最近は、負担も少ないので野鳥のさえずりCDを聞いて過ごしてます。
アフリカの生き物でも見てまったりしてます。
ニコンが双眼鏡「10×25 STABILIZED」を発売
1970年当時の大阪城の動画がありました。
野鳥を見る機会が減ったので、山渓フィールドブックス④「野鳥」に対応編集された「野鳥のさえずり98」のCDでまったり過ごす
とても蒸し暑いので、最近は宇宙から地球を眺めて涼んでいます。
Hummingbird (ハチドリ)達の生放送でまったり
開いたら後ろ姿の鳥が。中南米にもオオルリなんて思ったらおなかが黄色だったorz パナマの鳥を愛でる。
アラスカのカットマイ国立公園保護区から「おはこんばんにちわ」。なんかクマがいる!!
野鳥を見にいけないので、家からアメリカ オハイオの鳥を愛でる!!
野鳥を見にいけないので、家からドイツの鳥を愛でる!!
NIKON P1000で撮影されていたので・・・Falcon Heavy
オリンパス、カメラ事業を売却だそうです。
Field Guide to the Birds of Japan
アフリカの野鳥や動物のライブ配信とか熱すぎる3
鳴く虫の女王と呼ばれるカンタンとはどんな昆虫なの?
蜜のない福寿草が昆虫を呼び寄せられる理由
海の底に巣を作る特殊能力を持っているウミトゲアリ
鳥の2つの鳴き方の違い|鳥のさえずりを人が美しいと感じる理由
海を越えて日本にやってくるウスバキトンボとは?
ウエストのくびれたハチは怖い!
カタツムリが、ひなたを避ける理由と貝殻のないナメクジとの関係
クサアリというちょっと変わったアリ
鳥の色覚が人よりも優れている2つの理由
鳥のからだの特殊な構造
夜間に狩りをするフクロウの進化した特殊能力
ミツバチの飛翔制御の方法
ツカツクリは巨大な塚を作って卵をかえす、変わった鳥
オーストラリアの野鳥のコクチョウが日本にも生息!
秋になっても心を和ませてくれるギンパイソウ
野鳥観察日記 2024/12/15 石神井公園 池に氷が張るほど冷え込む最近
野鳥観察日記 2024/12/5 石神井公園 早起き難しい
野鳥観察日記 2024/12/1 石神井公園 紅葉狩り
野鳥観察日記 2024/11/24 石神井公園 日没がいつの間にかこんなにも早く
野鳥観察日記 2024/11/22 石神井公園 オオタカはかっこいい
野鳥観察日記 2024/11/13 石神井公園 渡り鳥続々
野鳥観察日記 2024/11/6 石神井公園 バンが増えてきました
野鳥観察日記 2024/10/24 石神井公園 アオゲラ発見
野鳥観察日記 2024/10/19 石神井公園 ゴイサギ温泉
野鳥観察日記 2024/10/16 石神井公園 ツツドリ現る!
野鳥観察日記 2024/10/15 石神井公園 エゾビタキの日
野鳥観察日記 2024/10/14 石神井公園 渡り鳥の日!
野鳥観察日記 2024/10/13 石神井公園 季節の変わり目
野鳥観察日記 2024/10/6 石神井公園 クロツグミに初めて出会う!
野鳥観察日記 2024/10/2 石神井公園 アルビノの鳩?
知っ鳥ますか?
野鳥写真
農耕地で出会った鳥さん顔アップ
水辺の風景と鳥達
白いハシブトガラス
ハイイロチュウヒとカラスのバトル
タゲリ ミサゴ ミコアイサ
2024エアフェスタ浜松 航空祭 ブルーインパルス
渡りの時期に伊吹山
河津桜と梅にメジロ シロハラ シジュウカラ
風強く寒い日曜 農耕地にてハイイロチュウヒ チョウゲンボウ ハヤブサ マガン
小雨の中 クロツラヘラサギ3羽
農耕地でハイイロチュウヒ♂♀ チョウゲンボウ コクマルガラス
エアフェスタ浜松 2023 AWACS F-2 F-15 ブルーインパルス
エアフェスタ浜松2022 航空ショー ブルーインパルス
第10師団 創立61周年・守山駐屯地 創設64周年記念行事 2023.10.15
農耕地と公園で探鳥
久しぶりのカワラヒワ・菜の花の種子を捕食中
チョウゲンボウ・SS 1/8000で撮ってみました
今シーズン初のチョウゲンボウ・ワンショット高速連射・雄から受け取ったトカゲを咥えて飛び出し
カワセミ・高感度撮影・冬鳥さん帰ってしまい時間が出来たので整理しました
今シーズンのヤマシギ・出は良かったのですが近くには来てくれませんでした
ジョウビタキ 今シーズンは中々会えませんでした まともに撮れたのはこの日だけ
ルリビタキ雄若・今シーズンも来てくれました
久しぶりのカワセミ
14年ぶりのカケス
クビワクンクロ♀・この公園には3シーズン連続・迷鳥ではなくなったのか?
