています。しかし、暑いですねぇ~、野鳥なんて暑いのか出て来ません。此処、S川の河口も暑くて、撮影どころではありませんが、失礼して…
周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今回もですが、カワセミ幼鳥がやって来ました。この前のと同じか違いかは判りません。4.5羽幼鳥が居たとい…
1伊勢崎市観光物産協会 より抜粋 ”「あかぼり蓮園まつり」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。 ご来園の際はマスクを着用し、三密を避けてご覧ください。” ”7月16日現在の開花状況は早い区画では見頃です。 見頃の時間帯は早朝から午前中にかけてです。 7月31日まで楽しめます。” とのことでしたが・・・・ 行ってまいりました。 数年前の最...
夏の森を散策中にガビチョウが2羽飛んできた。ガビチョウは色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き続けてうるさい!?のが玉にキズ。いつも2羽のカップルで行動することが多いのだが、この2羽はちょっと様子が違う?ように見えたので望遠で拡大してみると・・手前はまだ幼鳥のようです、子育て中の親子なのでしょうか?。母鳥が子供の毛繕い?をしているようです。幼鳥は母鳥に甘えて気持ちよさそう。ちょっと、ほっこりするような光景でした。ガビチョウはもともとペットとして輸入されたものが、かごから逃げ出したりして繁殖定着したものだが・・日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっていて、悪者扱いされているのでチョッと可哀想な気もする。。こちらも森で出合ったイチモンジチョウ。イチモンジ...ガビチョウの親子?とイチモンジチョウ
繁殖期がすぎ換羽し始めたエクリプスのオスと思われます。近所の公園に1日だけ現れました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ---...
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今朝の7:42′に西光寺川の我家の処にカワセミ幼鳥がやって来ました。ここでは、幼鳥であって…
西オーストラリア州パース沖合にあるロットネスト島。 “世界一幸福な動物”と呼ばれてる野生のクォッカに出会える島。 海は綺麗し、いろんな鳥さんにも出会えて、とて…
1我が家の 森の妖精 蓮華升麻(レンゲショウマ)が咲きました ^ ^)/ 地植えと鉢植えがあるのですが 毎年 鉢植えより地植えの方が元気が良かったのですが・・・ 現時点では 鉢植えの方が先に咲きました。 地植えの方は 隣のお宅の木を切らさせていただいたら 日当たりが良すぎてしまって・・・・ 今年移動致しました。 植え替えて環境が変わったのか 根のはりが十分でないのか? 地植えの方は芽が...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。このところ、野鳥が出ないので、観察には苦労しますが、そんな時はどうしても猛禽類ミサゴが一番頼りになります。…
1 ここ玉巌寺は 紅葉を撮りに来たのが始まりでした。 その時 ①”フジバカマの寺”との看板発見 フジバカマ=アサギマダラ(渡り蝶) そして ②足元に彼岸花の葉っぱを発見 翌年 それぞれ撮りにその時に アジサイの木を発見 で 今回撮りに行ってみました。 驚くほど・・・っというほどではないのですが これから 何年か経過していくうちに見ごたえにある 紫陽花となるiことを期待したいです^^...
久しぶりに森へ行ったらジャングルになっていました。緑が生い茂り、鳥を見つけるのがとても難しいです。 ▲エナガちゃんがいたのですがこの通り葉っぱがいっぱいでピントが合わず… トンボはいっぱい飛んでいました。色んな種類がいて全然覚えられそうにありませんが、羽の模様が繊細できれい。 あ!鳥だ!とテンション高めで双眼鏡を構えたら、止まっていたのはお馴染みのキジバトさんでした。 ▲森の木陰でスポットライトを浴びていた 夏のジャングルは少し歩いただけで体力が奪われます… 池で休憩していたら、カルガモ親子が遠くに見えました。子供たちも割と大きくなってきていて、結構自由に泳いでいましたが、大移動の時はちゃんと…
ノーフォーク・ブローズに滞在して・・・ ↓↓↓ ノーフォーク・ブローズのオススメB&B アザラシたちに会いに行ってきた〜♪ ユーロ2020とアザラシたち ノーフォーク州の美味しいレストラン どこも人手不足 アザラシに会いに行くこと、と美味しいカニを食べること、以外にやりたかったこ...
こんにちわ!久し振りに長門地方の山陰道を北上しました。国道で言えば191号線ですね。日本海を見ながら車で走るのは爽快な気分です。そんなとき、上空にミサゴ発見!…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今年も、カワセミ幼鳥が現れましたが、初見からまだ2週間くらいでしょうか?もう、一人…
近所の公園に現れました。ゴイサギの幼鳥です。近くで撮影できたのでアップで撮ってみました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ --...
