カワセミと八哥鳥(ハッカチョウ)
正月3が日も今日で終わりだが飲み食いでお腹がポッコリ!、これはマズイ!(>_<)と思って・・腹減らしを兼ねて出かけた新春の川沿の散歩では、カワセミが早速出迎えてくれた。今年の初鳥(撮り)はカワセミさんに決まりました!。新春のカワセミ。カワセミさん、今年もよろしくね!。新春の陽ざしを受けて翡翠色の羽毛が輝く!。川沿いの石の上に八哥鳥(ハッカチョウ)がいた。八哥鳥(ハッカチョウ)は、中国や東南アジアなどからやってきた外来種です。この辺りでも数年前から姿を見かけるようになり、最近では繁殖して徐々に数が増えているようです。八哥鳥の名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字に見えることから「八」飛ぶ姿を撮れず残念!。鳴き声が美しいから歌う意また味の「哥」で八哥鳥なのだそう。ハッカチョウはムクドリ大で全身の色は黒...カワセミと八哥鳥(ハッカチョウ)