ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「鳥」カテゴリーを選択しなおす
自然の中で出会った野生動物や野鳥の写真を撮ることに成功したら...こちらにトラバをどうぞ♪ 日本各地から、外国から...お待ちしています。 野良猫や野良犬はOKとしますが、動物園や一般家庭で飼育下にある生き物は...申し訳ないけど遠慮してね。
今日も筍買い ミョウガの安売りお徳用を冷凍
一晩寝たら終わり・・一緒に食べる朝ごはん
SG 鳥店の猫とエキゾチックな鳥 Shopfront Birds
京都名物、いもぼうで年越し
同期の訃報
いろんな鳥さんのキーホルダー
なっちゃん
そそそそ たなかひかる
大阪府豊中市の街中にサギ
大阪府豊中市の迷子ヨウムと「二葉寿司」
豊中市の迷子ヨウムと「ジョイズカフェ」
豊中市 オウム迷子? 豊中市でヨウム迷子!
ペットのケガ、大出血2回目、鳥のゲージ
インコのブローチとバッグチャーム
お花とインコのブローチ アキクサインコ ヨウム コザクラインコ
お花見と春の訪れ。
ももの節句2025。
今年も宜しくお願いします。
メリークリスマス☆彡
納品情報→CAP!楽天店さん。
ももきち23才♪
あれから。
いろんな鳥さんの名刺サイズメモカード
天王寺動物園の『鳥のセカイ』
お月様と秋の準備。
残暑お見舞い申し上げます。
野鳥とインコ。
鳥を吸う息子
もっちー誘惑作戦
変顔ブームの息子
幸せの光景
コロナで全世界が振り回されている日々です。 世界情勢、日本経済も下降気味の日々ですが、改めて振り回されることになく冷静に
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
なぞ・・・♪
2/22、海に出る少し手前の池にいたキンクロハジロ 雄さん。おやおや?白一色のはずの羽が、、、、、初めて見て、訳がわからない私です^^; 他のカモさんとの...
四十雀のイケメンは頬の白さで決まるって本当!?
三月に入ると、隣の森からはウグイスやシジュウカラのさえずりが聴こえて来る。今朝はウグイスの姿が見えたので写真を撮ろうとしたのだが・・・残念ながら逃げられてしまったので、代わりに先日撮った梅とシジュウカラの写真をアップしておきます。梅と四十雀(シジュウカラ)。シジュウカラは、街なかでもよく見かけるわりと身近な鳥です。冬の間は他のカラ類やメジロ、エナガなどの野鳥と一緒に混群で過ごしていますが、春になるとオス・メス2羽ずつ群れから抜けだして、直径100m程度の縄張りを作るそうです。オス同士の縄張り争いの際には、それぞれ自慢の胸のネクタイの太さを見せつけ合ったりするそうです、面白いですね~。(*^^*)3月頃になるとオスは巣造りのために、あちこちの木の穴などをのぞいて回りだすそうです。そして良さそうな穴を見つけるとメス...四十雀のイケメンは頬の白さで決まるって本当!?
【野鳥】メジロ・カモメ・ホオジロ・カシラダカ・コチドリ
おはようございます!野鳥撮影であちこち歩きまわっていると、もう、なんとなく春の予感がしますねぇ~桜の花や梅の花など満開なんです。近頃は、花によってきっちり季節…
【野鳥】猛禽類ミサゴ
こんばんわ!猛禽類ミサゴの写真です。3月5日に上関港で撮影したものです。 …
【野鳥】初めてのツリスガラ(吊巣雀)
先日、門前川の薮に小さな野鳥が群れているのを発見しました。親切なお兄さんの話では、ツリスガラという野鳥のようです。無論、私も家人も初めての撮影であり、名前も聞…
メジロまつり2020 vol.13
※今日の写真は、ちょっと桜がイマイチでアレだけど。1枚目のメジロちゃんが、「お疲れさま~!」と手をあげているように見えて、ちょっとかわいいと思ったので、採用しました ヽ(*゜∀゜*)ノ 2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
クロガモが鳴いていた♪
3/1撮影のクロガモさん。雄(左)雌(右)ペアで仲良くスイスイ♪この日はしきりに「ピーィ ピーィ♪」と鳴いていました。首を長くして「ピーィ ピーィ♪」暖か...
