ピアノと鳥と猫が好きなブログ
今年、最後の野鳥投稿になります。 門前川からオナガガモ・ヨシガモ・ダイゼン・イソシギ・オオタカをお送り致します。 しかし、今年も一応の冬鳥が揃いました。 特に…
2019年 今年も残すところあと3時間、、、早いですね〜気まぐれ更新な当ブログですが、見にいらしてくれた方応援してくれた方ありがとうございます m(_ _...
今年も、きょうが大晦日ですねぇ~ 天候の方は、強い寒気が流れ込み気温が0℃付近まで下がるようです。 外には、寒風が吹きすさび大掃除もする気になりません。 寒い…
12月13日、宍道湖へ探鳥に行った時、現地の愛鳥家から “トキは見られましたか?” と聞かれた。 聞けば、出雲にも朱鷺(トキ)が居るらしい。朱鷺(トキ)は、佐…
カラスが猛禽類のハイタカ?とトビをモビングしています。 モビングと擬攻撃攻撃としていますが、モビング【mobbing】の意味は、世界大百科事典によりますと ‟…
周りの景色にうまく溶け込んだ キジ♀が1羽 ひっそりと佇んでいました。。♀の後ろに♂が・・・。♂は目立ちますね〜♀は他に2〜2羽いましたが、すぐ藪の中に入...
昨日、15:23′車で家を出ようとしたら、電柱の上にチョウゲンボウが止まっていました。 初め、距離30mの処で数枚撮ったから10m迄近づいて撮りました。 流石…
電柱止まりだけれど、久しぶりのハヤブサ!!「何かご用?」この日は、別々の時間にほぼ同じ辺りでハヤブサに3度会っているのですがたぶん同じ個体かな?この時は電...
なんの実かわからないけれど、可愛い木の実のそばですまし顔^^身近な野鳥、ムクドリ。初投稿です。。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5...
12月13日、宍道湖西岸でノスリを撮りました。 ノスリは、タカ科の猛禽類です。また、食性は動物食で、昆虫類、節足動物、陸棲の貝類、ミミズ、 両生類、爬虫類、鳥…
こんな近くで撮っているのに飛び出さないノスリさん・・・5枚とも同一個体です。後から思うと、お腹が空いていて ここで狩がしたかったのかな、、、?~ EOS7...
こんにちわ! いま、奈良から徳山に帰って来ました。 もう、新幹線も臨時列車が出て年末の民族移動が始まっているのですねぇ~ 宍道湖野鳥をいろいろ撮って来ましたが…
白鳥飛来の沼の方にも10羽±のミコちゃんたちが来てました♪左上がミコアイサ♀、右手前にいる子はハシビロガモ♀かな?と思います^^;~ EOS7D * EF...
オオハクチョウの着水シーンでメリークリスマス *∠(´・ω・)っ-┗|´・_●・|┛←サンタ&トナカイ▼シャッター切る直前まで白鳥ハート♡でした^^;~ ...
おやおや?ヒドリガモさんかと思ったら目の周りが緑色・・・アメリカヒドリかと思ったけど、おそらくアメリカヒドリxヒドリガモの交雑種ですね?▼こちらは、よくお...
白鳥飛来の沼近くの調整池にミコアイサ発見!!♂4羽+♀4羽、合計8羽の群れ。(写真には♀2羽しか写っていませんが)▼♂が4羽。冬羽換羽途中の個体もいました...
朝の気温0.8℃。朝散歩、この草藪の中に↓↓↓↓↓ ベニマシコ(紅猿子)しかも2羽だがしかし草に邪魔され全然ピントが合わなかった(泣)ブレブレの中で辛…
島根県松江市岡本町の道の駅「秋鹿なぎさ公園」から宍道湖に浮かんでいる野鳥を撮りました。 尤も、この野鳥たちは、宍道湖グリーンパークからずっと沿岸に続いて居たの…
12月13日 17:00頃 コミミズクの飛んでいる姿を撮りました。 場所は、宍道湖の田んぼです。 コミミズクは、早朝か夕暮れ時に出ると聞いたので、数人で狙って…
シュタタタタ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘ 右から左へ疾走するカイツブリさん。。私はそれを左から右へ・・・(´ρ`*)コホンコホンもはや忍者!!...
