ピアノと鳥と猫が好きなブログ
今年は、猛禽類ノスリが多いですねぇ~遂に、我が家の前の電柱や立木・田畑まで姿を現すようになりました。朝、7時に外の電柱の上や電線、或いは立木の見ると、必ずとま…
こんばんわ! 周南市の島田川から「かわせみだより」を発信しています。 カワセミちゃんが水中ダイビングしたが、お魚を獲ったかどうか? しばらく判りませんでした。…
昨日、海岸へ行く途中のお山の中で、やっとなんとかベニマシコ♪美味しい美味しい♪言いながら、何かの種子をハムハム♪(背景ゴチャゴチャ)嘴にお弁当いっぱいつい...
こんばんわ! 周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。 昨日撮ったものですが、メスのカワセミちゃんですね。 嘴の下が赤いのが雌鳥で、黒いの…
何年かぶりで出会ったハマシギ。三番瀬以外で撮影したのは初めてでした。。20羽±が長いくちばし使っってお食事中♪~ EOS7D * EF100-400mm ...
こんばんわ! 周南市の万葉の森蓮池から「かわっせみだより」を発信しています。 今日は、午後から万葉の森に探鳥に行きました。 下の蓮池には、なにも居なかったので…
1/14に初見初撮りしたのと同じポイントで、ビロードキンクロ若雌に再会しました。ビロキンはこの子1羽だけ。同一個体と思われます。他のポイントでも雌1羽だけ...
おはようございます! 周南市の万葉の森は、今、野鳥が濃いですねぇ~ 2時間ばかりで、キクイタダキ・ルリビタキ♀・シロハラ・アオジ・エナガ・ヤマガラ・ミヤマホオ…
こんばんわ! 周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。 10時52分、西光寺川の東側に止まっているカワセミちゃんを発見しました。 寒いのか、膨…
越冬地では甲殻類や貝類を潜水して食べるという食性のシノリガモ。この子が捕まえたのは、、、カニ?かしら??イキの良いカニ?との戦い!!しばらく格闘してからゴ...
今年は、猛禽類ノスリを多く見ますねぇ~ 何処にでも居ます。今、家の前にも朝から来ています。 度々見ると、なんか可愛らしくなってきます。 関係ないでしょうが、…
こんばんわ! 出雲市宍道湖の野鳥たちです。なかでも、最大のコハクチョウの様子には、自然と惹きつけられます。 驚いたのは、コハクチョウが逆立ち採食しているのです…
こんばんわ! 周南市の今日は一日中雨でした。それに強風注意報が出て風も強かったですねぇ~ こんな日は、野鳥も出るまいと話していると、家の前を女性カメラマンが通…
初めてアビさんに出会った海岸と別の海岸で、アビさんに出会えました♪いつの間にか現れて、いつの間にか遠くへ行ってしまう。。。羽ばたきの後ろ姿。背中のまだら模...
1週間前初めてクロガモに出会った海岸へ行ってみるとまた出会えました〜♪大きなアクビ、可愛いなぁ〜 (﹡ˆᴗˆ﹡)こちらの子、女の子かと思ったら、嘴に黄色が...
おはようございます! 昨日の周南市万葉の森の野鳥写真です。 4日間連続で探鳥に行き、遂に目的のルリビタキ♂を撮影できました。 …
島田川のダイサギが飛び立ちます! 撮影時刻は、16時28分。背面から土手を越えた夕日が川面を照らしています。 狩りをしていたダイサギが何を思ったか?急に向きを…
こんばんわ! 今年初めてやって来た猛禽類ノスリに対して、カラスばかりでなくトビまでもが波状攻撃をくわえています。 カラスの巣(4コマ目)が、左上にありますので…
久しぶりの小鳥さんです (〃⌒ー⌒〃)ゞジョウビタキの女の子 ジョビ子ちゃんですが、♀にしては羽色が濃いような気がして若雄か?と思ってしまったのですが、ジ...
昨日、島田川へ行くと、川がかなり濁っていました。 上流でなにか工事でも行っていたのでしょうか? でも、水鳥だちはちゃんと泳いでおり、いつもの変わりないことにも…
真っ赤なお目目が特徴のハジロカイツブリ。。おやおや、水面にお顔が写っています。。正面顔。水面に映ったお顔が 面白い 可愛い♪ダイブ♪~ EOS7D * E...
