ピアノと鳥と猫が好きなブログ
スプリングセール 全商品対象 ・ シマエナガのクリアテープ
夏の鳥さんシール
おしゃべりしたの?
KOTORITACHI 掲載しました。
BIGセールのお知らせ 4月13日(日)23時59分まで
ハシビロコウの靴下 KOTORITACHI
鳥さんデザインのティッシュポーチ KOTORITACHI
鳥さんデザインの衣類など セール開催中 3月16日(日)23時59分まで
インコデザインの折りたため傘
文鳥さんの折りたたみ傘
北海道でシマエナガぬいぐるみはどこで売っている?道の駅でも購入できるかもご紹介!
シマエナガの立体バースデーカード 掲載しました。
納品情報→CAP!楽天店さん。
かわいい鳥さん達のA5ファイル 3ポケット付き
しばらくぶりのお仕事 おまけ動画も見てね!
周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、5月27日に撮ったオオルリ、アオバト、ヤマガラ、カケスです。もう、5月も終わりと言うのに、夏鳥が少ないですね~…
周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、エナガ、カワラヒワ、カワウ、オオヨシキリです。野鳥も近ごろは沢山見られる季節になり本当に楽しいです。 …
1群馬県みどり市の鹿田山フットパスのシャクヤク(芍薬)が咲き始めてから この日 5月21日で3回目の撮影となりました。 ですが ん~~ 見ごろ過ぎ? かろうじての見ごろ? ま ちょと遅かったです ^^;) いえいえ 探せば え~ ほれ ほれ いたいた美人が・・・・ いますよ ^^)v こんな時はストロボ大活躍 撮りたいところだけ光を当てて浮き出させて いらな...
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。しかし、もう、夏のような天気ですねぇ~山口市の最高気温は、31℃にもなるそうです。野鳥たちの行動も…
今日の山口県は暑かったですねぇ~気温も31℃まで上がって真夏並みの気温です。こんな時、水鳥はいいなぁ~と思いますが、きらら浜にやって来たクロツラヘラサギとヘラ…
いま、野鳥の忙しい季節ですねぇ~巣作り、産卵、孵化、子育てなど次から次へやらねばならないことが待っています。この時は、電線へやって来たシジュウカラがひと休み・…
五月の小鳥たちです。今回は、エナガ幼鳥・ヤマガラ・サンショウクイ6枚・メジロです。今の山間部には、小鳥たちが忙しく子育てをしています。静かに、そっと待っている…
こんにちわ!シギチ類も漸く姿を現し始めました。今回は、チュウシャクシギが6羽浜辺で遊んでいるところにキアシシギが来た場面です。並んでいると大きさの違いがよく判…
0群馬県みどり市笠懸町ある 鹿田山フットパスに行ってきました(2022年5月10日)この時期の お目当てとして キンラン見ごろ ギンリュウソウ見ごろ クリンソウ と シャクヤクは見ごろちょと前 ギンラン見ごろ過ぎ といったところです。写真No1 ギンランを見ながら上に登っていくと マムシグサがところどころに咲いています。 数ショット撮っていたら たまたま下の遊歩道に日が差していて黄色い...
野鳥が巣作りのための巣材を銜えているのを目にする季節になりました。春のこの季節が野鳥にとっては一番忙しいですね。巣を作って卵と産んで、抱卵し、孵化した雛を育て…
周南地区はきょうもいいお天気でしたね!朝から山に行って野鳥を撮ってきました。先ずエナガが団体で現れましたが、薄茶色のエナガは幼鳥でしょうか?とても可愛いです!…
1以前から ここ鹿田山フットパスで 色素が無く白い色のユウレイタケ(銀竜草 ギンリュウソウ) というものが咲いているという話は聞いていたのですが・・・・ 今まで実際に見たことがありませんでした。昨年も咲いているという情報を得て見に行ったのですが ない ない・・・ どこに咲いているの? ない ない・・・ 場所がわからず もう枯れてなくなってしまったのかと・・・ で 今年 は~い やっと!! ...
