ピアノと鳥と猫が好きなブログ
ふかや緑の王国の常緑クレマチスとリキュウバイ2025(見頃)
労働者協同組合#17_出資の払込み
労働者協同組合#15_創立総会の公告
労働者協同組合#16_創立総会
業務改善助成金_公募要領
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート4
ふかや緑の王国のアブラチャンとキブシ2025(見頃)
ふかや緑の王国のヒカゲツツジ2025(見頃)
上唐沢川沿いの桜並木2025(見頃)
深谷グリーンパークのチューリップと桜2025(見頃)
🟠いただきもの🍓🍅🍡
*片手のないサル、深谷市に出没。もう片方の手も怪我?!。
ふかや緑の王国のロニセラ・フラグランティシマとミツバチ2024(見頃)
ふかや緑の王国のタイリンミツマタとシナマンサク2025(見頃)
ふかや緑の王国のマグノリア2025(見頃)
こんばんわ!今日の野鳥疑問、日本最小のキクイタダキ♂の冠羽の黄色い中に赤い羽毛があるって本当?という事なのですが、先日撮ったキクイタダキの冠羽に赤い羽毛を持っ…
※ハワイ写真の在庫は、まだありますが、久しぶりに撮影に行ったので、今日は季節の写真を。この時期定番の “梅×メジロ=ウメジロー” (*´艸`*)かわいいんだけど、動きが速すぎて‥追いつかないっ=32/11撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
こんにちわ!冬鳥のカワアイサ♂です。今、向道湖に10羽~20羽滞在しています。毎年居ますが、今年ほど多いのは初めてではないでしょうか?カワアイサ♂は70cm、…
こんにちわ!昨日、待望のヒレンジャク/キレンジャクを見ることが出来ました。昨年、万葉の森のピラカンサスにやって来た情報で行ったのですが間に合わなかった苦い思い…
温かい日が続いていますね。今日は4月の陽気でした~散歩を楽しもうと 久々にカメラを持ち出したのはいいのですが カメラが重くって重くって・・・何も収穫のないまま 諦めて家路に向かっていた時 電線に止まっていたジョウビタキ さんがいきなり目の前の道路に降り立ちました。なにか木の実が落ちていたのか 懸命に食べてさっさと逃げてゆきました~1.”わっせ! わっせ!”2.口いっぱいに頬張っていますね~3.”さて 飲み込...
こんばんわ! 周南市で撮ったヤマセミの写真を発信します。 ヤマセミは、なかなか個体数が増えないようですね。カワセミの方は、私の観察では増えているように おもい…
2/3に投稿したクロサギさんの続き...というか、お食事シーンです。。小魚を何度も何度も捕まえて、大きなお口開けて食べていました。小魚だから、沢山食べない...
おはようございます!光市の島田川河口のミサゴちゃんです。ミサゴが、川のなかで水に浸かってゆっくり休んでいます。ミサゴも時々水浴びをしたり、水を飲んだりしている…
おはようございます!周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。このところ、すっかり蓮池の主のカワセミ♀ちゃんです。もう、自分のテリトリーだと…
一昨日撮った写真の整理が追いつかないので、1月撮影の在庫写真に戻ります。。ビロードキンクロは、3箇所のポイントで出会っていますが、出会うのはいつも♀、、、...
こんばんわ!今日の周南市は、朝から雨で、野鳥観察は休止、歯医者の予約で治療に行きました。昨年、9月ごろ突然の虫歯痛みから、もう半年通っています。痛みから解放さ…
昨日AM6:13〜撮影した海岸の鳥さんたちです。。日の出はAM6:30。明るみ出した頃、左奥のカンムリカイツブリさんは起き出しましたが右手前のカンムリカイ...
これで3度目の出会いとなったアビさん。。遠かったーーー!! 証拠写真です^^;~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミン...