先週、初見初撮り出来たクロガモさんに、別海岸でも出会えました。ここにもいたんだ〜!目から鱗〜!!♂2羽、♀1羽(1番左)だけだったけど嬉しい〜♪しゅわっち...
島田川の中流域にイカルチドリが居ます。 島田川には、今、カモ類も多く居ますし、セキレイやカイツブリなど留鳥もいます。 大きな川なので、お魚も野鳥も数多く、私達…
おはようございます! 1月16日の撮影ですが、西光寺川のヤブにノスリがやって来ておりました。 我が家の前になるのですが、此処迄ノスリがやって来るのは初めてのこ…
今日の周南市は、昼ごろから雨になると言う予報なので、朝から昼まで万葉の森へ探鳥に行きました。 蓮池のカワセミは、私も含めて多くの人が撮影に訪れますが、森の中へ…
ずっと一緒だよ!
夏の鳥さんシール
仲良しインコが増えました!
おしゃべりしたの?
KOTORITACHI 掲載しました。
BIGセールのお知らせ 4月13日(日)23時59分まで
鳥さんデザインのティッシュポーチ KOTORITACHI
鳥さんの刺繍風ありがとうシールとシマエナガのフレークシール
鳥さんデザインの衣類など セール開催中 3月16日(日)23時59分まで
インコデザインの折りたため傘
鳥フェス京都と六角堂
山形県酒田市 雛の飾り菓子が欲しかった話と桃カステラ ウロコダンゴ羊羹
セキセイインコとオカメインコのクリアテープとおしゃべりとりちゃん
てぬぐいのはんかち 小鳥さん
Presented by とりちゃん
久しぶりにシノリガモに会いたい!!と懐かしの地へ♪15羽±のシノリガモがぷかぷか。。ブログの記録を見ると7年ぶりの出会いでした♪3羽でシンクロ。。シノリガ...
周南市の我が家前にチョウゲンボウが現れました。 1月19日 11:07′の事です。 一週間ぶりくらいでしょか? 家人が、チョウゲンボウの可愛らしさを気に入って…
今朝は雪が本降りでした!雪が降るといろいろ大変なんですけども、写真が趣味だとワクワクしてしまいます(^^;)カモさん雪かぶって♪そういえばカモさんの食事姿、可愛いんですよ(^^)川底の水草食べてる姿。ハクチョウさんは首長いのであまりこの姿見ませんがたまにやってます(笑)今日は雪が本降り。それでも食事に出かけるみたい(^^)白い風景に白いハクチョウさん似合いますね~もっさもっさ降ってきました。前見るのも大変でしょう...
アビさんを初見初撮りした海岸で、ビロードキンクロ♀に会えました。前の週に、別の海岸で第1回冬羽の♀を初見初撮りしたばかりなのですが海鳥さんに疎い(全体的に...
雪が降らず、撮る物が無いのでフラッと京都府立植物園でなんちゃって鳥屋さん遊び。1.小さな猛禽類。モズ、小さく可愛い上にカッコいい大好きな鳥。2.銀髪野郎。...
河口付近にいるコサギさん。。同一個体かどうかはわかりませんが、いつもいます。「コサギ」は当ブログ初投稿です。遠くてザラザラ画像ですが^^; コサギさんお魚...
周南市の特別天然記念物八代盆地のナベヅルを撮りに行った時、猛禽類ノスリに出逢いました。 八代盆地のような処にノスリはよく出ます。 実は、昨年もナベヅル観察の合…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。ところで、今日の周南市の大気は、相当に濁っていて遠くは霞んで見えます。調べてみると、黄砂は…
周南市八代のナベヅルは、どうしているかなぁ? と思って昨日立ち寄って見ました。 1月2日にも見学したのですが、現在のツルは15羽(渡来10羽、放鳥5羽)であり…
こんばんわ! 今日、島田川へ行った時、ちょうど小雨が降り出しました。 でも、カワセミちゃんは居ました。 折れた枯れ竹の先で川を見ているのです。 …
今冬どうやらお山の小鳥さんとご縁のないわたくし・・・今日は海岸へ行ってみました。。なんと!!初見初撮りのアビさんがそこに!!!うわ〜〜〜会えると思っていな...
