ピアノと鳥と猫が好きなブログ
生き物への関わりが子どもにもたらすメリット・影響。取り入れ方
ボケに西洋ミツバチ
大惨事
啓蟄だもの🦋おはよう♪の季節
ハクセキレイ(メス)Japanese Pied Wagtail (female)
フタホシヒラタアブ Palearctic Hoverfly Enjoying White Hoo
ヤモリさんで、よいお年を!
家の中に珍客が An angel paid me a surprise visit
アオスジアゲハ Common Bluebottle
ベニシジミ Small Copper
狸さん🦝ポンとでた!
コバネササキリ ~はじめまして!~
オオアオイトトンボ ~ビーズ細工飛んだ~
ヤモリのこども ~見つけたョ♪~
キジバト An oriental turtle dove drying its wings in
こんばんわ!6月も今日が30日で最後です。6月も新型コロナで終始しましたね。ということは、特に県を跨ぐ往来などしないで、ひたすらマスク着用と手洗いの励行で過ご…
こんにちわ!島田川河口のミサゴちゃんの珍しい失敗の巻です。大きなダツを掴まえて、飛行していましたが、突然スルッとダツが足の爪から外れて落ちてしまいました。私も…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。ヤマセミは、珍しい野鳥ですが、留鳥であり、渡り鳥でもない為、一年中見られます。実際に実物を見ると、と…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。亜麻鷺は、毎年 田んぼを鋤くころにやって来ます。田んぼで代を掻く頃、トラクターのあとをついて来て、コサギと一…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。6月26日ですが、また、ヤマセミを見ました。ブッポウソウ目カワセミ科の野鳥ですが、ご覧の鹿の子模様と…
こんばんわ!今日の周南市は、いいお天気で熱中症になりそうでしたね!暑くなれば、海水浴場へ行って見たくなるのは、世の常であります。島田川河口と虹ケ浜海水浴場があ…
おはようございます!周南市からおもに野鳥の写真を発信しております。もう、6月も終わりになってきますが、樹々の葉っぱが思い切り繁って野鳥を探すのに苦労をします。…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今朝は、大雨で雷も鳴って怖いくらいでしたが、午後からは嘘のように晴れました。早速、MFの河口へ行って見ました…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。いま、S川河口に出没する猛禽類ミサゴは、7・8羽いますね。どうやら、最近巣立った幼鳥のようです。今回…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、シジュウカラ・セグロセキレイ・ホオジロ・カワラヒワ・ツバメです。今の時季、多分、子育てに忙しく、シジ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。S川でヤマセミちゃんが水中ダイビングしました。ヤマセミは、体長38cmあるので、水面の飛沫も大変なもので、カ…
お山の庭でね頭のあたりから前に向かって長い脚がぎょうさん生えてます今まで見たこともないヘンテコな虫を見つけましてんかこりゃね新種の発見かも知れませんででね、、、期待に胸膨らませ顔を近づけ見ましたらば、、、ウギャーーーーー2センチほどの虫がねムシャムシャと死
暗い森の中からキビタキのご機嫌な囀りが.....♪(6/14撮影)こちらは6/20撮影。この日は女の子も姿を見せてくれたけど、遠〜くて写真はXでした;~ ...