こんばんわ!5月になれば、しっかり夏鳥が見れると楽しみにしていましたが、これまで、キビタキ1回、オオルリ1回くらいしか撮れていません。例年ですと山を歩くと美し…
1群馬県桐生市の新里にある サクラソウ群落を見に行ってきました。 (群馬県指定の天然記念物) もう 遅いかとも思いましたが・・・ 駐車場(写真 No.3)で一応 声をかけて確認しましたところ まだ咲いているとの返事で 一安心 ^ ^)ここから 下方向へ遊歩道をちょと歩いていきます。 誰もいません 来ません 私一人・・・ ずいぶん前にも来ているのです...
1サクラソウふれあい公園の花壇のサクラソウは植栽ですが すぐ近くで見られます。(写真No1~11)公園南側の斜面には、自生地もあります。 こちらは柵があり 遠くからの見学となります。(写真 12~13) サクラソウふれあい公園 群馬県桐生市新里町板橋字西窪 Panasonic LUMIX DMC-FZH1(+ 外部ストロボ1灯)234567891011サクラソウの自生地12自生13ランキングに参加しております。皆様よりクリックされま...
おはようございます!今日の周南市は雨が降っています。ちかごろ、こんな雨模様が多いのですが、まさか梅雨ではないでしょうね?5月11日に曇り時々雨という天候にも拘…
昨日、きらら浜に行ったとき、たまたまクロツラヘラサギとヘラサギの混群に出逢いました。といっても6羽だけのちいさな群れです。みんな働き者で、ひとときも休むことな…
1数年前に ”枝垂れ桜”との記載のある看板を偶然見てきたのが始まりの松源寺です。 そのほかに 牡丹・石楠花・つつじ・藤・紫陽花・紅葉が楽しめるお寺です。カッコウソウを見に行く途中に このお寺があり ちょと 遅いかなと思のですが 折角ですので寄ってみることに・・・・ はやり ちょと・・・ ま~撮り方によっては何とかなる状態でした。この 松源寺 特に”大間々のあじさい寺”ですので アジサイの咲くころまた ...
1世界にここだけの花「絶滅危惧種 カッコソウ」 なのですって そのカッコウソウが 小平の里 カッコウソウ特別公開が 2022年4月23日(土)~5月5日(木)の13日間あり 5月3日に行ってまいりました。 ここは群馬県みどり市大間々町小平 岩穴管理地で 普段は立ち入ることができず 年間通じこの期間だけ入ることができます。カツコウソウは杉林の斜面に咲き 花は色や形が多とのこと で今回 いいも...
5月のミサゴとヒバリです。島田川河口によく行きますが、もう、冬鳥は居なくなってカルガモが数羽居るだけです。後はサギ類やセグロセキレイくらいです。砂洲があったの…
1群馬県みどり市笠懸町 鹿田山フットパスに キンランが咲いているというので 写真を撮りに行ってきました。 ”関東近辺ぶらぶら旅日記vol4さんで 鹿田山フットパスのキンラン・ギンラン2022(見頃)” との記事がありましたので 金も 銀も 一緒に撮れりと楽しみにしていたのですが・・・ キンランはすぐに見られましたが ギンランは・・・ あれ え~ 遊歩道沿いに”花の傍に棒などが刺されて目印になっ...
野鳥の産卵の季節ですね、野鳥が巣の材料を銜えて、巣に運ぶのをよく見かけます。このシジュウカラも巣作りは早い方だとおもいますが、巣材を探すのに忙しくしています。…
1龍願寺のぼたん祭りのイベント日(5月8日)を間違え 3日早めに行ってしまったのが良かったのか・・・・ クマガイソウは丁度の見ごろでした ^^) ここ数年 見ごろを過ぎての撮影が続いていたので これで ”よし” ということで ^ ^) 以前よりだいぶ増え 元気な姿を見せてくれています。 よし 良し!! 群馬県前橋市粕川町中之沢349 真言宗豊山派 赤城山不動院 龍願寺 2022年5月5日(...
