ピアノと鳥と猫が好きなブログ
猫100匹 新シェルターに移動完了! 立つ鳥 後を濁さず。亡き恩人への溢れる思い。青い鳥動物愛護会!
お知らせ 「本社事務所・店舗 移転について」
猫たちの引越し 無事に終了しました!所により猫の大渋滞が発生! 青い鳥動物愛護会!
猫の引越し 猫シェルター移転。1歩1歩、着々と進んでいます。 青い鳥動物愛護会!
皆様からのご支援と応援の言葉を胸に抱き・・・ 青い鳥動物愛護会!
クラウドファンディング!達成致しました!有難うございました!
クラファンもう少しで600万円突破!青い鳥動物愛護会!
ご支援者からの熱い応援に涙!青い鳥動物愛護会!
2014年から、頑張っている!青い鳥動物愛護会! 青い鳥のブログが№1になりました!
青い鳥動物愛護会 クラウドファンディングのお願い
沼城跡(山口県周南市須々万奥)
保福寺(山口県周南市須々万)
獣医師免許なし、 麻酔なしでの帝王切開をした! リンク集!第121弾!
【その日 暮らし】「夢見るウサギ」の抱負進捗状況
【殺処分】保護犬の里親募集【山口県周南市】
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。3月11日、門前川河口で、猛禽類ミサゴちゃんが巨大なチヌ(黒鯛)を獲った写真です。私の見た限…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。門前川河口で、また、ミサゴがダイビングしてお魚を捕獲しました。まあ、ミサゴのお魚捕獲は、百発百中と言…
週末は近所の里山に探鳥に出かけましたが、季節がだいぶ進んだと感じます。里山は今まで見れていた冬鳥の姿が見れなくなってきています... 暖かくなるのは嬉しいですが、やっぱり寂しいですね。今年は遠征出来なかったので、見れた野鳥の種類は少ないですが、近所のエリアを多数開拓できたのは良い結果でした。コロナ禍も悪いことばかりではないかなと...思ったり。 ※今回の撮影は、SONY Cybershot RX10m4です
新しいフィールドは、これまで近場ですが、山に囲まれた小さな池で、川の流れ込みがあり、その周りは田んぼもある様な場所でした。 以前から目をつけていましたが、池の水が抜かれていたので、いくのを躊躇っていたのですが、ふと思い立って行ってみたところ、水がまた溜まっており多くの野鳥がいました。駐車場からのアクセスは近くて良いのですが、結構バーダーたちが集まっている様でした。(緊急事態宣言なのに遠方のナンバーの車も数台いました)
多くのトモエガモと出会いました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援...
こんにちわ!周南地区から、毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、3月11日門前川河口のミサゴちゃんです。到着した途端にミサゴちゃんが大きなチヌを掴んで飛ん…
おはようございます!周南地区から、毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、3月12日 12:05頃 我が家の榎木にやって来たイカルちゃんです。ところが、天候…
アオサギが大きな巣材を運んでいました。嘴や足が赤い婚姻色に変わっています。ほうきに乗った魔女のようですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村...
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。3月も半ばになり冬鳥たちも、いつ帰って行っても不思議ではありません。3月6日に撮影したヒドリガモ、ツ…
日本の国花は桜と菊、国樹はサトウカエデなんだけれど、国鳥は何だか知っている?トキやツルではなくキジなんだよね。桃太郎と一緒に鬼退治に行き、民話「キジも鳴かずば撃たれまい」に登場する、一万円札に描かれた馴染みがある日本固有種の鳥。国鳥に選ばれた理由の一つに「大型で肉味が良い」のもあるそうで、国鳥食べる国は日本ぐらいなんだそうよ…旨いんだ。北海道には元々はキジはいなかったんだけれど、明治時代に狩猟用に...
こんばんわ!周南地区から毎日野鳥の写真を発信しています。3月6日11:55′島地平野の上空をハヤブサが飛びました。ちょっと、遠いので家人んはチョウゲンボウだろ…
こんにちわ!出雲平野の斐伊川のコハクチョウとマガンです。去る2月へ宍道湖へ探鳥に行った時の写真です。もう、3月になったので北へ帰って行ったものと思いますが、今…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を毎日発信しています。きょうは、3月6日 11:40′島地の田んぼで撮ったノスリです。車で走っていると目の前5mくら…
こんばんわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。久しぶりの西光寺川のカワセミ小太郎ちゃんです。3月4日 10:17′に岸にいたものです。よ…
綺麗な色に会いたくて行ってきました。オシドリがいることで有名な美術館の池にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラ...