ヤマセミちゃんが飛ぶ!、昨日の続きなんですが、この時季 川面を低く滑るように飛ぶ姿は、実に軽やかで気持ちよさそうです。ヤマセミの寿命は7・8年と言われています…
こんばんわ!周南市から野鳥写真を発信しています。久しぶりにMFでヤマセミに出逢いました。そろそろ、孵化して幼鳥も見られるのではと期待していたのですが、未だのよ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。最近、前の田んぼに ‟ピーウ、ピーウ、ピィピィピィ、ピーウ” とよく通る声で鳴く野鳥が来るようになって家人が…
一昨日、午後4時頃、猛禽類チョウゲンボウが東京調布駅前に現れて、大勢の見学者が詰めかけ大混雑になった報道がありました。どうやら、チョウゲンボウの幼鳥のようで、…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しております。今回は、6月19日にMFで撮ったオオルリちゃんの写真ですが、美しく大きな声で “ピーリーリーホイヒーピ…
周南市から野鳥の写真を発信しています。周南市の奥の田んぼに、いま、アマサギが居ます。亜麻色をしたのは1羽ですが、一緒にいる白いサギは幼鳥だと思います。コサギな…
ツバメの巣立ち雛が大きなお口開けて、親鳥さんへ給餌のアピール!!雛ちゃんの大きなお口の中に、親鳥さんは頭を半分くらい入れて丁寧に給餌。。すぐにまた雛ちゃん...
おはようございます!周南地方から野鳥の写真を発信しています。珍しく、メジロちゃんが出て来ました。サクラの季節くらいまでは、蜜を求めて何処にでもメジロちゃんを見…
おはようございます!岩国レンコンの産地である尾津地区のオオヨシキリです。広大な蓮田もいまはもう一面に蓮の葉に覆われています。もう、2週間くらいで蓮の花が咲くと…
おはようございます!野生のササゴイは、近頃では珍しいので、また、投稿します。レッドリストでは、軽度懸念となっていますが、毎年来ていたユリカモメは、もう島田川で…
周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、電線の止まったツバメです。どうも、幼鳥のようです。まだ、嘴が黄色いからです。ツバメの日本来てから、ずっと働きぱな…
【新型コロナ情報】5月8日新たな感染者 国内計9,310人 東京1,331人
【新型コロナ情報】5月7日新たな感染者 国内計14,436人 東京2,345人
【新型コロナ情報】5月6日新たな感染者 国内計6,229人 東京1,062人
【新型コロナ情報】5月5日新たな感染者 国内計5,807人 東京906人
【新型コロナ情報】5月4日新たな感染者 国内計7,343人 東京994人
【新型コロナ情報】5月3日新たな感染者 国内計16,631人 東京2,187人
【新型コロナ情報】5月2日新たな感染者 国内計16,972人 東京2,604人
【新型コロナ情報】5月1日新たな感染者 国内計5,026人 東京837人
【新型コロナ情報】4月30日新たな感染者 国内計6,722人 東京976人
【新型コロナ情報】4月29日新たな感染者 国内計13,047人 東京1,915人
【新型コロナ情報】4月28日新たな感染者 国内計11,428人 東京1,613人
【新型コロナ情報】4月27日新たな感染者 国内計11,764人 東京1,663人
【新型コロナ情報】4月26日新たな感染者 国内計13,233人 東京1,745人
【新型コロナ情報】4月25日新たな感染者 国内計12,475人 東京1,909人
【新型コロナ情報】4月24日新たな感染者 国内計4,091人 東京1,138人
湿原の森の中から ヒリリー♪ヒリリー♪とサンショウクイの鳴き声が。そして頭上を飛んで行きました。子育てに忙しいのでしょうね^^お顔が見えなくて残念だけど、...
こんばんわ!今日、田んぼの畦にアマサギが居るのを発見しました。アマサギは、亜麻色の頭と首すじの羽毛で、すぐ、判ります。両側の白いのは、特に気にしなかったのです…
おはようございます!6月の島田川の野鳥です。オオヨシキリ・ササゴイ・コサギですが、今、一番安定して野鳥観察が出来る処です。でも、逆に言えば、他では野鳥もこもっ…
雛へのご馳走運び中のセッカさん。後の菜花の上に乗ってモデルさんして欲しかったけど、それどころではないわね^^;何度も同じ辺りにやって来て、、、この辺にお家...