こんばんわ!今日も周南市は、いゝお天気でした。今日の探鳥は、周南市の奥の錦川水系です。幸いにもヤマセミの ‟キョ キョ キャラ キャラ” と鳴く声が聞こえたの…
川沿い散歩で、可愛いジョウビタキのお嬢さんに出合った。冬鳥のジョウビタキは、冬の間はそれぞれ1羽ずつなわばりを持って生活しているが、春先に北へ帰る頃になると・・待ち合わせたようにペア♡♥を組んで帰るそう。。丸っこい体にクリッとした目が可愛いジョウビタキのお嬢さん。お嬢さんチョッとこっち向いて!見返り美人?ンッ?何か私に用かしら。。春が来て北へ帰る前に・・良い旦那さんが見つかると良いね♪。。ジョウビタキのお嬢さん
おはようございます!昨日の探鳥は、岩国市の錦川上流部で行いました。野鳥との出逢いは、ソウシチョウ・カワガラス・ルリビタキ♀でした。 ソウシチョウは、約一年ぶり…
ザップーン.....ザップーン.....と、引いては寄せる波に乗りお食事しているクロガモさんです。波乗り上手なサーファー!! クロガモさん♪~ EOS7D...
こんにちわ!今日、周南市の奥で猛禽類ハイタカが飛んでいるのを目撃し、連続9枚を投稿します。時刻は10:52′です。飛んでいる時は、猛禽類としか判りませんでした…
おはようございます!昨日、島田川の傍の田んぼでチョウゲンボウを撮影しました。時刻は、17:16′なので、もう、夕暮れのときでした。チョウゲンボウを見るのは久し…
こんばんわ!周南市の万葉の森の野鳥です。今回は、ルリビタキ・アオジ・ヤマガラです。特に、ヤマガラは、今年、初めて撮影に成功したので嬉しくて堪りません。 …
在庫写真に戻ります。。1/30、この日はわたくし的にはウミアイサがフィーバー!!! 嬉しいウミアイサDayでした。▼ウミアイサ♀が目の前を飛んで来て、、、...
こんばんわ!周南市の冬の野鳥も多いですねぇ~野鳥の生息する自然が多いといった方がいゝのかも知れません。周南市って結構広いのです、面積は東京23区より広いのです…
本日、初めて通った道路沿いに池があり、沢山のカモさんたちがいたので立ち寄ってみました。しばらく歩くと、チチチ♪チチチ♪とカワセミの鳴き交わす声が ( ⁰̷...
おはようございます!周南市で見られる野鳥です。2月5日に撮ったものですが、キジもそろそろ見掛けるようになりました。日差しがある暖かい処で餌探しです。ミヤマホオ…
こんばんわ!今日も山間地域へ探鳥に行きました。その中でも、カヤクグリは、初めて見る野鳥です。帰って、なんという野鳥なのか調べて、イワヒバリ科カヤクグリ属カヤク…
全国的に寒かったですね(^^;)今朝は車の窓ガラスも氷結してました。出勤前にハクチョウさん見に行くと、川が凍っちゃって寒さに強いだろうけど、寒そうでした。なかなか動けないんですよね!でも太陽が出てくると、あっという間に氷は流されていきます。やっと自由に泳げるね(^^)また会社帰りも立ち寄りました。夕方の飛んでる姿っていいんですよね!日没後は、青白い姿に見えます。月とハクチョウさん暗いのによく飛べるよね(^^)/...
こんばんわ!周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。此処は、古代バスの「大賀ハス」を植えられています。縄文時代の遺跡から発掘された蓮の実を…
ハジロカイツブリさんに似ているけれど私には、ハジロさんより出会う確率少ないミミカイツブリさんです。羽繕い♪私の大好きな弁足も見せてくれました♪♪~ EOS...
おはようございます!一昨日、周南市の山道で撮ったウソの写真です。太宰府天満宮では、鷽替神事がありますが、菅原道真が蜂に襲われた時、ウソの大群が飛んで来て助かっ…
こんばんわ!今年の渡り鳥は、カモ類の中でもヒドリガモが一番多いですね。山口県の周南地方の話ですが、ヒドリガモが圧倒的に多く、次いでマガモやコガモです。あとは、…
まだ掛川花鳥園のポカポカな記憶が残る中とても寒い朝(^^;)でももう2月ですから、ハクチョウさんも帰る日が迫ってきちゃいますね。ハクチョウさん飛行機と同じで、飛び立つ時に向かい風の方向へ走るんです。今日は、いつもと逆風で向こう側へ飛び立つシーンです。ちょっとモノトーンに仕上げてみました(^^)夕方寄ってみると、続々と餌場からねぐらに戻ってきました。こんなに暗くなるまで、しっかり食べてきたんでしょう。ハクチ...