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、ノスリ・ヤマセミ・ベニマシコ・カワラヒワ・ホオジロです。みんな可愛い野鳥ですが、なかでも・・・ い…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、山湖ヤマセミの飛び(3) 連続15枚をお送り致します。山口県レッドリスト2018では、ヤマセ…
すっかり夏羽になりました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリッ...
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。昨日、長野山に鳥見に出掛けましたが、頂上の天空カフェ迄、野鳥にはまったく出会いませんでした。人にも出…
せっかく作ったメジロ御殿、ほぼ10分くらいで作ったのでやはりヒヨドリに舐められた(笑)やはり格子のピッチが重要なので、ステイホームでしかも術後で行動も制限される今こそ腰を据えてやるしかない、と重い腰を上げた。 DIYのポイントは格子のピッチが20〜22ミリという正確な作業。うまくできるか自信はないけれど、時間はあるからじっくりやってみよう。 まずはいつものようにホムセンに材料を買いに行った。材料を探しな...
ベランダのメジロ用のミカンにヒヨドリが来て食い荒らすので、前にネットで見たヒヨドリ除け「メジロ御殿」(詳細は最後にリンク)をDIYしてみようと前から思っていた。 一番のポイントはメジロだけがスルーできる柵のピッチ幅。プランでは上下の木板の間に2〜3センチくらいの間隔で木の棒を円形に並べた回転木馬のようなメジロ御殿だが、結構細工が大変そうだったし、その微妙なピッチがうまくいくかどうかが悩ましかった。 ...
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回も門前川河口の野鳥たちミサゴ・ウミアイサ・ヒドリガモ・オナガガモ・ヨシガモです。河口なのか干潟…
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、カイツブリ科カイツブリ属のカイツブリさんです。偶々、お魚を獲って上がったところを撮りました。カイツ…
もう、夕方の5時36分であり、宍道湖畔は夜のとばりが降り始めた頃合いである。コハクチョウは、出雲平野での昼間の活動を止め、湖畔に戻って来て安全な場所で寛ぐ。吾…
先日より通っている新しい探鳥場所は、駐車場から歩いて下った緑色に該当する場所です。緑色の方がエリアが広く、野鳥が多くいそうだったのでそちらばかり行っていたのですが、駐車場の脇には黄色のエリアもあります。寒さと風の強さもなかなかだったので、駐車場脇がお手軽だろうと考えて初めて行ってみました。 たまたまかもしれませんが、野鳥濃度が高く、短時間ではありますがとても楽しめました。
おはようございます!毎日、周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、尾津地区のタゲリとヒバリです。岩国レンコンは、有名な特産物ですが、ここの蓮田というの…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を毎日発信しています。今回は、2月27日の岩国市門前川河口のヨシガモなどです。14:00過ぎに河口を覗いて見ると、殆…
こんばんわ!周南地区から毎日野鳥の写真を発信しています。今回は、MFで撮ったノスリとキジバトです。今年も数多くのノスリがやって来ましたが、例年、やって来る処に…
おはようこざいます!周南地区から山湖ヤマセミの飛び(2)を発信します。秘境の山湖に偶然ヤマセミが飛んだのをみたのですが、この時の景観をひとり占めにするのは、い…
歌舞伎役者のようないかつい顔つきですね。.にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしか...
たいへんなご無沙汰をいたしました~私は元気です。季節は秋 冬を通り越し 春本番です。写真は撮っていたのですが システムがリニューアルされてなかなかついて行けなくって・・・これからもぼつぼつとやって行ければと思っていますので よろしくお願いいたします。カワヅザクラにやってきたメジロ さんです。毎年 代り映えがいませんが・・・1.温かい日差しをいっぱい浴びて幸せそうなメジロ さん!2.この時は咲き始めたば...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。きょうは、島地川の方へ探鳥に行きました。あちこちパトロールしましたが、鳥が出て来ません。島地川土手か…
おはようございます!周南地区から毎日野鳥の写真を発信しています。今回は、山湖ヤマセミの飛びです。ヤマセミは、やはり秘境に棲息するのが、様になるイメージです。ヤ…
今朝はスッキリしない雨模様で、当地はコロナ禍の緊急事態宣言がまた二週間延長されたので、ヤレヤレと気分もスッキリしません。先日の散歩で見かけた野鳥たちをアップします。モズのお嬢さん。春が来たので、そろそろ婿さん探しに出かけようかな・・この子は美形なので、きっとオスの間でモテモテかも?。モズの見返り美人?。葦ハラから姿を現したアカハラ。同じツグミ科の仲間で腹の白いシロハラもいるが・・こちらはお腹が赤いのでアカハラ。鳥の名前の付け方ってなんか単純?(笑)。こちらはツグミ科の本家のツグミ。ツグミはわりと地味な鳥ですが色や模様が少しづつそれぞれ1羽、1羽違うので区別しやすいかも?渡り鳥のツグミは、秋にシベリアから渡ってきて、芝地や河原、林の縁のこずえなどでよく見かける鳥です。あっち向いてホイ!もうすぐ北へ帰る日も近い。。モズとアカハラとツグミ
01群馬県の桐生市南公園の「梅まつり」が 2月13日~3月14日開催とのことで2月27日に行って参りました。ここ数年 一度下見をして その後再度撮りに行っていましたが今年は 少し待ってのこの日1回限りの撮影となります。全体的はすべて咲いていると頃まではいかないまでもほぼ 見ごろという感じでした。毎年決まって ここで唯一(私の知る限りですが?) 梅の花のガクの部分が緑色なので全体的に緑色に見え 緑萼梅 (写真 ...