こんばんわ!島田川でササゴイがお魚を獲るシーンを目撃しました。ササゴイを目撃することが珍しいうえに、お魚を獲るシーンなんてあまり出逢えるものではありません。ま…
今、カワラヒワが盛んに群れていて、その羽根の黄色い部分がとても綺麗です。ここは、島田川の茅が繁っているところです。なぜか、30~40羽のカワラヒワは群れていま…
今季初撮りのオオルリですが、暗い森の中 雨降る中 瑠璃色が出ませんでした^^;頭の上に雨粒がついています。雛へのご馳走の虫を沢山くわえていました。子育て頑...
おはようございます!先日、島田川付近の農道を横切るイタチちゃんに出逢いました。30~40m離れていたのでよかったのですが、交通事故にでも遭ったら大変です。家の…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今日は、先週 奥の草地で撮ったキジです。初め、真っ赤なトサカ?のあるキジを発見して撮っていたら、なんと雌鳥も…
飛んできて葦にとまったウグイスさん。ホーーーホケキョ♪~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。♥。・゚♡゚・...
干潮になると、砂浜のあちこちから小蟹が姿を現します。巣穴から出るのでしょうが、キメの細かい砂なので、巣穴も崩れて、ただの凹みです。でも、そのうえに赤い小ガニが…
こんばんわ!島田川でササゴイの向こうをカルガモが泳いでいます。なぜか、此処1~2週間、これといった野鳥に出逢えません。長野山へも言ったのですが、道路工事と電線…
自然観察を続けていれば、いつかは会えると信じていました。(大げさかw)ニホンカモシカさん☆やっと会えました〜♪葉っぱをハムハム♪ 大トリミングで。歯が見え...
今、島田川河口の葦原付近にササゴイが来ています。ササゴイは、薄明薄暮性で主に夕方に活動するそうですが、今回のように昼間でも出て来ることもあります。なかなか見ら…
こちらは実家界隈ではなく、蓮田界隈で出会った キジ田キジ男さん。傍らにキジ子さんもいました。土色とどうかしてるぜ!2羽で仲良くお食事しながらお散歩中でした...
おはようございます!岩国の蓮田で見つけたクイナ科バンです。赤い額板のバンと白い額板のオオバンは、額板の色で見分け易い野鳥です。昔、一般的に見られた両者も、県東…
こんばんわ!今頃の定番、ゴイサギを見ないねぇ~ と噂し合っていたとき、家人が急に “あっ ゴイサギ!” と叫びました。これも、岩国の尾津地区でのことです。 2…
おはようございます!昨日の蓮の葉下のオオヨシキリには、感激しました。オオヨシキリは、葦の穂先が定番ですが、その定番でないところが、すっかり気に入りました。 し…
こんばんわ!オオヨシキリが蓮の茎に止まっています。普段、葦原に居て、時々、葦の茎に上って鳴いているのが、普通の姿だとおもいます。ところが、岩国レンコンの特産地…
6/6(土)、葦原フィールドへ。お目当はコジュリンさん。でもコジュリンさんは抱卵中なのか?草むらから飛び出ても、すぐにまた草むらへ。コジュリンさんは撮れな...
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。私達の処でも、次第に見かけなくなった野鳥がいます。今回のヒバリちゃんやキジ、ゴイサギ、ミゾゴイ、アカガシラサ…
岩国の尾津地区の蓮田は、もう、大きな葉になっています。また、此処には葦原もところどころにあって、いずれもオオヨシキリが “ギョギョギョ!” と大きな声で鳴いて…
こんばんわ!珍しいササゴイが島田川に居ました。ササゴイは山口県では準絶滅危惧種であり、あまり多くはいないとおもいます。主に夕方活動するのが、見かけないのかも知…
ヒバリさんがこんな所で囀っていました。。湖畔のフェンスポールの上。ここはあなたのソングポストですか〜^^?1曲気持ち良さそうに唄った後、突然カラダがまん丸...
こんばんわ!岩国の尾津地区へ探鳥に行きました。門前川河口が干潟になるのを狙ってシギ類などを撮ろうとしましたが、まったく、やって来ません。戦闘機の訓練も目の前で…
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!