ピアノと鳥と猫が好きなブログ
春ですね~にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックをお願いします。
おはようございます!野鳥は冬鳥から夏鳥に換わる季節になってきました。ナベヅルは帰ったし、ハイタカの渡りも見られるそうです。でも、まだ、見たことないのですよねぇ…
コチドリ近所の田んぼにも現れました。金色のアイリングが可愛いですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
今日の周南市は豪雨で春の嵐でした。西光寺のカワセミ小太郎も健在ですが、きょうは宍道湖のカワセミちゃんとヘラサギです。ヘラサギが熱心に餌を啄んでいるのを撮ってい…
今日、山の方へ探鳥に行くと、小鳥の群れが旋回していました。群れと言っても60~70羽くらいの小さなものですが、レンジャクじゃ!と思って狂喜したのです。それとい…
おはようございます!昨日、島地川沿いに山口へ行く途中に、ヤマセミに出逢いました。話には聞いていたのですが、ここでは、初めての撮影です。もう、春なのでヤマセミも…
こんばんわ!今日やっと念願の日本海の探鳥です。周南市からは若干時間が掛かりますが、それでも成果は必ずあり、瀬戸内海とは違った野鳥も多いので楽しみにしています。…
そろそろ見られるかなと思い、キジの観察ポイントに行ってみました。まだ神経質ですぐに草むらに隠れます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...
子供の頃を過ごした実家は田舎だったし40年も前のことだから、どこのお宅も敷地が広く庭と言う名の畑があったもんだ。うちも母がちょっと大きめの家庭菜園作っていたので手伝いをしたから、ちょこっとは野菜作りの知識がある。と思ってたんだけれどね、言われるがままに作業していただけだから分からないことばかりだ。植物も好む土壌があるじゃない、酸性かアルカリ性かとか乾燥が好きとか湿潤が良いとか。再生野菜水耕栽培してた...
こんにちわ!きょうは、朝方から曇りでしたが、午後になって雨が降り出しました。気温は、7~8℃で寒い一日であります。今日の野鳥写真は、3月1日の宍道湖畔のオオジ…
もうそろそろ旅立つころと思い会いに行ってきました。3羽のオスが出迎えてくれました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブ...
おはようございます!今回は、宍道湖のヘラサギです。へら状の嘴が特徴で、ヘラサギ、クロツラヘラサギがいますが、特にクロツラヘラサギは数が減っており保護活動が盛ん…
こんばんわ!宍道湖の冬鳥であるマガンも、もう、帰ってしまったでしょう。勿論、山口県の八代地区のナベヅルも帰りました。そして、ツバメは、もう、やって来て、いかに…
カンムリカイツブリもだいぶ夏羽の個体が増えました。カッコいいですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
ミヤコドリ冬鳥として飛来する鳥で赤く長い嘴が特徴ですね。三番瀬では夏もみられるようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ --...
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
今日、12:16′我が家の榎木にシメが来ているのを発見しました。ここでは、今年初めて見ます。しかも、雨の中をよく来てくれました。同じような野鳥にイカルがいます…
こんばんわ!2月の終わりに出雲の宍道湖へ行った時の「マガンの飛び」です。 マガンは、昼間、田んぼに数百羽降りて来て、餌を食べています。夜は河口の砂洲や浅い処で…
まだ鳴き方はへたですがウグイスも鳴きはじめましたね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
こんにちわ!唐突ですがキジの飛んだのを撮ったことありますか?私は、まだ、2回しかありませんが、とても綺麗で感動します。今回はちょっと遠くでしたが約100mくら…
車の中が暑い。森を少し歩くだけで喉がカラカラになります。冬の鳥たちももう移動してしまったようで、森は静かでした。 もう冬の鳥たちは旅立ってしまったんだな〜 と、思ったらジョウビタキが姿を見せてくれました! ▼オス ▼メス 暖かくなったので、真冬のように毛がふくふくしてなくて、何だか細っそりスリムに見えます。 今シーズンはこれが最後になるかもしれませんね。 ヤマガラさんもいましたよ。 一生懸命に木をつついては、この柵の上に降りてくるってのを何度も繰り返してすごく忙しそうでした。 ニーニーという鳴き声が可愛くて大好きです。 坂道を登ったせいで喉がカラカラ。珍しく炭酸飲料をグイッと飲みたい気分になっ…
昨日は温かかったんだよ~。何と8℃もあったので雪解けも進んで道路は海だし、雪崩落雪建物倒壊注意だ。どこの町でもそうかと思うけれど、空き家問題ってあるじゃない。売るに売れなかったり、解体するには費用が掛かり過ぎて放置している建物、今年の大雪でそういうのが何軒か倒壊した。郊外の敷地が広いところならまだしも、住宅街だと通行止めになったり近隣にも被害が及ぶので困ったもんだ。さてさて、もう3月も中旬、転勤・就...