美しい蓮の花が咲く、オ-ストラリア・クイーンズランド州のとある水辺。 そこで出会ったのは、セイタカコウ(Black-necked Stork)。 漢…
1このお寺は //東国花の寺// 63番目で 本堂の「さざえ堂」は国の重要文化財に指定されています。「群馬のあじさい寺」とも呼ばれて 数年前より毎年訪れ写真を撮っています。。時期を過ぎてしまって もう遅いのかと思ったものですがぎりぎりセーフという感じでした。でも まだアジサイを見る方々が 次々へと来ておりましたよ。曹洞宗祥寿山曹源寺(さざえ堂) 群馬県太田市東今泉町165番地 2021年06月27日撮影 Pana...
札幌には海がないのよ。札幌から西に行くと日本海があるんだけれど、あと400メートルで海ってところで小樽市の陣地になっちゃってる。何かちょっと悔しい。海がない市なんだけれど、豊平川はじめ市内を流れる川には鮭が遡上するくらいで魚もたくさんいて、春になるとカモメが湧いてくる。市内中心部のビルの屋上で営巣して子育てして、もう少ししたら川や公園の池にカモメの幼鳥がデビューするのよ。海から20㎞程離れているんだけ...
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。この写真は、この度の周南市大雨の前なので、川の増水とかに関係ないときです。というの…
順調に育っていたチョウゲンボウの雛ですが1羽がカラスに傷つけられてしまいその後見当たりません。他の雛や親たちも警戒しているのか現れなくなりました。残念です...
ダンナと2泊3日で行ったノーフォーク州へのプチ旅行。 ↓↓↓ ノーフォーク・ブローズのオススメB&B 行き先を決定してから、私が1番やりたかったのはアザラシを見にいくことです〜。 今までも、ウェールズ、コンウォール、マン島などでアザラシを1〜2頭目撃したことはあります。 でも、ノ...
チョウゲンボウの雛が飛ぶ練習を始めています。何羽生まれているのか判りませんが2羽は見えるところに出てきます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
黄昏時、水場までお水を飲みにやってきた野生のモモイロインコ。 飛んでる姿がめちゃくちゃ美しくてかっこいい。 体は地面に平行。翼を広げ、足は風の抵抗をなくすた…
1ユリの花も撮っていて楽しい花なのですが・・・ ローズガーデンの南の駐車場寄り 特設が設けられ ユリの花が ドッバァ~と並ぶのですが この日は その作業の真っ最中!! 遠慮しながら数枚撮っただけでした。 でも 花壇に他の花と紛れて植えてありますので そこで楽しんでまいりました。今度のカメラ Panasonic LUMIX DMC-FZH1 変な機能があって ファインダーの中心からピント位置が ズレまくります。 液...
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。きょうも、猛禽類ミサゴの写真です。でも、こんなにミサゴが見られるなんて幸せといえば幸せです。猛禽類は…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。もう、大雨と言ったらありませんねぇ、それに雷も頭の上ではかなり怖いものがあります。昔から、地震雷火事…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。また、S川河口のミサゴちゃんの写真です。本当は、水中ダイビングやお魚を掴んで飛んでいる写真が…
近所の工場の中にチョウゲンボウが毎年巣を作っています。今年もそろそろ雛が現れそうです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ---...
こんばんわ!周南地区の島田川にもカワセミ幼鳥が現れました。遠くて撮影した時は判らなかったのですが、拡大して見ると胸毛が黒っぽいのです。今、西光寺川にも幼鳥が現…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。島田川河口に幼鳥が飛び交っていることは、昨日お知らせしましたが、なかなかうまく撮れません.でも5・6…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。昨日、久しぶりにS川河口へ行って見ると、なんとミサごが5・6羽飛んでいます。それぞれに、旋回したり、…
野生の アサヒスズメ(Crimson Finch) です。 英名通りの真紅のフィンチ。なんと美しい色なんでしょう。 これは♂です。 アサヒス…
1我が家のバラは ツルバラ も ミニバラ も すっかり咲き終わってしまっています。 花が無い状態です。 でも四季咲きですので 剪定後 まだ枝が伸びてきて 現在では蕾ができてています。そんな時期ですが あしかがフラワーパークでは 私たちを飽きさせません 只今 見ごろの株がいっぱいでしたよ ^ ^) あしかがフラワーパーク 栃木県足利市迫間町607 2021年6月18日撮影 Panasonic...
先日訪れた千葉市の公園でツミの雛が巣立っていました。まだよく飛べない様で巣のある樹の枝に止まっていました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村...
蓮の花が咲き始めました 蕾も可愛い 池の奥に鳥が飛んでいるので 双眼鏡をのぞくと… ツバメの幼鳥が3羽で団子になっていました! 親鳥が来るのをじっと待っていてとても可愛いです 親鳥が戻って来ると黄色いお口を大きくあけて 「ごはんごはん」と騒いでいました まだ自分では餌を取れないみたいです 7時ごろから探鳥をしていたのですが、あと2時間は早起きした方が良さそう…暑くて我慢できず早々に引き上げました。 ツバメちゃんたちは暑くないのだろうか。
こんにちわ!周南地区から毎日野鳥の写真を送信しています。雨模様のなか、島田川河口の葦原にオオヨシキリを撮りに行きました。もう、葦原に近づくと物凄いオオヨシキリ…
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!