オオジュリン最近出会う機会が多いです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかった...
こんばんわ!周南地区から毎日野鳥の写真を発信しています。ヤマセミって本当に可愛いですねぇ~全長が38cmということですが、このくらいだと少し遠くても発見できま…
今年は札幌雪が少なかったんだけれど、これで終わるはずがないと思ってたら、やっぱりやってくれた。3月にドカ雪、79センチだって。大雪の後は除雪が間に合わないから出かける気はなかったんだけれど、Twitterで真駒内公園にエゾフクロウ来てるって!!1月にも一瞬だけ来たらしいけれど、何度かカラスに攻撃されているから、最近長居しないんだよね。んんん~どうしよう。なんて迷ったそぶり見せたけれど行くに決まってるじゃん(*´...
こんばんわ!島根県の宍道湖湖畔のマガンです。2月10日の写真です。もう、この頃は北帰行の為、体力を蓄えなければなりません。毎日、田んぼに降りて2番穂など啄んで…
おはようございます!周南地区から毎日野鳥の写真を発信しています。いま、MFのK湖のヤマセミが活発に活動しています。それも、一羽だけでなく三羽居ることを確認しま…
こんばんわ!宍道湖畔にアオアシシギが来ておりました。シギなんかは、みんな群れで行動していると思っていましたが、単独で行動するのも居るようです。そして、此処では…
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今年は、ベニマシコによく出逢います。全長15cm、翼開長21cmでスズメと同じ大きさです。日本では夏鳥とし…
きょうは朝から久しぶりの本格的な雨降りだが・・もう冬の冷たい氷雨ではなく、何となく暖かさも感じる春の雨と言う感じで、一雨毎に春が近づく気がする。。良く晴れた先日の散歩道で撮った、咲き出した寒緋桜とメジロをアップします。早咲きの濃いピンクの寒緋桜咲。甘い蜜が大好きなメジロがやって来ていました。そこにやって来てた同じく甘いもの好きのヒヨドリにメジロはあっと言う間に追い払われてしまいました(>_<)。。寒緋桜とメジロ
久しぶりでコミミを撮影してきました。出が悪くなっているようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参...
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。奥の山道を探鳥していたのですが、ふいにミサゴが飛んで来て頭上を通り過ぎて行きました。何か掴んでいる…
福寿草1ここではまず梅を撮り次に福寿草を撮り そしてセツブンソウを撮りさらに いろいろ散策して いろいろ撮って楽しんで帰りしなに 隣接する埼玉県花植木流通センターによって 苗を買っうのが この時期の通例となっております。 この日は 多肉食物のガステリア マンサク’(黄色) ラナンキュラス キキョウ を買い求めました^^)vふかや緑の王国 埼玉県深谷市櫛引24-2 2021年2月20日撮影 Pnasonic LU...
近所でも渋滞はそれほど多くなく、自粛っぽい週末でした。先週まではあまりにも車も人も多かったように思いますので、少し落ち着いたのかなと言う雰囲気です。私は必要な外出(病院や車の修理など)はしますが、それ以外は近所の買い物と里山散策ぐらいです。 しかし、緊急事態宣言が解除されたらまた混雑が始まってしまうのでしょうかね。感染を抑制する努力を皆がしないと意味がないのですけれどね。
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。昨日、家人が “チョウゲンボウが来ていたのに逃げられた!” と残念そうに言っていましたが、今日からもう3月…
宍道湖畔でユリカモメの群れに出逢いました。全部で100羽以上の群れです。ユリカモメは嘴と脚が朱色で全長約40㎝です。ズグロカモメも来ているそうですが、これは嘴…
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!