近所の公園の河津桜がきれいに咲いています。その蜜を吸いにメジロが集まってきます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
この冬も家のまわりの小鳥たちが毎日癒してくれました。ウグイスの見事な鳴き声が聞こえてくるこの頃ですが、春ももうそこまでやって来ています。数少しで、八代のナベヅ…
ヒクイナ久しぶりに出会えたのですが逆光気味のためあまり良い写真は撮れませんでした。手賀沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
こんにちわ!2月27日に出雲市の宍道湖畔にマナヅル2羽が飛来していました。此処では、12月にナベヅル14羽も来ていました。このとき、初めて “へぇ~ ツルも来…
冬羽のアカガシラサギに出会いました。手賀沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...
今年は本当に冬鳥が少なくて、いつもなら買い物ついでに寄る街中公園・中島公園で色々な子に会えるのにウソとシメしかいない…去年は中島公園で天然記念物フェア開催しててクマゲラやオジロワシも来てたのに、シマエナガすらいない。いないいないと嘆いていても仕方ないので、ちょいと頑張って真駒内公園へ行ってきた。真駒内公園は山が近いし広いからね、きっと誰か来ているハズ!マヒワさんいた。去年は大群で来てたけれど、10羽...
イカルが来ているとのことで早速行ってきました。3羽で行動していました。久しぶりの出会いです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
母さん偵察隊員の情報でベニマシコ、ミソサザイの生息が確認されていた公園へ張り切って行ってきました! 暖かくなったのでさすがにベニマシコはいないかな〜なんて思いながら隊員の後に続きます。 この辺にいたんだよ、という場所で張り込みをしましたが、生憎の強風で鳥たちの鳴き声がよく聞こえません… 周辺を散策しましたが、シジュウカラやヒヨドリは姿を見せてくれるものの、他の鳥たちは藪に隠れているようでした。 久しぶりに可愛いミソサザイを観ることができると思って楽しみにしていましたが、残念。 今日は空振りか〜、帰っておやつのどら焼き食べて元気出そう。と思っていたら、公園の池の前でもうひとり浮かない顔のひと。 …
こんにちわ!島根県出雲市の宍道湖西岸から野鳥の写真を発信します。毎年、2.3回は行くことにしていますが、目的はマガンとコハクチョウがメインです。今回もマガン・…
ズグロカモメ頭がようやく黒くなりました。急降下してカニを捕まえるのが得意です。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
こんにちわ!2月27日~3月1日出雲市の宍道湖のコハクチョウとマガンを撮影して来ました。昨年12月に行ったときもハクチョウなど撮れましたが、今回はコハクチョウ…
益田市の国道を通っている時、高津川にハクチョウが居るのを発見しました。白鳥の種類までは、不明でしたが、大きな白い姿態と長い首は確かにハクチョウみたいです。すぐ…
郷愁を誘う昭和の懐かしい歌謡曲「柿の木坂の家」の歌詞の中で♪春には~青いめじろ追い秋には~赤いとんぼとり.....と歌われているように、早春の散歩道で自然大好き爺さんは童心に還って青いメジロを追っかけて・・梅とメジロは先日もアップしてるので、今日はちょうど見ごろを迎えた河津桜に飛んできたメジロちゃんをアップします。ピンクの河津桜とウグイス色のメジロはよく似あう。メジロのオスはメスに求愛する際、頭を左右に振って目の周りの白いリングをメスに誇示して求愛するらしい。名前の由来であるメジロの目の周りの白いリングは、メスに気に入ってもらえるかどうかのイケメン?の判定基準でもあるわけですネ(笑)。正面から見るとちょっと目つきがキツイ?。河津桜とメジロちゃん
ミミカイツブリ2年ぶりの出会いです。新浦安日の出護岸にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加してい...
今日か明日かとウグイスの初音を待っているのだが・・今年は2月が寒かったせいか?3月に入ったのにまだ聴こえてこない。。森や林の中から聴こえてくる野鳥の囀りや鳴き声は、だいたい心地のよいものなのだが・・中には声が大きくて思わず、うるさい!と感じる鳥もいる。最初は森や林の中から甲高い鳴声で、”チョットコイ!チョットコイ!”と大きな声で叫ぶのがこのコジュケイ。全身が褐色を帯びて丸っこい体形をしている。いつも数羽の団体(ファミリー?)で行動しています。コジュケイは藪や林の中で生息しており、もともと日本にはいなかったが大正時代に中国から狩猟用として輸入され、東京と神奈川で放鳥されたものが定着して各地に広がった。次も外来種のガビチョウ。色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き...鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ
白化ヒドリガモ昨年出会いましたが、まだいました。新浦安日の出護岸にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!