大きな鯉と野鳥たちのコラボ
いつもの散歩コースのいたち川には、大きな鯉も泳いでいるので野鳥たちと鯉のコラボレーションが楽しめる。最初はイソシギと鯉のツーショット。次はバンと鯉のコラボ。春が来てもうすぐこのバンたちともお別れだね~。。ラストはこの川の人気者カワセミ君と鯉のコラボです!川面を見つめジッと小魚を狙ってるカワセミ君も・・さすがにこの大物はパスですね!(笑)大きな鯉と野鳥たちのコラボ
【カワセミの里】雨上がりの午後のカワセミちゃん!
こんばんわ!今日の午後は周南市の雨も止み、我が家の周りにも野鳥が出て来ました。もっとも、ノスリは朝から雨を物ともせず、枝に止まっていました。“ヒレンジャクみた…
メジロまつり2020 vol.12
※羽ばたく姿を撮るためにやっていること‥ズバリ!念じる(笑)「今、飛んでーーー!!!」って、ひたすら念を送っています ( ̄▽ ̄)ノまぁ、でも、なかなか思ったようには、飛んでくれないのですけどね(笑)なので、イメージとは違う写真が撮れることがしばしば‥というより、そちらの方がほとんどです (≧∇≦;)2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)...
シノリガモ雄♪
少し前の写真に戻ります。1/22、いつもより少し南のポイントで少数ですがシノリガモに会えました♪多分もう北上して、ここにはいないような気がしないでもないで...
【野鳥】3月門前川のオナガガモ・ミサゴ・ヨシガモ・ウミアイサの飛翔!
こんにちわ!今、周南市もようやく晴れて来ましたねぇ~昨晩からの雨で、腐っていたところです。でも、午前中歯医者へ行けてよかったです。今回は、3月8日に岩国の門前…
メジロまつり2020 vol.11
※今日の写真は、インスタで好評だった一枚です。いかがでしょう~ (゚▽^*)?2/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
【野鳥】初めてのホウロクシギを撮影しました♪~
昨日(3月8日)、山口県岩国市の門前川河口へホウロクシギが現れました。時刻は、13:54′のことです。この日の潮は、大潮であり干潮の時刻は15:20′でした。…
ビロードキンクロ若雄と若雌♪
3/7の事、前の週に初めて出会えた若雄くんにこの日も会えました♪真っ黒な繁殖羽になった姿を見てみたいなぁ〜o(。・‧̫・。)o▼こちらは以前からここにいる...
【野鳥】ウグイスが撮れました~♪
おはようございます!先日、下関の角島へ行った時、灯台へ行く道で、ウグイスを見つけました。畑の垣根に何かチョロチョロするので、見ていると 突然 “ホーホケキョ”…
【野鳥】ミサゴちゃん、トビが来て場所変わり!
こんにちわ!この前のメバルを飛べていたミサゴちゃんですが、トビがやって来たので、場所替えをしました。もう、メバルも右足に隠れるほどになっていても、放すものでは…
ウミアイサ雌♪
昨日3/7に出会ったウミアイサ雌。昨日投稿した雄とは少し離れた所にいました。。虹彩が赤いからか、凛々しく見えます。↑の個体と同じかどうか???ですが、少し...
ウミアイサ雄♪
今週も海へ♪別の鳥さん撮っていて、不意に後ろを振り向いたら▼ウミアイサ雄さんが!!でも、ウミアイサ雄さんも私に気づき驚いたのでしょう、、、特徴的な冠羽がぺ...
上関城山歴史公園の野鳥たち メジロ・ミサゴ・ノスリ・ジョウビタキ♂
こんにちわ!また、上関城山歴史公園へ行って来ました。一昨日の3月5日のことですが、河津桜はもう散っていました。それでも、絶好の行楽日和で次から次へと観光客がや…
【野鳥】メバルを獲ったミサゴちゃん♪~
おはようございます!上関で上空を多くの野鳥が舞っています。主に、トビですが、ミサゴやハヤブサなども混じっていることがあります。それで、空ばかり見ていたのが失敗…
メジロまつり2020 vol.10
※1枚目は、まんまるな形状がお気に入り♪2枚目は、おとぼけ?な表情がかわいいでしょ (*´艸`*)2/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
チョウゲンボウ♪
2/15のこと、高原からの帰り道、橋の辺りで2羽のチョウゲンボウ雄が絡み合っていました。ここはチョウゲンボウの繁殖地になっている橋。縄張り争いでしょうか?...