ヤマシギ・今シーズンは3羽 到着しましたが、なかなか近くに来てくません
旅鳥のムナグロの群れ(20羽程)に会いました
実に2019年7月以来のセッカです(営巣中でした)
チョウゲンボウ・子育てが例年より遅かった原因は、若い親鳥だったせいかも???
チョウゲンボウ・雛が現れたとの 信じられない情報がありました(雛編)
アオスジアゲハ Common Bluebottle
マルカメムシ Japanese Common Plataspid Stinkbug
幸せを運ぶ青い蜂 ブルービー ルリモンハナバチ 2
宝石蜂と言われるほど美しい 2 オオセイボウ
玄関に現れた “ ハエトリグモ ” 撮ってみた!!
ホバリングは、とっても上手です “ホソヒラタアブ”
マイクロレンズで “ マメコガネムシ ”飛翔狙ってみた!!
「ミヤマクワガタ♂」の寿命
ギンヤンマさん産卵中★
水辺をゆけば ~昆虫編~
ホバリングする昆虫と言えば “ホソヒラタアブ” デス!!
飛翔バチの撮影練習に最適!“セイヨウミツバチ”
秋の初風 “ギンヤンマ”
スジボソヤマキチョウ ~7年越しの夢~
ちっちゃなちっちゃな可愛い子🐝
九州半周 3泊4日 ツーリング道中記 2日目
九州半周 3泊4日 ツーリング道中記 1日目
コリドラス ゼブリーナ ヒレ欠け個体の現況
みそきんラーメン みそきんメシ 試食しました。
シロクマのピースに会いに行ってきました。
自作 ステンドグラス ペンダントライト ヤフオク出品
ADA社 観賞魚用の浄水器 NVウォーター 購入
めだかの生き餌 アブラムシ(布袋草編)
スーパーカブC125にUSB電源キットを取り付けました。
台風対策 出窓に保護板を取り付けました。
しまなみ海道~四国八十八ヶ所ツーリング 最終日
しまなみ海道~四国八十八ヶ所ツーリング その2
レッドトップイエローミッキーマウスプラティ 稚魚
しまなみ海道~四国八十八ヶ所ツーリング その1
寒い1日
秋ヶ瀬公園のルリビタキ Red-flanked bluetail
秋ヶ瀬公園のトラツグミ White's Thrush
保存林の雄ジョウビタキ Daurian redstart
秋ヶ瀬の雄ルリビタキ II Red-flanked bluetail
秋ヶ瀬の雄ルリビタキ Red-flanked bluetail
秋ヶ瀬の雄ルリビタキ Red-flanked bluetail
黒目川沿い菜園のモズ Bull-headed shrike
チョウゲンボウの狩 Common Kestrel
樹上のコサギ Little egret
用水路の雌カワセミ Common Kingfisher
保存林の雄ジョウビタキ Daurian redstart
保存林のコゲラ Japanese Pygmy Woodpecker
保存林の雄ジョウビタキ Daurian redstart
黒目川の雌ジョウビタキ Daurian redstart
黒目川へ飛来した雄ジョウビタキ Daurian redstart
久しぶりの鳥見記録です~ルリビタキなど
黄色いアンヨのキアシシギ〜黄色い嘴のイカルも
久しぶりのツグミさん〜カワセミ、モズ、イカルなども
アンバランスな可愛さ、タシギ〜モズ、カワセミなども
癒しのカワセミくん〜モズのメスとも遭遇
セグロセキレイとハクセキレイのお食事風景〜アオジも来ました
モズのトカゲ狩〜深まる秋の川辺にて
韓国から猫が空輸されてきました
日本に帰ってきました!〜カワセミとの再会など
韓国で最後の鳥見かな・・・?
2月に出会った鳥たち〜ビンズイ、キクイタダキなど
ハチジョウツグミの中に(希少な)普通のツグミが!
ルリビタキの可憐さと孤高さ〜賑やかアトリも
新年のハイタカ幼鳥&雪の月精寺の記録
季節外れのコイカル?〜アトリ、ミソサザイなども
2024.04.08 メンフクロウ『銀ちゃん』お花見
2023.11.09 My birthday 『ステーキハウス華』
2023.10.02 メンフクロウ『銀ちゃん』お散歩
2023.08.18-20 メンフクロウ『銀ちゃん』新レンズ試し撮り
2023.08.03 ヤイロチョウ
2023.08.02 ♡♡Happy_birthday♡♡
2023.07.16 友達の誕生日祝い 『旬菜 山﨑』竹谷店
2023.04.30 オオルリ、キビタキ
2023.03.06 ②レンジャク~水飲み・水浴び
2023.03.06 ①レンジャク
2023.03.05 ④イソヒヨドリ
2023.03.05 ③レンジャク、イソヒヨドリ
2023.03.05 ②ヒドリガモ、アメリカヒドリ
2023.03.05 ①オナガガモ
2023.03.01 ②ヒレンジャク