出雲宍道湖西岸で愛鳥家と話すと情報を得ることも多く、12月13日も ‟あそこの電柱によくハヤブサ が止まっているよ!”と聞いて行ってみると、ハヤブサが電柱の上…
いつもの川沿いの散歩道で、チョッと見慣れない鳥に出合った。この子はもしかしてイソヒヨドリの♀?と思って写真に撮って調べてみると、やっぱりイソヒヨドリの♀だった。磯鵯(イソヒヨドリ)は名前の通り、主に海岸の磯の岩場や崖地に生息しているのが普通の鳥だと思っていたが・・調べてみると、時に海岸から離れた崖地、さらに人工的な建物にも生息することがあるそう。イソヒヨドリの♂は背中が青くてきれいな鳥だけど・・♀は全体的に茶褐色で腹部はうろこ状の模様が目立つ。おなじ磯つながりと言うことで・・こちらは川沿い散歩で最近よく見かけるイソシギ。磯鷸(イソシギ)という名前から主に磯に住む鳥なのかとおもいきや・・磯よりも河原や湖沼などの淡水域で見られることが多いとのこと。いつも河原等の水辺で尾っぽを振って歩きながら餌を探してます。いつも尻...イソヒヨドリとイソシギとセキレイ
おはようございます! 出雲宍道湖でヘラサギを発見しました。 非常に珍しい野鳥で、勿論、私も初めて見ました。 ヘラサギは、トキ科の野鳥で体長が80cmありますの…
12月13日 13:00頃の出雲平野の野鳥です。 いま、飛来して来たマガンは、およそ2,000羽。 その行動は、朝 河口から飛び立ち100羽~200羽くらいの…
今季未だちゃんと撮れていないベニマシコのピッポくん、、、この日も枝被りまくり・・・せっかくのいちごミルク色がボケボケです (╥﹏╥)枝の被り方がエグい...
事務所の紹介
お客様と地元深谷で会食
小規模事業者持続化補助金_申請&採択後(交付決定通知書~)
小規模事業者持続化補助金_申請&採択後(見積の提出)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#12(事業支援計画書(様式4)発行)
「初恋DOGs」全ロケ地リスト/第1話(こじらせた大人たちの国を越えた初恋物語)まとめ
小規模事業者持続化補助金_申請準備#11(専門家に相談)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#10(申請書のブラッシュアップ)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#9(公募要領の熟読)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#8(申請ドラフト作成2)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#8(申請ドラフト作成)
ものづくり補助金(第20次公募)_もうすぐ申請開始
小規模事業者持続化補助金_申請準備#7(申請書式)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#6(事業計画の策定1)
小規模事業者持続化補助金_申請準備#5(公募条件の確認)
今日も出勤前にハクチョウさん撮ってきました!ここ数日、飛ぶシーンに会えませんでしたが今日は見られそうです♪今まで気が付かなかったけど・・・足元見たらパンのクリップがいっぱい落ちてる!ここの場所は餌あげるのは禁止されてはいない様ですが、なんでポイしちゃうのかな(^^;)誤飲したら危険なので回収してきました。8羽位のグループが飛びましたね!吾妻山を背景に雲の切れ間を優雅ですね(^^)そして太陽で逆光になると・・...
南の島でしか出会った事のないクロサギさんに、茨城の海岸で出会いました。。首を伸ばした方がサギさんぽいけど、風になびかせた後頭部の羽・・・斬新で可愛い!! ...
こんにちわ! もう、12月も19日になりましたねぇ~ ほんと、月日の経つのは速いものです。 令和の初めての年賀状書かれましたでしょうか? 私は、昨日やっと書…
岩国の門前川では、冬鳥も多く見掛けます。 ヒドリガモやマガモ、コガモなどが多いのですが、ヨシガモもやって来ていました。 ヨシガモは緑色の頭が輝いてとても美しい…
河口で寛ぐカンムリカイツブリさん。。「ねえねえ、足を見せて〜!!!」カ「ほれ〜〜〜!!」大きなフィンみたいなのが3枚。道理で潜水が上手なわけです。この足は...