徳地でとても可愛い小鳥たちに出逢いました。 1月17日(金)12:35′過ぎのことです。 その一つ、エナガが群れていました。体長は14cmで充分小さいのですが…
今冬、小鳥さんとご縁のないわたくし・・・( т৹т )Googleフォトに保存されていた、 9年前 2011年1月16日撮影の写真をアップします。▼大好き...
こんばんわ! 周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。 万葉の森蓮池のカワセミも気になりますが、我が家の横の西光寺川にもカワセミがやって来まし…
おはようございます!1月10日、岩国市の門前川へ探鳥に行った写真です。今回は、ダイサギ・ツグミ・カンムリカイツブリ・タゲリ・ヒバリ・ホシハジロ・オオバン・セグ…
こんばんわ! 周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。 1月13日に今年初めて万葉の森蓮池にカワセミを撮りに行きました。 10:30′に蓮…
昨日投稿したスズガモの群れの近くにヒョイっと現れた▼こちらのカモさん。どう見てもスズガモでもキンクロハジロでもありません。あれ?誰だっけ?と一瞬思いました...
島根県出雲市の宍道湖西岸のハクチョウは、いゝですねぇ~ 毎年、晩秋にシベリア方面から飛来してくる 冬鳥です。その数も約1,200羽と言われてますが、まさに、…
それなりに出会ってはいるけど、あまり写真に撮ったことがないスズガモさん。(スズガモさん、失礼^^;)▼こちらは♂▼くちばし基部の白斑がチャーミングなスズガ...
川沿い散歩で八哥鳥(ハッカチョウ)に出合った。八哥鳥(ハッカチョウ)は、中国や東南アジアなどからやってきた外来種です。この辺りでも、数年前から姿を見かけるようになり、最近では繁殖して徐々に数が増えているようです。八哥鳥(ハッカチョウ)。ハッカチョウは、ムクドリ大で全身の色は黒だが翼に大きな白い斑点があり、飛ぶとよく目立つ。頭部の前方に突き出した冠羽があり、識別はしやすい。鳴き声は、澄んだ声でさまざまな音をだし、ものまねもする。八哥鳥の名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字に見えることから「八」。飛ぶ姿を写真に撮れず残念!また、鳴き声が美しいから歌う意味の「哥」で八哥鳥なのだそう。こちらは岩の上で羽を広げてポーズを決めるカワウ。カワウは時々羽を広げたこのポーズの姿を見かける、最初は日向ぼっこでもして...八哥鳥とカワウのポーズ
昨日は天気も良かったですね!ハクチョウさん達にパンの差し入れ(^^)今日は予報通り雪が降りました!北国のスズメさん、頑張ってますよ♪幼鳥さん達、初めて見る雪だよね。顏に雪が付くのが、ちょっと気になるみたい。真っ白な翼に雪が似合いますね~!冬の使者って感じだ(^^)冬が来たね(^^)/...
名前は見たまんま!クロガモさん♪10羽±の群れでぷかぷかしていました。こんな所にいたのね〜!!嬉しい初見初撮りです。。真っ黒ボディに、つぶらで黒い瞳。目が...
こんにちわ! 今日の周南市は、雨模様と思っていたら、今はもう晴れていますね。 東北や北陸は、雪で荒れ模様のお天気だそうです。 今年は、雪の量も少なくて、スキー…
昨日の散歩の途中で、カラスが何か大きな物を咥えている光景に出合った。オヤッ!何だろう?ゴミでも咥えてるのか?と思ってカメラを向けてみると・・鳥の尾羽根のようなものが見える。。近づくと獲物を咥えたまま近くの木の枝に飛び移って獲物を突っついて食べだした。どうやら捕まえた獲物はヒヨドリ?らしい。ちょっと残酷な光景で、捕まったヒヨドリ?は可哀想だが・・これも自然界の掟なので静かに見守るしか無い。。近くで見ていたシジュウカラ。君たちもカラスに襲われないように・・始終(シジュウ)から(カラ)警戒を怠るな!キセキレイも。カラスに襲われて助かるのは・・奇跡(キセキ)的な例(レイ)だぞ!君たちカラスに捕まらなくて良かったネ!(^_^;)カラスが咥えた大きな獲物は何?
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!