1”小平の里 カッコウソウ特別公開” 久しぶりの見学です。 カッコウソウの記事のBlogUPは 後日になります。さて 今回はクマガイソウの記事となります。 数が以前よりだいぶ増えています。 これだけ 群生して咲いていると 圧巻です!! 見ていて ウキウキして うれしくなります。以前は 山の斜面に1段でしたが さらに1段増え 2段になるまで増えています。 1段目・2段目とも この場所へ移植とのことです。 ...
オオヨシキリが水に状態を突っ込んで行きました。家人は、水浴びとしましたが、どうも、何か餌でも居たのか?と思います。オオヨシキリの食性は動物食なので、水の中の昆…
見ててね。
ばっちぃくせにドヤ顔するコザクラインコ
う・ふ・ふ・ふ☆そろそろ春なので誰かウチの相棒の嫁募集しようかしらん?
バージョンアップのご紹介(PR含む)~朝ッぱらから破廉恥で申し訳ありません~
一生やってるんじゃないかと思わせるコザクラインコとコガネメキシコインコ
雪が降った時の話 ~おセンチになる50代~
工具不要・不器用でも作れるインコのオモチャ!
2025年3月1日(いっぴ)のイッピさんの1日
相変わらずペレット難民な飼い主なのでR
久々のイッピクイズ・全問正解された方にはもれなく…?
ミドのバラ。
私は「コレ」で今朝、悲鳴をあげました ~多分、日本で10本の指に入るのでは?な話~
コガネメキシコインコのレシピ、はたまた引田天功ショー?
好みが変ったコガネメキシコインコと相手がいないと喰いつかないコザクラインコ
もはやギャンブル?愛鳥の好みのペレットを探し当てる可能性
1やっと 牡丹(ぼたん)が咲き始めましたよ 下の ぼたん園 は数本 上の 第二ぼたん園 はもうちょと多めでした 見ごろは8日のイベントではまだ物足りないかもしれません 見ごろは 来週に入ってかもです?クマガイソウは丁度の見ごろでした(次回の記事になります)ぼたん祭りの開催中ですが このイベントの中で 特に”大胡風神太鼓”の写真が撮りたくていったのですが・・・ 私 日を間違えました!! (...
5月の野鳥を探しに山に入りましたが、長野山もオオルリの鳴き声は、まだ、しません。僅かにウグイスとソウシチョウが鳴いているだけでした。まだ、早いのか5月の野鳥も…
5月になっても快晴の続く島田川河口です。河口に滞在していた冬鳥のカモ類もすっかり帰って行き、今は数えるほどしか居ません。換わっての主役は、猛禽類ミサゴとオオヨ…
昨日、オオルリを撮りに行ったのですが、山の奥で鳴き声はするのに出て来てくれません。このまえは、青い雄鳥を撮ったのですが、そう、いつでも撮れるにはちょっと早いの…
1龍願寺の4月はハナモモ 桜 ツツジ レンギョウ・・・・ などが咲き誇り 桃色 赤 黄色 ・・・ まるで ”おとぎの国状態” となるわけで これが終わると いよいよ ボタン(牡丹)が龍願寺を占領することとなります。 そこでまずは その”おとぎの国”を満喫し そして 私の好きな”クマガイソウ”にご対面 となるはず・・・でした・・・ が・・・・ 残念 !!ハナモモはもう葉が出てしまって 花チラシの風...
いま、島田川河口へ行くとオオヨシキリが大きな声で鳴いています。対岸からでも、あの独特な”ギョギョ ギョシ”と鳴くのが、喧しいほど聞こえて来ます。ほんの4・5日…
我が家の牡丹(ぼたん)が咲きましたので 群馬県桐生市新川の龍真寺の牡丹も そろそろ咲きだしているかと・・・・ でも少し早いかと思ってはいましたが・・・・駐車場に着いたら 以外に人がずいぶん来ていました いやいや 咲くの結構早いですね 8~9割程度は咲いていて ま~見ごろ状態ですね毎年来ているのですが 楽しみの牡丹 山野草・・・ そして一番気になっているのが ”クマガイソウ” ここ何年かでやっと咲...
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!