斐伊川(出雲市)河口にコハクチョウ夫婦が降り立ちます。 時刻は、13:43′なので今日は此処で過ごすのか或いは遊びに来たかでしょう。 ハクチョウは、基本的に番…
こんばんわ! 我が家の前に現れたチョウゲンボウです。 ♂♀の判別はつき難いのですが、雄の頭と尾は青灰色。雌は褐色で翼の先が尖っているということ から♂かも知れ…
出雲宍道湖西岸は、16:00になると、夕日も沈みハクチョウやマガンが宍道湖へ帰ってくる。 約1時間も続く壮大な野鳥の行事である。 この時を見計らって観光バスも…
出雲の斐伊川河口の土手でイタチに出逢いました。 それが、こちらを見た時、とても可愛いのですっかりファンになってしまいました。 隣にいた人がチョウセンイタチと言…
12/9の公園鳥撮りで出会った鳥さんシリーズ 〆を飾るのは.....K O W A M O T E F U Y U T O...
冬の出雲平野へは、何時行ってもいいですねぇ~ 代表的な冬の渡り鳥のコハクチョウやマガンは、それぞれ2,000羽にもなると言います。 今回は、マガン・タゲリ・ノ…
出雲平野の虹 出雲の12月14日朝は、曇でしかも時々小雨がばらつくお天気でした。 でも、天候は回復方向で、宍道湖西岸から島根半島方面に虹が出ました。 西岸の…
公園の中を歩いていると、突然けたたましい鳥さんの鳴き声が!!シロハラが2羽で縄張り争いをしているようでした。。。▼地面で縄張りを主張する(たぶん)シロハラ...
いつもの川沿い散歩コースのいたち川遊歩道の案内板には、この川のマスコットキャラクター、イタチのゆるキャラ、タッチーくんと人気者、カワセミのコラボの絵が書かれている。案内板のゆるキャラ、タッチーくんの頭に止まるカワセミの絵。散歩中にもし運が良ければ実際にこの川の中にあるタッチーくんの頭にカワセミがとまっているところに出合うことができる。さて、今日は出会えるかな~。アッ!いたいたラッキー♪!(^o^)/ タッチーくんとカワセミくんの実写版コラボ写真です!(笑)アレッ!タッチーくんの目から何やら白い涙のようなものが流れています・・ 出会えた嬉し涙でしょうか?。と、思ったら・・ これはカワセミくんのウ◯チなのでした。(笑)おとぼけ顔のカワセミと、なみだ目のタッチーくんでした。この子は嘴が黒いので男の子。こちらは下嘴が赤...タッチーくんとカワセミくんのコラボ
風景の中のエナガしゃんです。。。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~12/9撮影。♥。・゚♡゚・。♥。・゚...
ルリ子さんよりは近くに出てくれたジョビ子ちゃん♪ありがとう〜♪♪~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。♥。...
おはようございます! いよいよ12月も半ばになり、寒さの厳しい昨今ですが、如何お過ごしでしょうか? インフルエンザの猛威などで厳重注意ですねぇ~ 冬でいいのは…
こんばんわ! 周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。 最近寒い朝が続いていますね。 11日の9:45′の西光寺川擁壁のカワセミちゃんですが、…
杭の上に出て来た瞬間シャッター切ったけど遠かったーーー( ;_; )また出会えますように!!! (*゚▽゚)ノ~ EOS7D * EF100-400mm ...
今年は例年より遅めの紅葉。。。モミジの紅葉&黄葉の中から見え隠れするメジロさん♪カラ類と混群になってお食事しながら飛び回っていました。。。~ EOS7D ...
久しぶりに出会えたキクイタダキのキクちゃん♡黄色い菊のような冠羽をなんとか写せたのは1枚だけ、、、(;;)どうかまた低い枝に降りて来てください!!!!!!...
こんにちわ! 一昨日、島地川へ探鳥に行って、カワセミを発見しました。 此処も、川幅が広く向こう岸迄100m以上あるので、なかなかいゝ絵になりません。 でも、カ…
周南市の山野を駆け巡り野鳥を追っかけています。 もっとも、脚でも馬でもなく、軽自動車なんですが、山道を走っているとノスリによく出逢います。 いま、最も身近な冬…
庭先で実ったミカンを啄みにメジロがやってきた。いらっしゃい!可愛いメジロさんなら大歓迎!。ゆっくりとお腹いっぱい食べていいよ!(^o^)/と思っていたら・・間もなくこの歓迎しない悪役のヒヨドリがやってきてメジロはあっという間追っ払われてしまった。。 (・へ・)近くでアオジが静かに見つめていた。庭先のミカンを啄みにきたメジロ
晩秋というか初冬だけれど、今年は紅葉が遅かったり季節感が変です。。。▼昨日出会ったモズの女の子、モズ子ちゃん♪~ EOS7D * EF100-400mm ...
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!