【野鳥】猛禽類オオタカとノスリの飛翔!
おはようございます!昨日、光市の束荷辺りを通っていると、上空に猛禽類の飛んでいるのが見えました。オオタカは、遠くなのですが、独特の尾羽の模様や下面の横縞がみえ…
見ててね。
可愛い鳥たち
ひめこ再診 血液検査しました。
ぎゅっと
ひめちゃ-ん
模様替え
お行儀よく
お留守番&警備ありがとう
好みは変わるもの
かくれんぼ
今年もありがとうございました。
喧嘩中?
ヘンなインコがお待ちです。
健康診断
春が来た
メジロまつり2020 vol.9
※トリミングしてもよかったのだけど、背景の色合いも好きだったので、撮影サイズのままで。鳥だけを大きく見せるのもいいけど、ちょっと引いて見せる方が、個人的には好きかも。2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
クロサギ@茨城♪
3/5、よくクロサギさんにお会いするポイントへ行ってみると居ました居ました♪ 以前はよく2羽で居たのが、この日は1羽きりだったけれど。しきりに上空を気にし...
啓蟄~ルリタテハとカエル
今日3月5日は二十四節気の啓蟄です。啓蟄の初侯(3.5~3.9)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが、暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。一昨日のフィールド散歩で、キチョウがひらひらと舞い飛ぶ姿を今季初めて見かけましたが・・残念ながら初撮りには失敗しました。その代わり暖かな陽だまりで日向ぼっこする今季初見の越冬したルリタテハを撮ることが出来たのでアップします。瑠璃色の翅が美しいルリタテハ。水温む暖かな水場では、冬眠から目覚めたヒキガエルのカップルが気持ちよさそ~に♡♥中。羨ましそ~に見つめるボッチのカエル君。もう卵から孵化したオタマジャクシも泳ぎだした。冬眠から目覚めて活動を開始したカエルを見ると・・権力は必ず腐敗すると言われる言葉通り・・長期にわたって驕り...啓蟄~ルリタテハとカエル
【野鳥】野鳥の飛び! オナガガモ・イソシギ・ケリ・カルガモなど
おはようございます!この冬の野鳥の飛んでいる姿を主に紹介します。いつも感じていることですが、野鳥の飛びは、実に美しいものですねぇ~群れであっても単体であっても…
ドイツのネイチャーツーリズム 2 〜自宅の周りでバードウォッチング
最近、熱中している庭でのバードウォッチングの楽しみについて書きました。かなり楽しいです。
ドイツのネイチャーツーリズム 1 〜ドイツで楽しむ野生動物の観察
【野鳥】蓮田のタゲリ・ツグミ・モズ・カワラバト
おはようございます!今、門前川の河口にタゲリが多く居ますね。もっとも、昨年 秋からやって来ている冬鳥なのですが、どうも蓮田が好きなようです。岩国蓮根の収穫は、…
メジロまつり2020 vol.7
※以前、このブログでも、ちょっとつぶやきましたが‥昨年12月30日に、ハワイから甥っ子宛てに出したポストカード、なんと昨日届きました~(≧∇≦)!!!約2か月の間、どこを彷徨っていたのか‥なにはともあれ、無事に届いて、ホッとしました (´∀`*)♪2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下...
メジロまつり2020 vol.8
※今日は、飛んでるメジロちゃんを。2枚目は、あんまりかわいくないけど‥めずらしい?かな~と思って、載せました (´▽`*;)2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
オオマシコ*2020♪
今冬、海鳥さんに夢中になっていますが、海岸へ向かう途中に通るお山に▼この子たちがやって来ています。オオマシコ。この子は若雄くんですね。↑と こちらは2/2...
【野鳥】ヒレンジャクが、又、やって来ました~♪
こんばんわ!今日、11:57′にヒレンジャクが、やって来ました。今度の群れは20羽くらいという事です。実は、撮ったのは家人でありまして、私がゴルフから帰って来…
クロガモのお食事♪
日が昇った頃のクロガモ♂さん。。水面に映ったお顔が、めっちゃ歪んでる〜〜〜別のポイントでは、陸(?)でお食事中♪ここなら貝が食べ放題だね〜 (@⌒~⌒@)...