こんばんわ!周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。このまえ、万葉の森へ上るとき、上の蓮池に居たカワセミちゃんを撮ったものです。撮影時刻は…
首をすくめてプカプカ中のカンムリカイツブリさん。。その前をスイスイ通り過ぎるカイツブリさん。。お目にかかる機会の多いカイツブリ科の2羽でした〜~ EOS7...
島田川のイカルチドリを発見したのは昨年のことですが、初め、中流域にこんなチドリに出逢うとは思っていませんでした。とても、首や頭の模様が変わっています。イカルチ…
今季(先月)になって初見初撮りできたビロードキンクロ♀さん、この日もお会いできました♪お腹の羽を繕って♪背中の羽も繕って♪パタパタ〜を2枚♪~ EOS7D...
こんばんわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。漸く、西光寺川のカワセミちゃんの順番となりました。西光寺川の傍に我が家があるので、カワセミ…
冬場の散歩は咲いてる花も少なく、蝶や虫たちもいなくなるが・・木々がすっかり葉を落として明るく見通しが良くなり、野鳥の姿を見つけやすくなるので、野鳥たちとの出合いも愉しみの一つ。最近森や川沿い等を歩くと、バズーカ砲のようなデカくて重い高価な望遠レンズとカメラを抱えて野鳥を撮っている人たちをよく見かけるが。とてもそんな高価なレンズやカメラを買う財力も、持ち運ぶ体力も気力もない爺さんなので、もっぱら安価で軽いデジカメ専門(笑)ですが・・チョッと珍しい野鳥などを見かけると、嬉しくなってついシャッターを切ってしまいます。オッ!背中が青くてきれいなイソヒヨドリ♂がいました!こちらはお腹が赤いアカハラ。イソヒヨドリとアカハラ
こんばんわ!野鳥を撮っていることもあるのですが、島田川はほんとに楽しめる川ですねぇ~河口のウミネコやミサゴ、冬鳥のカモ類も多数飛来します。広い葦原には、オオヨ…
こんばんわ!周南市の島田川から「かわせみだより」を発信しています。やっと、島田川の河川改修工事も大方の形が出来て来ました。これで、2年前、氾濫した被害も、今後…
昨日投稿したクロサギさんと一緒に、こちらのコサギさんも居ました。ここのポイントにいつもいるコサギさん。同一個体よね?!小魚ゲット!!!おもいきりお口開けて...
おはようございます! 日本で最も小さい野鳥と言われていますエナガとキクイタダキです。 2月2日にこの2種が一緒に群れを成して枝から枝へと樹木を渡って行きました…
こんばんわ!西光寺川も中流域では、深く落ち込んでおり、地表より水面が4mも下がっています。ですから、17:00過ぎると、薄暗くなります。でも、静かに川面を見つ…
こんばんわ!朝、医者へ行って持病の薬を戴きました。そのまゝ、山奥へ走り探鳥です。今日の成果は、キジ・ミヤマホオジロ♂♀・ベニマシコ・ルリビタキ♀・ジョウビタキ…
昨年12/12に出会ったのと同じポイントでクロサギさん2羽に再会しました。おそらく同じ個体でしょうね?!波に流されて来た小魚を追いかけます。。風が吹いて、...
おはようございます! 日本最小の野鳥というキクイタダキです。昨日に続いて2回目ですが、今回は2羽居ます。 なにしろ、体重が5グラム、体長が10cmというのは、…
こんばんわ!今日の探鳥は、徳地へ入りました。山道で、小さい野鳥が次々に樹の枝を渡って来ます。初め、メジロを見たので、その群れかと思ったのですが、尻尾の長いエナ…
クロガモさんの羽ばたき。それは一瞬。と、あくびのオマケww~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。♥。・゚♡...
こんばんわ!きょう、上関の城山歴史公園へ行って見ました。此処は、河津桜が有名で、‟今年の咲く時期はいつか?、もう咲かないか?” と3回目です。一週間まえの蕾が…
昨日、上関でビンズイを撮りました。 河津桜の開花状況を見ることが一番の目的でしたが、すでに、開花した桜の花にメジロが蜜を吸いに やって来ていました。 ビンズ…
こんばんわ! 周南市の万葉の森の野鳥を発信しています。 今回は、1月29日探鳥のヤマガラ・メジロ・キジバト・ルリビタキ・サンショウクイ・シロハラ・エナガです。…
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!