ピアノと鳥と猫が好きなブログ
ふかや緑の王国のロニセラ・フラグランティシマとミツバチ2024(見頃)
ふかや緑の王国のタイリンミツマタとシナマンサク2025(見頃)
ふかや緑の王国のマグノリア2025(見頃)
ふかや緑の王国のキクザキイチゲとモンティア・シビリカ2025(見頃)
ふかや緑の王国のミニ水仙2025(見頃)
ふかや緑の王国のショウジョウバカマ2025(見頃)
ふかや緑の王国のユキワリソウ2025(咲き始め)Part.02
ふかや緑の王国のプシュキニアとミニアイリス2025(見頃)
ふかや緑の王国のリュウキンカ2025(見頃)
ふかや緑の王国の梅園と馬酔木と福寿草2025(見頃)
ふかや緑の王国のユキワリソウ2025(咲き始め)
ふかや緑の王国の梅園2025(咲き始め)
ふかや緑の王国のスノードロップ2025(見頃)
ふかや緑の王国のイオノプシジウム2025(見頃)
ふかや緑の王国のバイカオウレン2025(咲き始め)
こんにちわ!4月3日に下関市の角島へ行った時、野鳥愛好家のAさんに夢岬にヒメウが来ていると薦められ、つのしま自然館に車を停めて海岸へ歩きました。見ると、前方の…
おはようございます!一昨日(4月3日)角島へ行ったとき、猛禽類のハイタカとミサゴを撮りました。此処では、毎回、猛禽類のハイタカやミサゴを見ます。今の季節だから…
下馬四ツ角の桜(先週) あの野鳥は.... 雀....かなぁ いつも桜の頃にはウグイス・メジロ・シジュウカラ を よく見るので サクラとスズメの組み合わせ, 私的にちょと珍しい (スズメをよ
こんばんわ!この前の続きで、島田川の春のヤマセミです。ヤマセミは、留鳥ですので、ほゞ一年中見られます。でも、体長38cmなので、その行動範囲が広いと思われます…
こんにちわ!昨日、角島でキクイタダキを撮りました。キクイタダキは、日本で最小の野鳥と言われています。全長10㎝、体重3~5gだそうですが、昆虫でもこのくらいの…
おはようございます!昨日、角島の牧崎(風の公園)へ行って、初めてのオオハムを撮りました。家人は、大きなハムくらいにしか思って居なかったようですが、私は前に角島…
こんばんわ!猛禽類のチョウゲンボウは今年も我が家の前の田畑によく来ましたが、もう、4月になったので帰ったのでしょう。猛禽類のなかでも、チョウゲンボウ程可愛い鳥…
下関市の角島で猛禽類のハイタカを撮影しました。知り合った野鳥愛好家の方に聞くと、猛禽類のハイタカやハヤブサなど、よく見るそうです。やはり、離島というのは、見島…
こんばんわ!3月の野鳥です。今回は、ツグミ・ジョウビタキ♀・ミサゴ・ヒヨドリ・モズですが、みんな近所の畑などで見かけますね。4月になって、気が付いて見るとこの…
こんばんわ!ヤマセミの写真に、サクラの花が写っていました。一週間前のことですが、サクラの花がちょうど咲き始めの時、ヤマセミが止まったので撮影したものです。サク…
こんにちわ!周南市は、今日も雨だったですねぇ~今日は、家から一歩も出ていません。新型コロナウイルス感染という目に見えない制約があるのはやり切れませんねぇ~尤も…
こんばんわ!もう、4月になりますねぇ~私の野鳥撮影も3月はかなりの成果をあげることが出来ました。最後の冬鳥や逆に早い夏鳥にも逢えました。今回は、そのツバメとカ…
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
NHKクリエイティブ・ライブラリー素材の鳥類を使って、動画編集の練習をしています。
ウォーキングに出たついでに植物や野草、花の写真を写しています。 時には野鳥や蝶などなんでも移している気まぐれフォトダイアリーです
インコのPBFDやヘルニアほか小鳥さんの闘病体験記や治療、病院に行ってきたブログ、掲載お待ちしております。
羽衣セキセイインコに関する情報を共有しましょう! どんどん投稿してね!
ウロコインコさん専用です。 全国にウロコのわ(輪)を広げられたらいいな。
ウォ-キングを兼ねてバ-ドウォッチングしています。 住まいの近隣の里山自然環境に生息する野鳥たちを観察しながら 写真撮影しています。
政治・宗教・野球の話は禁止 白鳥写真なら何でもOK
飼い主さんとペットとの 親バカな生活やエピソードを 書いたり読んだりしたいです
我が家の愛鳥と愛犬の事。 大好きな小鳥と犬のあれこれを記していきます!