★ メジロ さんは ウメの木で至福の時を! ★
寒の戻りでしょうか 昨日から真冬並みの寒さのところもあるようです。でも 春を感じさせるウメの花も散り始めています。今回は 濃いピンクのウメで忙しくするメジロ さんです。1.お澄まし顔で!2.花とメジロ さんの色とは まるで反対色のせいか よく目立ちます。3.アイリンクもはっきりと!4.どれっと!オンマウスしてね!5.バサバサッ!6..遠い目をして。7.クチバシの影が!8.もう夢中!9.次はどれにしよう~かなっと!10....
【野鳥】オシドリ・マガモ・コガモ(温見ダム)
おはようございます! もう、3月の3日ですねぇ~ 私達を楽しませてくれた冬鳥とも、もうすぐお別れになります。 もう、ツバメがやって来ているので、入れ替わりに冬…
メジロまつり2020 vol.6
※背景は、桜色でいっぱいにするのが好みだけど、グリーンも爽やかになるからお気に入り♪メジロちゃんと同系色だから、しっくりきますよね (゚▽^*)2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
【野鳥】ソウシチョウ(相思鳥)
こんばんわ!2月27日、探鳥で温見ダムに立ち寄ったとき、ソウシチョウの群れが道に降りて来て、盛んに食事をし始めました。何を食べているかよく判りませんが、小さい…
夜明けのオオバン♪
日が昇る頃、西の空にはお月様が。。。水面に映ったお月様とオオバンです。お月様の正体。十四日月かな?鏡よ鏡よ鏡さん♪~ EOS7D * EF100-400m...
アビのシルエット♪
太陽が昇り始めた頃、アビさん登場♪でも逆光、、、^^; 早朝の太平洋だと、こうなっちゃいますよね^^;?~ EOS7D * EF100-400mm F4...
ヤマガラとジョウビタキ
今日から弥生(やよい)、春3月ですね~♪。「弥生(やよい)」の由来は、春の暖かい陽気に恵まれて、草木が生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」これが詰まって「やよい」となったといわれています。しだいにやわらぐ陽射しの下、草木が冬の間に蓄えていた生命の息吹が芽吹き、外に萌え出す頃です。。野山の木々の枝から緑が芽吹きだし、耳を澄ませば野鳥たちも春の訪れを感じて愛の歌をさえずり始める頃です。梢の上に止まるヤマガラ。白髪頭で私と同じ?(^_^;)のジョウビタキ♂。もう春だ!早く一緒に北へ帰る前に可愛い嫁さんを見つけなきゃ~。早く嫁さんが見つかるといいですね!ヤマガラとジョウビタキ
スズメの砂浴びって何?
散歩の途中、川沿いの砂場でスズメが砂に穴を掘って、砂浴びをする珍しい光景に出会った。水浴びをするスズメは過去にも何回か見たことがあるが・・スズメって水浴びだけでなく砂浴びもするんだ!スズメが砂浴びをする光景は初めて見た。砂浴びも水浴びも、身体についた虫や汚れを落として健康を保つのが目的らしい。。河原に自分たちで掘った複数の砂風呂?に代わるがわるやってきて砂浴びをしてます。砂風呂の湯加減はどうかな?スズメって意外と清潔好きな鳥なんだなぁ~。スズメの砂浴びって何?
【野鳥】今日のヤマセミ・アオバト!
こんばんわ!今日から3月ですねぇ~なにか、いゝことはないかと探鳥で、山道を駆け巡りました。すると、素敵な出逢いがありました。それは、ヤマセミとアオバトが撮れた…
ビロードキンクロが2羽♪
今冬、3箇所でビロキンさんに出会えていますが他の2箇所と違って、ここのビロキン若雌さんはなかなか撮らせてもらえずにいました。が、やっと撮らせてもらえました...
【野鳥】カワラヒワをよく見るようになりました!
おはようございます!もう、今日から3月なのですねぇ~一昨日は、ツバメがやって来たのを目撃し、季節が静かに移り変わっているのを感じています。カワラヒワは留鳥です…
2020年03月 (51件〜100件)